日立の標準型エレベーター「アーバンエース HF Plus」が「Red Dot Design Award 2024」を受賞

2024年5月29日

株式会社日立製作所

株式会社日立ビルシステム

「アーバンエース HF Plus」

 株式会社日立製作所(以下、日立)と株式会社日立ビルシステム(以下、日立ビルシステム)は、このたび、標準型エレベーター「アーバンエース HF Plus(エイチエフ プラス)」*1が、ドイツ・エッセンのDesign Zentrum Nordrhein Westfalen(ノルトライン=ヴェストファーレンデザインセンター)が主催する国際的なデザイン賞「Red Dot Design Award 2024」を、プロダクトデザイン部門で受賞したことをお知らせします。

 「アーバンエース HF Plus」は、2023年10月に公益財団法人日本デザイン振興会が主催する「2023年度グッドデザイン賞」*2を受賞しており、今回は同賞に続く社外表彰での受賞となります。

*1 2023年4月17日付ニュースリリース「先進のデザインとレジリエンス・デジタル機能を、より多くの建物へ 標準型エレベーターの新シリーズ『アーバンエース HF Plus』を販売開始」
https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2023/04/0417.html

*2 2023年10月5日付ニュースリリース「標準型エレベーターの新シリーズ『アーバンエース HF Plus』が『グッドデザイン賞』を受賞」
https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2023/10/1005c.html

 

■「Red Dot Design Award 2024」の概要

 「Red Dot Design Award(レッド・ドット・デザイン賞)」は、1955年から開催されている世界最大級の国際的に権威あるデザイン賞で、「iF Design Award」、「International Design Excellence Awards(IDEA)」と並ぶ世界三大デザイン賞の一つとされています。「プロダクトデザイン」、「ブランド&コミュニケーションデザイン」、「デザインコンセプト」の3部門に分かれており、デザインの独創性やクオリティー、意義性などの基準から審査が行われます。レッド・ドットのロゴは、高品質デザインの証として世界的に定着しています。

 

■「アーバンエース HF Plus」の特長

 「アーバンエース HF Plus」は、世界的なプロダクトデザイナーの深澤直人氏が代表を務めるNAOTO FUKASAWA DESIGN LTD.監修の下、日立昇降機製品・サービスの開発コンセプトである「HUMAN FRIENDLY(HF)」を具現化した2021年販売開始の標準型エレベーター「アーバンエース HF」の新シリーズとして、2023年4月に販売開始した製品です。有償付加(オプション)仕様などで選択できる乗場意匠のデザインバリエーションを拡大するとともに、電気自動車からの給電で停電時のエレベーター利用を可能にするV2X*3システムや、顔認証でマンションのエントランス入場から居住階へのエレベーター移動までが可能になる「ダブルセキュリティ」など、最新のデジタルソリューションに「アーバンエース HF」同様に対応します。さらに、「アーバンエース HF」と比べて、最大昇降行程を+40mの100m、最大積載質量を+750kgの1,750kgに拡大し、先進のデザインと、災害に対するレジリエンス向上をはじめとするデジタル機能を、より多くの建物へ提供可能になりました。

*3 V2X(Vehicle to X):自動車とさまざまなモノとの接続や相互連携を行う技術の総称。エネルギー分野においては、電気自動車と、住宅やビル、電力網(グリッド)などをつなぎ、電力の相互供給を行うことを可能にするV2Xシステムの実用化が進められています。

 

■「Red Dot Design Award 2024」公式Webサイト(英語)

https://www.red-dot.org/

 

■「アーバンエース HF Plus」関連コンテンツ

「アーバンエース HF Plus」に関するWebサイト

https://www.hbs.co.jp/products/elevator/new/standard/ua/

 

「アーバンエース HF Plus」の完成イメージを作成、確認できる「3D Design Simulator」

https://www.hbs.co.jp/products/3dsimulator/popup.html

 

日立ビルシステム テレビCM「見送り」篇

https://youtu.be/RO39luDCOIY


日立ビルシステム Web CM「再会」篇

https://youtu.be/1u8oKTq1K6g

 

日立ビルシステム Web CM「ウォーキング」篇

https://youtu.be/OAMS6HTOH3M

 

日立ビルシステム Web CM「買い物」篇

https://youtu.be/Ot4Vdm9k2Vg

 

■日立ビルシステムのWebサイト

https://www.hbs.co.jp/

 

■日立ビルシステムブランドチャンネル

https://www.youtube.com/channel/UCfOgxcLRk3NHm2WrqHeQ6MA

 

■日立ビルシステム エレメンちゃんねる

https://www.hbs.co.jp/ad/elemen/07/

 

■日立製作所について

 日立は、データとテクノロジーでサステナブルな社会を実現する社会イノベーション事業を推進しています。お客さまのDXを支援する「デジタルシステム&サービス」、エネルギーや鉄道で脱炭素社会の実現に貢献する「グリーンエナジー&モビリティ」、幅広い産業でプロダクトをデジタルでつなぎソリューションを提供する「コネクティブインダストリーズ」という3セクターの事業体制のもと、ITやOT(制御・運用技術)、プロダクトを活用するLumadaソリューションを通じてお客さまや社会の課題を解決します。デジタル、グリーン、イノベーションを原動力に、お客さまとの協創で成長をめざします。3セクターの2023年度(2024年3月期)売上収益は8兆5,643億円、2024年3月末時点で連結子会社は573社、全世界で約27万人の従業員を擁しています。

 詳しくは、日立のウェブサイト(https://www.hitachi.co.jp/)をご覧ください。

 

■お問い合わせ先

株式会社日立ビルシステム カスタマーサポートセンター

TEL:0120-7838-99(フリーダイヤル)

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

プレスリリース添付画像

「アーバンエース HF Plus」

このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内

このプレスリリースを配信した企業・団体

  • 名称 株式会社日立ビルシステム
  • 所在地 東京都
  • 業種 電気機器
  • URL https://www.hbs.co.jp/
  • ※購読している企業の確認や削除はWebプッシュ通知設定画面で行なってください
  • SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中