東京2025デフリンピック応援企画を実施! -デフリンピアンやデフリンピック応援隊・公式マスコットと交流-

選手発掘事業「トライアウト」の見学も歓迎

東京都

2024/6/11

東京都では、来年に迫る東京2025デフリンピックに向け、4競技(ハンドボール、射撃、テコンドー、レスリング)について、選手発掘のためのトライアウトを6月22日(土曜日)に新宿コズミックスポーツセンター、6月29日(土曜日)に府中市立総合体育館で実施します。

このうち、6月29日(土曜日)には、大会本番のレスリング会場(府中市立総合体育館)でデフリンピックやろう者、手話等への理解を深めるデフリンピアンとの交流会等、デフリンピックを応援するための様々なプログラムを実施します。どなたでもご参加いただけますので、トライアウトの見学とあわせて、みなさまのご来場をお待ちしています!

                                                                                                                              

 

<6月29日(土曜日)デフリンピック応援企画の内容>

1 デフリンピアン交流会(府中市主催)11時30分~13時00分

デフリンピアンとの交流を通じて、デフリンピックや

デフスポーツの特徴、障害特性について学びましょう!

・選手による講話

・選手によるデモンストレーション

・聞こえない状態での競技体験 等

 

実施イメージ(府中市提供)

 

<出演選手> デフバドミントン ナショナルチーム

2022年 第24回夏季デフリンピック カシアス・ド・スル大会 混合団体戦銀メダル獲得選手

長原 茉奈美 選手沼倉 千紘選手沼倉 昌明 選手

 ※各選手には、下記2デフリンピック盛り上げ企画にもご出演いただきます。

 

2 デフリンピック盛り上げ企画(トライアウト開会式中に実施)13時00分~13時30分

(1)東京2025デフリンピック応援アンバサダー 川俣 郁美さんによるミニトーク

2017年 第23回夏季デフリンピックサムスン大会に日本選手団のサポートスタッフとして参加したご経験からのお話、簡単な手話・国際手話のご紹介等をしていただきます。

                       

<プロフィール>

川俣 郁美 さん

1989年、栃木県生まれ。3歳でろうに。

日本財団聴覚障害者海外留学奨学金事業5期生として米国に渡り、ギャロデット大学ソーシャルワーク学部卒業。その後も同大学院行政・国際開発専攻修士課程に進み、修了。日本財団にてアジアのろう者支援事業のコーディネート等を担当。栃木県聴覚障害者協会理事。

 

 ※川俣郁美さんには、上記1デフリンピアン交流会にもご出演いただきます。

 

(2)東京2025デフリンピック応援隊・東京2025デフリンピック公式マスコットの任命式

東京2025デフリンピック応援隊の結成・東京2025デフリンピック公式マスコットの任命式を行います。当日は、応援隊として以下のキャラクターが駆け付けます。

 

 

府中市 マスコットキャラクター ふちゅこまふくしまを応援する
「ベコ太郎」
静岡県 イメージキャラクター ふじっぴー
東京都スポーツ文化事業団
マスコットキャラクター 
SUSIE(スージー)
東京都2025デフリンピック
公式マスコット 
ゆりーと

 

東京2025デフリンピック応援隊及び東京2025デフリンピック公式マスコットの詳細については、

同日報道発表「各地のキャラクターによる東京2025デフリンピック応援隊を結成~各地のキャラクターがデフリンピックを盛り上げる!~」をご覧ください。

 

3 マスコットグリーティング 14時00分~14時30分

 東京2025デフリンピック応援隊・東京2025デフリンピック公式マスコットとの写真撮影

ができるマスコットグリーティングを実施します。

 

<参考:競技トライアウトについて>

デフリンピックの出場を目指す方が、興味のある競技を選択し、実技や運動能力テストを行います。競技団体関係者が参加者の競技への適性やパフォーマンスを評価し、東京2025デフリンピック出場が見込まれる場合には、競技団体による強化・育成の対象となります。

競技トライアウトについては、各回ご自由にご見学いただけます(トライアウト参加者の人数と会場の都合により、一部競技はご覧いただけない可能性がございます。)。

 

〇日程・会場(内容は各回共通)

  日時 会場
第1回

6月22日(土曜日)13時~18時

※開会式 12時50分開始

新宿コズミックスポーツセンター

(東京都新宿区大久保3丁目1番2号)
第2回

6月29日(土曜日)14時~16時

※開会式 13時開始

郷土の森総合体育館(府中市立総合体育館)

(東京都府中市矢崎町5丁目5番地)

※5月2日付報道発表「まだ間に合う!東京2025デフリンピック出場を目指す方を募集!ハンドボール、射撃、テコンドー、レスリング 競技トライアウト実施」から詳細の時間が決定しました。

 

〇実施内容

ハンドボール、射撃、テコンドー(キョルギ(組手)、プムセ(型))及びレスリング(フリースタイル、グレコローマン)の4競技

 

競技 実施内容(例)
ハンドボール

「走る」「投げる」「跳ぶ」の基礎的運動能力と、実践的ゲームを通じた

総合的な運動能力の確認

射撃

     

ビームライフル(弾の代わりに光を照射する光線銃を扱った射撃)の実践

テコンドー      

蹴りの基本動作やミット蹴、組手の実践、型の模倣

レスリング タックルや受け身の実践、柔軟性や状況設定に応じた対応力の確認

事業の詳細は、東京都デフリンピックチャレンジトライアウト公式HPをご覧ください。

URL:https://www.deaf-tryout24.para-athlete.tokyo/ 

                       

 本事業は、「推しスポーツProject」の一環です。

「推しスポーツProject」とは、2025年に東京で開催される世界陸上・デフリンピックの開催を機に、都民が様々なスポーツに親しむ機会を創出し、 スポーツの魅力に触れる中で、「都民一人ひとりの好みや特性に合ったスポーツの楽しさ(推しスポーツ)」を発見してもらえるよう支援する取組です。

 

本件は、「『未来の東京』戦略」を推進する事業です。

戦略16 スポーツフィールド東京戦略「パラスポーツ・シティ」プロジェクト

                                          

【問合せ先】

生活文化スポーツ局 スポーツ総合推進部 パラスポーツ課

電話:03-5320-7829(直通)

 

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

プレスリリース添付画像

実施イメージ(府中市提供)

長原 茉奈美 選手

沼倉 千紘選手

沼倉 昌明 選手

川俣 郁美 さん

府中市 マスコットキャラクター ふちゅこま

ふくしまを応援する「ベコ太郎」

静岡県 イメージキャラクター ふじっぴー

東京都スポーツ文化事業団 マスコットキャラクター SUSIE(スージー)

東京都2025デフリンピック 公式マスコット ゆりーと

このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内

このプレスリリースを配信した企業・団体

  • ※購読している企業の確認や削除はWebプッシュ通知設定画面で行なってください
  • SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中