バーグルエン賞審査委員会、物理学者カルロ・ロヴェッリを受け入れる

Berggruen Institute

 

著名な理論物理学者、年次100万ドル賞金の2024年受賞者を選定するバーグルエン賞審査委員会に参加

 

ロサンゼルス、2024年8月8日 /PRNewswire/ -- バーグルエン研究所は本日、著名な理論物理学者で作家のカルロ・ロヴェッリ氏がバーグルエン哲学・文化賞の審査委員会に参加することを発表しました。ロヴェッリ氏は空間と時間の物理学において長く影響を与えており、その高く評価された科学的視点を多分野にわたるバーグルエン賞審査委員会にもたらします。

 

 

 

この年次100万ドルの賞は、急速に変化する世界において社会を形作り、知恵を提供した思想家を称えるためのものです。過去の受賞者には、チャールズ・テイラー(2016年)、オノラ・オニール(2017年)、マーサ・クレイヴン・ヌスバウム(2018年)、ルース・ベイダー・ギンズバーグ(2019年)、ポール・ファーマー(2020年)、ピーター・シンガー(2021年)、柄谷行人(2022年)、パトリシア・ヒル・コリンズ(2023年)が含まれます。

 

ロヴェッリ氏は、審査委員長のアントニオ・ダマシオ氏(神経科学の第一人者、南カリフォルニア大学David Dornsife神経科学講座教授)、バーグルエン賞審査委員のデイヴィッド・チャーマーズ氏、シリ・ハストヴェット氏、ユク・ホイ(許煜)氏、エリフ・シャファク氏、汪暉氏とともに、2024年のバーグルエン賞受賞者を選出します。受賞者は今秋に発表され、特別な式典で表彰されます。過去の審査委員には、初代審査委員長のクワメ・アンソニー・アッピア氏や、ノーベル賞受賞者、思想家、リーダーであるLeszek Borysiewicz氏、エイミー・ガットマン氏、プラタップ・バヌ・メータ氏、マイケル・スペンス氏、Alison Simmons氏、アマルティア・セン氏、ジョージ・ヨー氏が含まれます。

 

バーグルエン賞審査委員会は、毎年数回にわたりノミネーションを審査し、受賞者を決定します。一般からのノミネーションをすべて審査するだけでなく、審査委員は考慮に値する多様な候補者を推薦することが奨励されています。審査委員は、知的品質、深さと独創性、公共への影響、多様性とグローバルな広がり、そして重要なアイデアの認識の優先性など、複数の基準をバランスよく考慮しなければなりません。

 

研究所は現在、2024年の賞受賞者のノミネーションを広く受け付けています。締め切りは2024年8月15日です。ノミネーションはこちらから提出してください。

 

バーグルエン研究所(Berggruen Institute)について

 

バーグルエン研究所は、変化をアイデアでナビゲートする思想家のグローバルネットワークです。私たちは、到来する未来の課題に対応し、機会を活用するための新しい概念的枠組みを開発します。私たちの仕事は、民主主義、資本主義、地球政治、科学技術、哲学と文化における新しい思考の枠組みを築きます。東西の対話を促進し、世界の共有視点を発展させます。私たちの目標は、多様な分野と文化からの思想家の地球規模のネットワークを構築することです。これらの思想家がつながり、勇気づけられることで、私たちの社会的および政治的制度を再構築し、現代の最大の課題に対する解決策を推進できると信じています。

 

 

 

 

ロゴ - https://mma.prnasia.com/media2/2476651/Berggruen_Institute_Logo.jpg?p=medium600

 

写真 - https://mma.prnasia.com/media2/2476831/Berggruen_Rovelli.jpg?p=medium600 

 

 

 

(日本語リリース:クライアント提供)

PR Newswire Asia Ltd.

 

 

PR Newswire
1954年に設立された世界初の米国広報通信社です。配信ネットワークで全世界をカバーしています。Cision Ltd.の子会社として、Cisionクラウドベースコミュニケーション製品、世界最大のマルチチャネル、多文化コンテンツ普及ネットワークと包括的なワークフローツールおよびプラットフォームを組み合わせることで、様々な組織のストーリーを支えています。www.prnasia.com

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

プレスリリース添付画像

このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内

SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中