子どもが覚えた言葉で、AIが絵本を自動生成 「AIえほん」の第一弾プロトタイプを無料公開
2024年10月25日
株式会社 電 通
株式会社電通(本社:東京都港区、代表取締役 社長執行役員:佐野 傑)で、教育のためのAI活用を研究する「AIうえおLab(あいうえおらぼ)」は、子どもの言葉の世界を広げることを目的とした「AIえほん」プロジェクトの第一弾として、「おぼえたことばのえほん」のプロトタイプを、2024年10月25日(金)〜11月9日(土)の読書週間の間、期間限定で公開します※。この「AIえほん」は、子どもが覚えた言葉をタブレットやスマートフォン、パソコンで入力するだけで、AIが関連ワードを使用して物語を生成してくれるサービスです。覚えた言葉と、その周辺にある言葉のつながりを知ることで、言語習得のきっかけにしてもらうことを目指します。
「おぼえたことばのえほん」プロトタイプ:https://ai-ueo.jp
「おぼえたことばのえほん」は、「ママ」や「パパ」といった言葉を覚えはじめる1歳以降の子どもへの読み聞かせに最適なサービスです。AIがつくる絵本は「〇〇がみているせかい」というタイトルで、たとえば子どもが覚えた言葉として「くるま」を入力すると、「くるまがみているせかい」という絵本が生成されます。子どもが覚えた言葉の「よこにあるもの」「うえにあるもの」「したにあるもの」など、関連するものや周辺の言葉を紹介する物語によって、子どもたちは新しい言葉を知り、世界を広げていくことができます。
「AIえほん」は、今後も子どもの教育に役立つことを目的としたシリーズ展開を検討していきます。「おぼえたことばのえほん」の商品化や、第二弾以降の企画などに際し、AIを使った子ども向けサービスの共同開発パートナーや参画企業を募集しています。
<「AIうえおLab」について>
「AIうえおLab」は、子どもの教育に役立つAIの新しい使い方を考えるラボ(電通社内横断チーム)です。ことば、デザイン、テクノロジーの専門家が集まり、様々な企業や団体とともに楽しく学べるコンテンツをつくり発信していきます。
※ 本サービスはプロトタイプ版のため、公開期間中でも予告なく終了することがあります。
以上
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体
- 名称 株式会社電通
- 所在地 東京都
- 業種 広告・広報
- URL http://www.dentsu.co.jp/
過去に配信したプレスリリース
2035年のトレンドを予測し、未来起点の経営戦略に生かす 「電通未来曼荼羅2025」発表
2/19 11:15
電通、日本テレビ「スグリー」のプレミアパートナーに認定
2/17 11:15
中堅・中小企業向け、定額制の経営相談サービス 「電通エイトアイズ」提供開始
2/13 13:15
電通、男性従業員の育休取得率が103.1%、平均取得日数が67.1日に向上
2/13 11:15
電通、2026年夏に関西オフィスを「グラングリーン大阪」に移転
2/12 11:15
電通、第7回「生活者のキャッシュレス意識調査」を実施
2/6 11:15