金沢工業大学の学生団体SDGs Global Youth Innovatorsが体験ブース。楽しみながらSDGsを学べる

金沢フォーラス「FORUS FOR EARTH ~アースデイ~」でワークショップを開催。4/19(土)~4/20(日)

金沢工業大学

金沢工業大学とスタートアップ企業の株式会社LODU(ロデュ)は、4月19日(土)、20日(日)の2日間、金沢フォーラスで開催される「FORUS FOR EARTH ~アースデイ~」で、SDGsに関するワークショップ・イベントを開催します。これまでに好評だったワークショップを短時間でも楽しめる体験ブースとして実施します。

                                  

[期間]

 4月19日(土)~4月20日(日)  

[場所]

 金沢フォーラス(石川県金沢市堀川新町3-1) 

 6F エスカレーター横KUUGOスクウェア  

[参加費]

 無料  

[主催]

 金沢工業大学SDGs推進センター

 金沢工業大学学生団体SDGs Global Youth Innovators

[共催]

 金沢フォーラス  

[ブース協力]

 株式会社LODU、会宝産業株式会社  

[問い合わせ先]

 金沢工業大学SDGs推進センター TEL:076-294-6982

 

 

2024年4月に行った「金沢フォーラス FORUS FOR EARTH ~アースデイ~」の様子

 

【実施内容について】

 

①   一般の方も体験できる貴重な機会!! Beyond SDGs人生ゲーム体験ワークショップ(事前予約)

「Beyond SDGs 人生ゲーム」とは、2030年を目標年としたSDGsの達成と、その先の2050年における「脱炭素社会」「循環型社会」「自然との共存社会」「ウェルビーイング社会」という4つの社会を内包した『人生ゲーム』。理想の未来の実現に関して学ぶことができます。

タカラトミーをはじめ、国連組織等74 組織が連携して開発しました。

 

一般的な『人生ゲーム』とは違い、プレイヤー同士で協力しながら理想の未来の実現を目指します。2022年度、日本インダストリアルデザイン協会(JIDA)より「JIDAデザインミュージアムセレクション賞」が授与され、既に全47都道府県で300校以上の小中高等の教育機関で活用される人気教材になっています。通常は希望した教育機関にのみ提供され体験できるゲームですが(現在は配布終了)、今回は一般の方々にも体験していただける貴重な機会となっています。金沢工業大学の学生ファシリテーターによってSDGsとSDGsの先の世界を楽しみながら学びます。


 

②   地球について考える木工クラフト体験(事前予約)

国産の木を活用してコースターやウッドカレンダーを作り、ウッドチェンジ(木の利用を通じて持続可能な社会を目指す行動や取り組み)や自然について学ぶワークショップです。日本は国土の7割程度を森林が占める森林大国。森林面積の約4割が人の手により植えて育てられた人工林ですが、その半数以上が伐採期に差し掛かっています。ところが海外からの安価な輸入材が増加したことから、国産木材の利用が進まず、林業の採算が悪化。さらに働き手不足などにより、必要な再造林や整備が適切に行われないことが大きな課題となっています。アースデイは、こうした環境問題に目を向け、一人ひとりが行動を起こすきっかけとなる日です。森林資源を未来へのつなぐために、日常の中で「木を使うこと」の意味を見つめ直す機会として、このワークショップは位置づけられています。事前に木材加工したものをやすりで削る体験を通して、一人ひとりが木材に触れることで、林業界の活性化や森林保護に関する学びを深めます。

 

③   サーキュラーエコノミー(循環型経済)がテーマ 簡単金継ぎ(呼び継ぎ)アクセサリー作りワークショップ(事前予約)

サーキュラーエコノミーをテーマに、本来であれば捨てられるはずだったものを、価値の高いものへと生まれ変わらせるワークショップです。割れた焼き物を、錆漆や金粉を使って修復することで、割れる前よりも芸術的な価値を高める技法「金継ぎ」を簡易的に体験します。九谷焼の破片を組み合わせた呼び継ぎアクセサリーの作成体験を通じて九谷焼・金継ぎの魅力を感じてください。

また地域で活動する九谷焼職人の紹介も行います。

※飲食店が立ち並ぶフロアで実施するため、漆の代用としてエポキシ樹脂や合成樹脂を活用します

 

④   自動車のあとしまつについて学ぶ

会宝産業自動車部品リサイクル・リベルトバックワークショップ 体験ブース(事前予約)

会宝産業株式会社は、第2回ジャパンSDGsアワードSDGs副本部長(外務大臣)賞を受賞した日本を代表する自動車リサイクル企業です。循環型社会の構築に向けた活動を積極的に推進しています。当ブースではシートベルトを再利用したバッグ作りのワークショップを実施します。循環型社会への理解や自動車の「あとしまつ」について学びを深めます。

 

⑤   SDGsゲーム体験ブース(常時開催)

金沢工業大学では、文部科学省等の支援を受けながら、「THE SDGsアクションカードゲームX(クロス)」をはじめとする12種類のSDGsゲーム教材を開発しています。興味・関心があるSDGsゲーム教材を選び、大学生と一緒に体験しましょう。

▶SDGsゲーム教材:

https://www.kanazawa-it.ac.jp/sdgs/education/application/

 

⑥   自動車リサイクル体験(常時開催)

会宝産業株式会社と株式会社LODUが共同開発したオリジナルゲーム「THE パーフェクトワールド」の体験ができます。また、捨てられるはずの自動車部品を活用したリベルトバック・エンブレムマグネットなど、生活を楽しく便利にするアイテムを作成することで、アップサイクルについて楽しく学ぶことができます。

 

 

【事前申し込みについて]

①~④のワークショップは、事前申し込みが必要です

各ワークショップの実施日時は、申し込みフォームよりご確認ください。

URL: https://forms.gle/fWdcwcsknCXaMCie6

 

【授業・研修に関する相談ブースなども設置】

SDGsを学ぶためのゲーム教材を活用した授業・研修に関する相談ブースを設置します。金沢工業大学の学部・学科に関するリーフレットを配布するほか、キャンパスが立地する野々市市のパネル展示も行う予定です。野々市市は2023年度、内閣府から「SDGs未来都市」および「SDGsモデル事業」を実施する自治体として選定されています。

 

金沢工業大学SDGsブースのタイムスケジュール

4月19日(土)

10:00~12:00 常時ブース

13:00~14:00 Beyond SDGs人生ゲーム

14:30~15:30 木工クラフト体験

16:00~17:00 金継ぎアクセサリー体験

 

4月20日(日)

10:00~12:00 常時ブース

13:00~14:00 金継ぎアクセサリー体験

15:00~16:00 シートベルトバッグ体験

 

SDGsの達成に向けた金沢工業大学の取り組み

金沢工業大学では、第1回「ジャパンSDGsアワード」SDGs推進副本部長(内閣官房長官)賞受賞後、SDGs達成に向けた様々な組織との連携を加速させています。その他、金沢工業大学のSDGsに関する取り組みについては、SDGs推進センターのウェブサイトをご覧ください。

https://www.kanazawa-it.ac.jp/sdgs/

 

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

プレスリリース添付ファイル

プレスリリース添付画像

人生ゲーム

1000033502

このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内

このプレスリリースを配信した企業・団体

  • ※購読している企業の確認や削除はWebプッシュ通知設定画面で行なってください
  • SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中

    過去に配信したプレスリリース