オルツ「AI GIJIROKU」の利用企業数が9,000社を突破!
~企業・組織の集合知AIとして、ビジネスコミュニケーションツールとしての存在感をより強固に~
2025年3月31日
株式会社オルツ
株式会社オルツ(本社:東京都港区、代表取締役:米倉 千貴)は、Communication Intelligence「AI GIJIROKU(AI議事録)」の利用企業数が2025年1月に9,000社を突破したことを発表いたします。2024年7月に8,000社を突破して以来、わずか半年ほどで1,000社以上の新規導入が進み、企業のコミュニケーション基盤としての価値が一層高まっていることが見てとれます。
「AI GIJIROKU」は、パーソナライゼーション技術を搭載したAIの学習機能によって、利用を重ねるごとに文字起こしの精度が向上し、業務効率化やコミュニケーションの促進を実現する「Communication Intelligence」です。主要35か国語のリアルタイム同時翻訳に対応し、金融、医療、製薬、化学、建築などの業界・業種にも特化した、最先端モデルを提供しています。
また、ユーザーのSNSやメール、カレンダーや辞書データから自動学習した文章のパーソナライズ、ユーザーの声紋判断による話者特定のパーソナライズが可能です。当社の大規模言語モデル「LHTM-2」を基盤としているため、清書、要約、重要事項の洗い出し、ToDoの作成から、それらCommunicationデータを資産として蓄積し、AI構築まで繋げるデータクラウドソリューションとしての活用、パーソナルエージェント機能など、さまざまなAI機能をご利用いただけます。
加えて、「AI GIJIROKU」には、ユーザーの声紋を事前登録することで、複数人による発話の中からユーザーの声を自動的に特定する「話者識別」機能が搭載されています。この機能によって、より質の高い議事録の作成が可能になります。さらに、より柔軟な利用形態に対応するため、従量課金オプションのON/OFF設定や追加オプションの選択・購入も可能となっています。これにより、企業規模や利用頻度に応じた最適なプランの選択が可能となり、中小企業から大企業まで幅広い導入が進んでいます。
当社は、商談や社内会議などのあらゆるデータが集まる「AI GIJIROKU」を、企業・組織の「集合知AI」すなわち「Communication Intelligence」と位置付け、使えば使うほど賢くなり続ける価値あるAIの開発・提供を今後も続けてまいります。
「AI GIJIROKU」は単なる議事録ツールを超え、企業内コミュニケーションデータを資産として蓄積・活用するプラットフォームへと進化しています。蓄積されたデータは企業固有のAI構築の基盤となり、さらに声紋による話者識別機能と組み合わせることで、高度なナレッジマネジメントが可能になります。
今後は、企業内に散在する暗黙知をAIが構造化・可視化し、組織の知的生産性を飛躍的に高める「エンタープライズAI基盤」としての機能強化を進めてまいります。特に、リソース不足に悩む日本企業の競争力強化に寄与すべく、あらゆる会議や商談から価値ある洞察を抽出し、意思決定を支援する機能を拡充していく計画です。
当社は、「人の非生産的労働からの解放を目指す」企業理念のもと、「AI GIJIROKU」を通じて企業の知的生産性向上と創造的活動への集中を支援するとともに、企業内コミュニケーションの進化を通じて、日本企業の労働生産性向上という社会課題の解決に貢献してまいります。
AI GIJIROKUを担当している当社のプリセールスマネージャーは、「この度の利用企業数9,000社は、『AI GIJIROKU』がユーザーのみなさまの議事録作成や情報共有の負担を大幅に軽減し、業務効率化に貢献する『実働するAI』としての役割を発揮したことを評価いただいた結果であると考えております。実際に、利用する度に精度が向上する『AI GIJIROKU』によって、社内のコミュニケーションや意思決定のスピードが上がり、業務運営が効率化されたため、業務遂行のために必要不可欠なツールになっているという声もいただいております」と述べています。
当社は引き続き、AI技術を活用した新たな価値創造に取り組むとともに、お客様サポート体制の強化、UI/UXのさらなる改善、基幹技術の高度化などを継続し、「AI GIJIROKU」を通して利用者のみなさま一人一人の日々の業務のDXと、より豊かな社会の実現に貢献してまいります。
▶「AI GIJIROKU」のアップデート状況
・2024/7/31 グループ機能、フォルダ機能のUX改善
・2024/9/20 ビデオ会議ツールにおける話者識別機能の改善
・2024/10/7 カレンダー連携収録改善
・2024/12/17 議事録清書機能リッチエディタ機能追加
▶「AI GIJIROKU」のご導入に関するお問い合わせ先
https://gijiroku.ai/company-contact/
■「会議終わりにもう議事録」
Communication Intelligence「AI GIJIROKU」とは
AIの学習機能によって、利用する度に文字起こしの精度が向上するCommunication Intelligence(AI自動議事録ツール)です。主要35か国語のリアルタイム同時翻訳に対応し、金融、医療、製薬、化学、建築などの業界・業種に特化した、最先端モデルを提供しています。ユーザーのSNSやメール、辞書データから自動学習した文章のパーソナライズ、ユーザーの声紋判断による話者特定のパーソナライズが可能です。
■株式会社オルツについて
2014年11月に設立された当社は、「P.A.I.」(パーソナル人工知能)、AIクローンをつくり出すことによって「人の非生産的労働からの解放を目指す」企業です。また、AIの対話エンジンの開発から生まれた音声認識テクノロジーを活用したCommunication Intelligence「AI GIJIROKU」を筆頭として、そのほか、PoC(Proof of Concept、概念実証)により様々なビジネス上の課題を切り口としてソリューション展開するプロダクト(「altBRAIN」、「CLONEdev」、「altTalk」など)を開発・提供しています。
商号 :株式会社オルツ(東証グロース:260A)
代表者 :代表取締役社長 米倉 千貴
事業内容:デジタルクローン、P.A.I.の開発を最終目的とした要素技術の研究開発とそれらを応用した
製品群(Communication Intelligence「AI GIJIROKU」等)の展開、AIソリューションの提供
創業 :2014年11月
所在地 :東京都港区六本木七丁目15番7号
<報道関係者からのお問い合わせ先>
株式会社オルツ 広報 西澤
e-mail:press@alt.ai
<アライアンスに関するお問い合わせ先>
IT・金融・建設・物流・メディア・製造・小売・サービス業など、ジャンルを問わず幅広い業界に、
AI技術を駆使してDXを実現するAXソリューションの提供および支援を行っております。
お気軽にお問い合わせください。
株式会社オルツ AX Products&Trading事業部 保坂
e-mail:gijiroku@alt.ai
もしくは以下URLより、担当者とのお打ち合わせ設定をお願いいたします。
https://calendly.com/hitomi-anazawa_alt/15min-pr
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体

- 名称 株式会社オルツ
- 所在地 東京都
- 業種 ソフトウエア・SI
- URL https://alt.ai/
過去に配信したプレスリリース
オルツ「AI GIJIROKU」の利用企業数が9,000社を突破!
3/31 14:00
オルツ、次世代データセンター事業「alt GPU Cloud」を始動
3/14 17:00
オルツ、グローバルAI企業向け日本語LLMインストラクションデータサービスを提供開始
3/13 11:00
オルツ、AI×データ分析のAIエージェント開発ソリューションサービスの提供を開始
2/26 11:00
オルツ、LLMを活用した「計算アーキテクチャ生成モデル」を構築開始
2/14 17:30
オルツ、Kagi.comとの検索エンジンの精度向上およびサービス展開における連携を発表
1/30 11:00
オルツREキャピタル、不動産アセットマネジメント事業を開始
1/21 13:00