ガーデンネックレス横浜2025「春の里山ガーデンフェスタ」 今がお花の見頃です!

~横浜市最大級(約10,000㎡)の大花壇を、横浜の春の花が彩る 5月6日(火・休)まで~

横浜市は、横浜の街を舞台に美しい花と緑をネックレスのようにつなぐ「ガーデンネックレス横浜2025(主催:横浜市/運営主体:ガーデンネックレス横浜実行委員会)」を3月19日(土)から6月15日(日)まで開催しています。その一環として、例年約13万人を超える来場者が、木々に囲まれた自然豊かな里山に咲き誇る花に包まれて春のひとときを楽しむ「春の里山ガーデンフェスタ」を、56日(火・休)まで、「里山ガーデン(横浜市旭区)」にて実施します。

 

「里山ガーデン」は、2017年に横浜で行われた全国都市緑化よこはまフェアの会場となった場所(よこはま動物園ズーラシアの隣)にあり、森の空中散歩道を抜けた先にある「花の見晴らしデッキ」から、斜面を活かした立体的な花の演出が楽しめる大花壇をはじめ、アウトドアパーク「フォレストアドベンチャー・よこはま」等があり、例年、多くの来場者で賑わっています。特に、「里山ガーデン」の代名詞でもあり、人気のスポットとなっているのが、横浜市内最大級(約10,000㎡)の大花壇です。2025年の大花壇は、「はるかぜの丘」とテーマを定め、約110品種20万本の花々や、約150本のサクラ、周囲の里山の新緑を楽しむことができます。4月上旬には、大花壇の上部にあるシンボルツリー・ヤマザクラと、ピンクや紫などのルピナスやラナンキュラス、約30種のチューリップの競演が、4月中旬には、淡いピンクから薄紫色のリナリア、水色・濃紺のネモフィラなどが見頃を迎えます。4月下旬には、赤いポピーも開花します。大花壇を彩る花苗の9割以上が横浜産。人気のビオラ「横浜セレクション」シリーズや、大花壇から森を抜けた先にある谷戸の菜の花(約12,000本)もみどころです。

 

また、「春の里山ガーデンフェスタ」で多くの来場者の人気を集めているのは、まるで緑のクマのぬいぐるみのような横浜の花と緑をPRするマスコットキャラクター「ガーデンベア」によるグリーティングです。ふかふかの苔でできた身体に溢れるばかりの花々がアフロヘアーのように咲き誇っている「ガーデンベア」のグリーティングには、例年多くのファンにお越しいただいています。本年は420日(日)に実施予定です。

 

さらに、里山ガーデン期間中は、ガーデンベア限定グッズなどを取り扱うギフトショップがオープン。また、よこはま動物園ズーラシアの入園料が平日限定で半額になるスタンプラリーや、正面入口広場のテントブースにおいては、様々な企業や団体によるブースの出展も予定しています。「春を楽しむ寄せ植えワークショップ」をはじめ、「木工のワークショップ」、「サボテン&多肉植物、園芸資材の販売」等、様々なイベントや物販も行います。そのほか、市内産の野菜や肉を使った飲食を提供する地産地消のキッチンカー、農福連携*の一環として、市内の福祉事業者による焼き菓子や雑貨等も提供します。春の花を存分に堪能しながら、里山で様々な横浜を感じることができます。

「春の里山ガーデンフェスタ」の概要は、下記のとおりです。

 

 

「ガーデンネックレス横浜」について

「ガーデンネックレス横浜」は、横浜の街を舞台に2017年から続く花と緑にあふれる都市「ガーデンシティ横浜」を推進するリーディングプロジェクトとして、毎年開催しています。横浜を象徴する港の景観のある「みなとエリア」をはじめ、横浜最大級の大花壇を有する「里山ガーデン」等の様々なスポットにおいて、サクラにはじまり、チューリップ、バラと、まるでリレーをするように咲き誇る花々を満喫することができます。

 

三上真史氏について

三上真史氏は、2018年のガーデンネックレス横浜からアンバサダーを務めています。日本代表する園芸デザイナーであり。2017年の全国都市緑化よこはまフェアでも広報親善大使を務めた三上氏は、「ガーデンシティ横浜」の推進に向け、横浜の花と緑をPRするアンバサダーとして、様々なイベントや公式Youtubeチャンネル「三上真史の趣味は園芸チャンネル」やSNSなどをとおしたPR活動に携わっています。

 

 

ガーデンベアについて

ガーデンベアは、「ガーデンネックレス横浜2025」のマスコットキャラクターとして、会期中、様々なスポットで活躍します。ガーデンベアは、2017年「全国都市緑化よこはまフェア」のシンボルキャラクターとして、フェアのアドバイザーであり、アニメーションディレクターでもある伊藤有壱(ゆういち)氏がデザインしたキャラクターです。横浜の花と緑をPRするマスコットキャラクターとして親しまれています。グリーンの体に満開の「天然」花アフロヘアーが自慢の元気いっぱいのガーデンの妖精。英語の「BEAR」には、「クマ」のほかに「花をつける・実を結ぶ」という意味が込められています。

 

 

 

農福連携について

農福連携は、農業と福祉が連携し、障害者等の農業分野での活躍を通じて、農業経営の発展とともに、障害者等の自信や生きがいを創出し、社会参画を実現する取り組みです。 横浜市では、「横浜都市農業推進プラン2024-2028」において、農福連携を多様な担い手の確保に資する取組として位置づけ、推進しています。

 

 

 

‐ 記 ‐ 「春の里山ガーデンフェスタ」の概要

〇 期 間: 319()56(火・休)

〇 場 所: 里山ガーデン(横浜動物の森公園内、横浜市旭区上白根町1425-4

〇 会場施設: 会場内はバリアフリー。車いすの貸し出し、授乳室あり。ペット入場可(リード必須)

〇 2025年のテーマ:はるかぜの丘 

斜面の地形や周囲の木々を活かし、「ここにしかない」立体的な花の風景を演出

 

〇花の見ごろ情報

周囲の里山と調和するように、多品種を混植し、訪れるたびに異なる風景と出会えるのが里山ガーデンの特徴です。主なお花の見頃は下表のとおりです。

4月上旬

【大花壇】ルピナス、ラナンキュラス・ラックス、チューリップ、スイセン、リナリア、キンギョソウ

      チューリップは横浜市限定の「ラバーズタウン」も開花 

【里山の樹木】ヤマザクラ、ハナモモ、シャクナゲが見ごろ

【谷戸】約12,000本の菜の花と約200匹の鯉のぼり

4月中旬

【大花壇】チューリップ、リナリア、ネモフィラ(5種)、ヤグルマギク、カスミソウなど

【里山の樹木・谷戸】’ランラン‘や’フゲンゾウ‘など八重咲のサクラが見ごろ。新緑の時期を迎えます

4月下旬

【大花壇】リナリア、ネモフィラ、ポピー、ヤグルマギク、カスミソウ、アリウム、アグロステンマ、デルフィニウムなど

【ウェルカムガーデン】アークトチス、ジキタリス

【里山の樹木】コデマリ、オオデマリが見ごろ。新緑の時期です

5月上旬

【大花壇】リナリア、ネモフィラ、ポピー、ヤグルマギク、カスミソウ、アリウム、アグロステンマ、デルフィニウムなど

【里山の樹木】コデマリ、オオデマリが見ごろ。新緑の時期です

 なお、会期中を通じて、パンジー・ビオラ各種、ネモフィラ、リナリア、ネメシア、ラナンキュラス・ラックス等が咲いています。

 

〇 フォトスポット

大花壇のパノラマを背景に撮影できる「花の見晴らしデッキ」の他、ガーデンベアのフォトスポット(写真左下/ワンちゃん連れの撮影もおすすめ)、チューリップの花言葉「博愛」「思いやり」「愛の告白」などにちなんだハートのオブジェ(右下)、斜面を活かして「花に囲まれた」写真撮影など、カメラやスマホを持っての散策にもってこいのガーデンです。

 

 

〇 主なイベント

イベント/出展社

実施日

内容

「お花の販売」

(塩川ナーセリー)

3月29日(土)、30日(日)、4月12日(土)、14日(月)、19日(土)、20日(日)

市内で花の生産・販売。

 

「旭区&GREEN×EXPO 2027のPR」(横浜市旭区区政推進課)

4月27日(日)

(当日先着順)

あさひくんの缶バッジづくりと「GREEN×EXPO 2027」のクイズに挑戦

「山梨県道志村特産品販売」

(山梨県道志村)

4月20日(日)

横浜市の水源地「山梨県道志村」の特産品を販売。酒まんじゅう、草もち、生クレソン など

「地産地消お弁当販売・お菓子雑貨販売」(Tama café)

4月6日(日)、20(日)、

5月4日(日祝)

中山のTama cafe。地元農家みらくる農園の野菜弁当を提供。

「野菜及び自主製品販売」

(NPO法人アルカヌエバ北八朔事業所)

4月18日(金)、25日(金)、5月3日(土祝)、4日(日祝)

緑区にある就労継続支援B型の作業所にて野菜販売。また、作業所では革やフェルトを使った小物を製作し販売。

 

 

「下水道と農業の連携」

横浜市下水道河川局マネジメント推進課

4月5日(土)

下水からつくる肥料のご紹介。

「春を楽しむ寄せ植えワークショップ&ハンギングバスケットのデモンストレーション」((一社)日本ハンギングバスケット協会神奈川支部)

4月12日(土)9時30分~

(当日先着順)

※荒天時順延4月13日(日)

定員:20名

料金:寄せ植え1,500円~3,500円

「春の寄せ植えワークショップ」作

「となりの森と里山ガーデンをつなぐ木工ワークショップ」(GROUP創造と森の声 森アートコラボ)

4月27日(日)、5月3日(土祝)、5月5日(月祝)(当日先着順)
※荒天時順延4月29日(火祝)、5月4日(日)、6日(火休)

料金:バードコール:500円、

森の家・山の家:500円

 

 

「堆肥はまっ子ユーキの無料配布」(横浜市グリーン事業協同組合横浜動物の森公園緑のリサイクルプラント)

3月26日(水)、4月2日(水)、9日(水)11:00~(当日先着順)
※荒天時順延4月23日(水)

緑のリサイクルプラントで製造しているリサイクル堆肥「はまっ子ユーキ」の紹介とサンプルの無償配布(各回先着100名様)。

「サボテン&多肉植物、園芸資材の販売」(有限会社カクタス広瀬)

3月19日(水)~4月11日(金)、4月27日(日)~5月6日(火休)

創業67年・横浜市内随一のサボテン・多肉植物専門店。初心者向けからマニアックな品種まで揃えて提供。

「脱炭素ライフスタイルを楽しもう」

(脱炭素・GREEN×EXPO推進局  YES事務局)

4月28日(月)

YES(ヨコハマ・エコ・スクール)は、楽しみながら脱炭素ライフスタイルを感じてもらえる理科系のワークショップ

料金:100円~500円

「明日へつなぐヨコハマのみどり~横浜みどりアップ計画~」(横浜市みどり環境局戦略企画課広報担当)

4月19日(土)
※荒天時順延4月20日(日)

「緑豊かなまち横浜」を次世代に継承するため、「横浜みどり税」を財源の一部として活用しながら進めている「横浜みどりアップ計画」の取組について紹介。

キッズDAY

((公財)横浜市緑の協会、ガーデンネックレス横浜ガイドボランティア)

4月26日(土)

10時~13時

※荒天時中止

子どもたちが遊びながら植物の魅力を感じることができるワークショップイベントを実施。

マーチングバンド「横浜市立三保小学校ハミングバード」演奏

4月29日(火・祝)

11時30分~、13時30分~

昨年度はマーチングバンド全国大会にも出場した、地元小学生マーチングバンドによる演奏。

 

〇農福マルシェ出展情報

イベント/出展社

実施日

内容

パン、惣菜、お菓子などの販売

(特定非営利活動法人 ぶどうの樹)

4月8日(火)、15(火)、

23日(水)

横浜市内で作られた野菜を使ったパン、惣菜。お菓子や手芸品、陶芸品の販売。

陶芸品、革工芸品などの販売

(地域活動支援センター第2いこいの家)

4月1日(火)、13(日)、

22日(火)、5月3日(土祝)

保土ケ谷区上菅田町にある第2いこいの家で、世界に一つだけの製品を提供。販売品:陶芸品、革工芸品、手工芸品、野菜、竹細工

パウンドケーキ、クッキー、プリンなどの販売(ごぼうハウス都筑)

4月12日(土)

センター南駅近くにあります障害者作業所ごぼうハウス都筑。都筑区産卵を使用したプリンやバター100%の焼き菓子をこころを込めて作っている。

焼菓子販売(地域活動支援センター あしたば工芸)

4月27日(日)、

5月4日(日祝)

横浜市緑区で採蜜したはちみつを使用して焼菓子。

焼き菓子各種と横浜の鶏卵を使ったパウンドケーキの販売(横浜市地域活動支援センター作業所 ごぼうハウス)

4月19日(土)

横浜市港北区鳥山町にある作業所「ごぼうハウス」。美味しい焼き菓子を中心に、ビーズアクセサリーなども販売。

春の花苗、寄せ植え鉢販売

(社会福祉法人 開く会 フラワーアーク)

3月29日(土)、4月29日(火)、5月5日(月祝)

横浜市泉区で年間10万鉢の季節の花々を育てている。丈夫な長持ちする花苗と評判。

焼き菓子などの販売

(白根学園 社会就労センターのぞみ/whip butter)

4月3日(木)、17日(木)、5月1日(木)

知的ハンディのあるメンバーと一緒に作っている。添加物を極力使用しない優しい味のお菓子屋。また、フェルトボールの自主製作品も販売。

手作りパンと焼き菓子の販売

(横浜市戸塚区 就労継続支援B型 いぶきの風)

3月27日(木)、30日(日)、4月6日(日)、11日(金)、18日(金)、20日(日)、

5月2日(金)

戸塚区・泉区で活動をしている。国産小麦を使用して仕込みから全て手作りで作った菓子パンとドックパンを販売。

焼き菓子の販売

(アスタ荏田)

3月29日(土)、

4月4日(金)、30日(水)

横浜産の小松菜を使用したシフォンケーキや、全国大会で銀賞を受賞したみそ味のシフォンケーキを販売。

横浜産天然蜂蜜とコッペパンの販売

(パン屋のオヤジ)

4月2日(水)、3日(木)、

8日(火)、10日(木)、

16日(水)、24日(木)、

29日(火祝)、

5月3日(土祝)、6日(火休)

磯子区根岸のコッペパン専門店によるパンと自家製天然蜂蜜を販売。

自社製品(和菓子・お花雑貨・犬雑貨)販売

(komorebi)

3月26日(水)、31日(月)

鶴見区で活動している就労継続支援B型事業所komorebi。販売品:お赤飯/豆大福、お花を用いたハーバリウムボールペン/キーホルダー犬用商品。

食品・雑貨等の自主製品販売(NPO法人でっかいそら 里山ガーデン担当)

4月5日(土)、19日(土)、27日(日)、5月3日(土祝)

障害者支援を行っている「NPO法人でっかいそら」。一生懸命作った自主製品販売。販売品:乾燥野菜・フルーツ、コーヒー各種、等。

 

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

プレスリリース添付画像

このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内

このプレスリリースを配信した企業・団体

  • 名称 ガーデンネックレス横浜実行委員会
  • 所在地 神奈川県
  • 業種 自治体
  • URL
  • ※購読している企業の確認や削除はWebプッシュ通知設定画面で行なってください
  • SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中