【高知工科大学】ノーベル物理学賞受賞の梶田隆章氏を講師に迎え 地域イノベーション共創機構創設記念講演

-高知の高校生に最高の知を-

高知工科大学

高知の高校生に、対面で優れた研究者の講演を聞いてもらうとともに、直接意見交換できる機会を提供すべく、『高高高知講演会』を開催します。

本講演では、最高の知をもつ研究者との交流を通じて、将来高校生自らが高い知を持ち、高知、日本、さらには世界に貢献するきっかけとなることを目指しています。

 

第1回は2015年にノーベル物理学賞を受賞された東京大学卓越教授 梶田 隆章氏を講師に迎え、「科学の楽しさ ~私の経験から~」をテーマにお話しいただきます。

今年4月に地域連携機構を組織再編した「地域イノベーション共創機構」※の創設記念として、シリーズで展開します(今年度は全3回を予定)。

 

【開催概要】

■日 時:2025年4月26日(土) 15:00~17:30
■会 場:高知工科大学 永国寺キャンパス 教育研究棟A104

■参加費:無料 

■定 員:150名

■講 演:「科学の楽しさ ~私の経験から~」 15:00~16:30 
■講 師:梶田 隆章氏(東京大学卓越教授、特別栄誉教授)

     物理学者。専門はニュートリノ物理学、重力波宇宙物理学。

     ニュートリノ振動の発見により、2015年ノーベル物理学賞を
     受賞したのを始め、国内外の著名な学術賞の受賞多数。
     2008年度から2021年度まで東京大学宇宙線研究所長。

     2020年より3年間第25期日本学術会議会長。

     2016年には東京大学から特別栄誉教授、
     2017年には卓越教授の称号を授与される。

■交流会:講演後、梶田先生と高校生等との交流会を予定 16:30~17:30
     ファシリテーター
     …須藤 靖(地域イノベーション共創機構/総合研究所 特任教授)

■申込み:専用サイト (下記URLまたはQRコード) の申込フォームから
     お申込みください。

     定員超過の場合、2つの教室を中継する可能性があり、

     講演者と同じ教室での聴講は高校生を優先します。

     あらかじめご了解の上お申し込みください。

 

     <専用サイト>

      https://peatix.com/event/4338363 

 

■主 催:高知工科大学 

■共 催:高知県教育委員会・高知県私立中学高等学校連合会

■後 援:高知みらい科学館

※ 地域イノベーション共創機構は、高知県をはじめとする地域が現在または将来的に抱える様々な課題に対して、KUTの専門性を活用して地域の方々と共に地域イノベーションを創出し、共に対応していくことを目指して、地域連携機構を改組し、本年4月に創設しました。

 


本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

プレスリリース添付ファイル

プレスリリース添付画像

qrcode_20250426

高高高知講演会#1_250326-4_ol_compressed-1

このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内

このプレスリリースを配信した企業・団体

  • ※購読している企業の確認や削除はWebプッシュ通知設定画面で行なってください
  • SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中