有機酒類や有機畜産物が輸出可能になります!
~EU加盟国との有機同等性の範囲が拡大~
2025年5月18日(日曜日)から、有機JAS認証を受けた有機酒類、有機畜産物及び有機畜産物を原料とした有機加工食品について、有機(organic)と表示して、EU加盟国へ輸出できるようになります。これにより、有機日本酒等が日本から輸出されることが期待されます。
また、EUの制度による認証を受けた有機酒類等の輸入については、2025年5月16日(金曜日)から、JAS制度に基づき「有機」等と表示することができます。
1.経緯
これまで、有機農産物及び有機農産物加工食品については、日本とEU加盟国との間において有機JAS制度に基づく輸出入がなされていました。2020年7月から日本において有機畜産物の表示規制が開始されたこと、2022年10月から有機酒類が有機JASの対象になったことから、農林水産省及び国税庁がEUと協議を行ってきた結果、有機酒類、有機畜産物及び有機畜産物を原料とした有機加工食品についても、有機JAS制度に基づき輸出入できるようになりました。これにより、有機食品の輸出入に係る手数料や手間が軽減され、輸出の増大等が期待されます。
2.日本とEU加盟国の輸出入について
有機酒類、有機畜産物及び有機畜産物を原料とした有機加工食品に関し、EUと合意した相互承認の内容は以下のとおりです。
(1)日本からEU加盟国への輸出について
1.対象範囲
有機JAS制度に基づき、最終的に日本国内で生産、加工され、格付された有機酒類、有機畜産物及び有機畜産物を原料とした有機加工食品
2.生産基準
有機加工食品の日本農林規格(令和4年9月1日財務省・農林水産省告示第18号)
有機畜産物の日本農林規格(平成17年10月27日農林水産省告示第1608号)
3.発効日
2025年5月18日(日曜日)
(2)EU加盟国から日本への輸入について
1.対象範囲
EUの有機基準に基づき、最終的にEU加盟国内で生産、加工され、認証された有機酒類、有機畜産物及び有機畜産物を原料とした有機加工食品(有機JASの適用範囲に限る。)
2.生産基準
Regulation(EU)2018/848
3.発効日
2025年5月16日(金曜日)
3.参考
有機農産物等の輸出入に関する情報については、以下農林水産省ホームページをご覧ください。https://www.maff.go.jp/j/jas/jas_kikaku/yuuki.html
添付資料
有機JAS制度について(PDF : 417KB)有機食品の同等性について(PDF : 323KB)EU加盟国との有機同等性の範囲が拡大します!(PDF : 1,176KB)
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体

- 名称 農林水産省
- 所在地 東京都
- 業種 政府・官公庁
- URL http://www.maff.go.jp/
過去に配信したプレスリリース
有機酒類や有機畜産物が輸出可能になります!
5/15 14:50
食品関連企業の海外展開に関するセミナーを開催します!
5/13 10:53
2025 年日本国際博覧会(大阪・関西万博)に出展します
5/12 13:51
ハラール食品の展示を行います!
5/7 11:31
お茶をはじめてみよう「チャチャっとお茶生活キャンペーン」 がスタート!
4/25 15:03
「見える化」の対象品目にピーマンを追加!
4/17 15:36
第1回農林水産・食品分野における 「知財功労賞」の受賞者を選定しました
4/11 14:01
みどりの食料システム法に基づく基盤確立事業実施計画の認定について
4/11 13:51
サザエさん一家の“もりのわ”話吹き出しコンテストを開催します
4/10 15:59
第2回みどり戦略学生チャレンジの参加登録を開始します!
4/1 16:00