福岡ボルドーワイン祭り2025追加情報発表!

福岡でボルドーに酔いしれる。〜ここはボルドーと福岡の交差点〜

Mr.Weihnachtsmann

 


福岡市とボルドー市、姉妹都市締結を祝う唯一無二の体験型イベント、福岡ボルドーワイン祭り(主催:福岡ボルドーワイン祭り2025実行委員会(事務局運営:株式会社サエキジャパン(福岡市中央区清川)) 100種類のボルドーワインとグルメ・ライブ出演者などボルドーワイン祭りを愉しむポイントをご紹介します。

 

【開催概要】

福岡ボルドーワイン祭り2025

開催日時:2025年5月22日(木)~6月15日(日) 25日間

(平日17:00〜22:00 土日祝日12:00~22:00)

開催場所:福岡市役所前西側ふれあい広場

主   催:福岡ボルドーワイン祭り2025実行委員会

共   催:福岡市(5月22日〜6月4日) ※6月5日より独自主催となります。

後   援:在日フランス大使館/アンスティチュ・フランセ

協   賛:株式会社Alliance他、ご協賛各社

事務局運営:株式会社サエキジャパン

※悪天候時は主催者側の判断により、中止になることがございます。

 

【Webページ】 https://bordeaux-fukuoka.com/

 

ボルドーワイン祭りを愉しむ3つポイント

[1.堪能]濃厚で重厚な赤から爽やかさとふくよかさを兼ね備えた白や泡など100種類のワインをご用意!

[2.相性抜群]地元福岡の飲食店が提供する料理とワインのマリアージュ

[3.彩り]多彩なステージイベント

 

[1.堪能]濃厚で重厚な赤から爽やかさとふくよかさを兼ね備えた白や泡など100種類のワインをご用意

 


会場では、赤・白・泡・ロゼなどワイン愛好家の方々にはたまらない魅力的なものから、初心者の方までたくさんの種類を取り揃えています。

また、5大シャトーのワインのファーストラベルとセカンドラベルを『グラス1杯から』愉しめるようにご用意いたしました。

ここではたくさんのラインナップの中から選りすぐりのワインをご紹介いたします。

 

【recommend wine】

◯プレミアムワイン

 

◯ファーストラベル

1.Chateau Mouton Rothschild

シャトー・ムートン・ロスチャイルド(1杯:18,000円)

2021

AOC:シャトー・ムートン・ロスチャイルド

原産地:ポイヤック

メドック格付け第一級。世界的アーティストが描くアートラベルが有名な、5大シャトーの中でも別格の人気を誇るボルドーの花形役者。

 

◯セカンドラベル

 

2.Les Forts de Latour

レ・フォール・ド・ラトゥール(1杯:10,000円)

2017

AOC:シャトー・ラトゥール

原産地:ポイヤック

並みの格付けシャトーを遥かに凌ぐクオリティを誇るラトゥールのセカンドワイン。ファーストワインとは別の区画が生む逸品。

 

◯赤

 

3.Les Vendanges

レ・ヴァンダンジュ(1杯:900円)

2020

AOC:ジャン・ピエール・ムエックス

原産地:ボルドー

メルロのチャーミングさを余すことなく表現。名匠クリスチャン・ムエックス氏が、自らブレンドする秘蔵ワイン。

 

◯白

 

4. R De Rieussec

エール・ド・リューセック(1杯:1,800円)

2022

AOC:シャトー・リューセック

原産地:ボルドー

シャトー・ディケムと双璧を成す、ソーテルヌ第一級格付けシャトーが手掛ける、バランスに優れた辛口白ワイン。白ブドウ本来のピュアな果実味が魅力。

 

 

◯泡

 

5. Cremant De Bordeaux Brut

クレマン・ド・ボルドー・ブリュット(1杯:800円)

NV

AOC:マルキ・ド・ビュッシー

クレマン・ド・ボルドー

アントル・ドゥ・メールでクレマン・ドゥー・ボルドーを手掛ける生産者。爽やかなアロマとコクのある味わいが魅力のバランスの取れた仕上がり。

 

◯ロゼ

 

6. Mouton Cadet Rose

ムートン・カデ・ロゼ(1杯:800円)

2023

AOC:バロン・フィリップ・ド・ロスチャイルド

原産地:ボルドー

一級シャトーのエッセンスを受け継いだ華やかなアロマが香るロゼワイン。フレッシュかつ繊細で気品のあるスタイル。

 

※「A.O.C.(=アペラシオン・ドリジーヌ・コントロレ)」は、日本では通称「エー・オー・シー」と呼ばれることが多くフランスワインの品質分類である「原産地統制呼称」のことを指します。

※フルボディ「ボディ」はワインの味や風味のタイプを表現する時に使われる言葉です。味わいの「コク」や「重厚感」、「密度」、「渋味」、「ふくよかさ」などを表すために使われ、主に「赤ワイン」に用いられます。フルボディは渋味・酸が豊富。コクがあり、飲み応えがあり、味が複雑で重めのワイン。熟成に向くものも多いです。アルコール度数が高めのものが多くあり中には15%前後のものもあります。

 

その他ワインについては、リストをご覧ください。

https://bordeaux-fukuoka.com/wine2025/

 

 

[2.相性抜群]地元福岡の飲食店が提供する料理とワインのマリアージュ

ワインとのマリアージュを追求した絶品料理もご用意し、福岡の有名店が誇る美食とともに、最高のペアリング体験をお届けします。

 

 


◯和牛オーケストラ

和牛ロースステーキ

牛肉の濃厚なうま味をシンプルにステーキで仕上げました。九州産の和牛とボルドーの奇跡の出会いをお楽しみください。

 

 

◯THE PIZZA FUKUOKA

ピッツァ マルゲリータ

ピッツェリアで食べるクオリティーを「外で実現する」全て手作りオーダーし、焼き上げる窯もピッツァ窯で仕上げるその拘りっぷりです。

 

 

◯F★Butter

アヒージョ

海鮮や野菜、カマンベールをバターの沼に沈めた背徳感たっぷりのアヒージョ。バゲットを浸すもよし。バターがしみしみの具材を堪能するもよし。ワインとの相性は抜群です。

 

この他、店舗配置図・出店情報についてはこちら

https://bordeaux-fukuoka.com/food/shop2025/

 

[3.彩り]連日多彩なステージイベント。素敵な音楽で華やかに会場を彩ります

 

オペラ・シャンソンの美しい歌声が響き、優雅なバレエが舞い踊る空間。そしてアコーディオンやジャズなど情緒的な音色で心地よく酔わせる、ステージが連日繰り広げられ贅沢な時間を過ごせます。

 

 

【クラシックバレエ】BALLET BLANC ART

1996年創立。福岡市中央区赤坂を拠点に、六本松、東京・埼玉にも教室を展開するバレエスタジオ。クラシックバレエを中心に、音楽や語学も取り入れた多彩なクラスを開講しています。本日は、コンクール入賞者を含む生徒によるソロヴァリエーション、「くるみ割り人形」より葦笛の踊り、「パリの炎」ヴァリエーション、ベートーヴェン「スプリングソナタ」、幼児クラスによる「結婚の踊り」などを披露いたします。

 

 

【オペラ】柳瀬史⼦

福岡県出⾝。NHK福岡児童合唱団MIRAIにて歌を始める。活⽔⼥⼦⼤学⾳楽学部⾳楽学科表現教育コース(声楽専攻)したあと、ドイツのMühldorfにて短期留学。その後、昭和⾳楽⼤学⼤学院修⼠課程⾳楽研究科(オペラ)に進学し、オペラに必要な舞台演技や歌唱法を学ぶ。2017年、2021 年には九州交響楽団との共演歴もあり、地元福岡を中⼼に、⻑崎、東京でクラシック、ミュージカル、演劇、TVCM、Youtube 等活動の幅を広げ精⼒的に歌っている。⻑崎県新演奏家協会会員、⻄⽇本オペラ協会正会員として演奏活動を⾏う傍ら、⽇本のワインをPR するアンバサダー『Miss Wine 神奈川代表』としても活動した経歴を持つ。

 

 

【アコーディオン・ギター】キネマチコル

福岡を拠点に活動するギターとアコーディオンのデュオ。アルゼンチンタンゴやシャンソン、映画音楽、日本の名曲などに加え、オリジナル曲も演奏。情熱的なギターとノスタルジックなアコーディオンが織りなす音楽は、まるで世界旅行のよう。カフェやイベント、公共施設などで幅広く活動中。

 

その他、出演者・スケジュールはこちら

https://bordeaux-fukuoka.com/time-schedule/

 

週末は、フランスを旅するように楽しもう。

フランス文化やボルドーの魅力を体感できる、ワークショップを開催

会場内の特設ブースでは、九州日仏学館などの協力のもと、フランス文化やボルドーの魅力を体感できる、週末限定の特別ワークショップを開催します。

 

5/24(土) 14:30-15:30

「ボルドーのワインと美食を巡る旅」

フランス南西部・ボルドーの豊かなワイン文化とグルメの魅力をご紹介。

 

山本ゆりこ Yuriko YAMAMOTO

菓子・料理研究家。日本女子大学家政学部食物学科卒業後、97年にパリへ。製菓学校のグラン・ディプロムを取得後、パリのホテル、レストラン、製菓店で修業を重ねる。2000年からフランスやヨーロッパ諸国の食やライフスタイルに関する本や訳本を執筆し、著書は35冊を超える。2009年に帰国し、現在、福岡市在住。ベストセラーに『フランス伝統菓子図鑑』、近著に『パリの歴史散歩ノート』がある。

 

5/31(土)14:30-15:30「ボルドーワインの魅力」

6/8(日)14:30-15:30「ボルドーワインの基本」

格付けや品種の違いなど、知ればもっとおいしくなる“ワインの基本”をわかりやすく解説。

 

吉村智美 Tomomi YOSHIMURA

シニアソムリエ。ワインバー「ラタフィア」の店主。フランスで3年間過ごし、2001年福岡に戻る。九州日仏学館のワイン講師。「糸島ワインプロジェクト」のメンバー。

 

5/25(日) 13:30-14:30

「フランス人のジェスチャーって? 」 

日常会話で使われるユニークなフランス人のしぐさや表現を、楽しく学べるワークショップ!

 

セバスティアン・プロー Sébastien PLAUT

2001年より福岡在住。九州日仏学館で20年以上勤務する一方、テレビやラジオで活躍するタレントでもある。

 

6/1(日)13:30-14:30

「世界にひとつ、自分だけのラベル作り」

ワインラベルの読み方を学び、手描きでマイラベルを制作。お子さんにはシールや絵でジュースラベルを。親子でアートなひと時を。

 

ルイ・フジェール Louis FOUGERE

フランス国立東洋言語文化大学卒業。ハノイでの講師経験を経て、2024年より「九州日仏学館」の講師として福岡に着任。

 

6月15日(日)14:30-15:30

「知る・巡る ボルドーの名所」

歴史ある街並み、世界遺産、美術館など、旅行気分で楽しめる観光スポット紹介も充実。

 

ダヴィッド・モネステス  David MONESTES

福岡の名店「チョコレートショップ」やフレンチ屋台「レミさんち」での勤務を経て、現在は九州日仏学館にて語学と文化を教えている。

 

5月31日(土)13:20-14:20・6月1日(日)14:30-17:00 

アロマワックスサシェ作り体験

香りと彩りに癒される、フランス雑貨のようなサシェづくりにチャレンジ!

お好きな色のワックスやアロマオイルを選んで自分だけの作品が仕上がります。お部屋に飾ったり、大切な方への贈り物にぜひ!

 

■所要時間:20分ほど

※製作後ワックスが固まるまで20分ほどお預かりします。

小さなお子さまは保護者の方同伴でお願いします

■1組様:1,000円(現金のみの支払い)

 

ワークショップの追加情報は公式サイトで随時公開します。

https://bordeaux-fukuoka.com/

公開後にスケジュール変更となる場合もございますので、お手数ですがご来場のタイミングで再度ご確認ください。

 

 

平日限定開催French Short film

ショートショート フィルムフェスティバル & アジアに集まる作品を中心に世界のショートフィルムを紹介するShortShortsがセレクトした4点を上映します。

提供:ShortShorts

 

イベントの開催概要や過去の実績は以下をご確認ください。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000048.000105684.html

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

プレスリリース添付画像

Bordeaux2025-2-6

Bordeaux2025-2-12

Bordeaux2025-2-7

Bordeaux2025-2-2

Bordeaux2025-2-14

Bordeaux2025-2-13

Bordeaux2025-2-10

Bordeaux2025-2-8

Bordeaux2025-2-11

Bordeaux2025-2-3

Bordeaux2025-2-5

Bordeaux2025-2-4

Bordeaux2025-2-1

Bordeaux2025-2-16

Bordeaux2025-2-15

Bordeaux2025-2-9

このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内

このプレスリリースを配信した企業・団体

  • ※購読している企業の確認や削除はWebプッシュ通知設定画面で行なってください
  • SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中