女性活躍推進のため業種を超えて多様なキャリア支援に取り組む「異業種ビジネスリーダーシップ塾 2025」

meiji

女性活躍推進のため、業種を超えて多様なキャリア支援に取り組む

「異業種ビジネスリーダーシップ塾2025」に参画

~13社から約70名の女性中堅社員が参加し、7月10日に当社にて開催~

 

 株式会社 明治(代表取締役社長:八尾 文二郎)は、業種を超えて多様な女性のキャリア支援に取り組む「異業種ビジネスリーダーシップ塾2025~しなやかに、一歩前に~」に参画しています。7月10日に当社にて2025年の第1回プログラムを開催し、さまざまな業種の企業13社から将来のリーダーとして期待される約70名の女性中堅社員が参加しました。

 業種を超えて多様な女性のキャリアの事例や視点を学ぶことで、新たな気づきを得るとともに、企業の女性活躍の重要性をあらためて考える機会として、当社からは5名が参加しました。

 本取り組みを通じて、さまざまな人財が働きやすい環境を実現し、多様な人財の融合から大きなイノベーションを創出することで、食と健康で一歩先を行く価値をお届けしてまいります。

集合写真グループワークの様子

当社の女性活躍推進の取り組み

 当社は、赤ちゃんからお年寄りまで、それぞれのライフステージで多様な価値観を持つお客さまの気持ちや日々の生活に寄り添うことで、成⾧を重ねてきました。これからも、このようなアプローチをグループの強みとし、日本・世界のお客さまに「食と健康」で一歩先を行く価値をお届けするために、ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン(DE&I)を推進しています。

 DE&I推進の柱の一つである「女性活躍推進」については、重要な経営戦略の一つとして位置付けており、積極的な女性管理職の登用や、キャリア支援・多様なキャリアをもつ方が活躍できる制度づくりなどの取り組みを行っています。

 

異業種ビジネスリーダーシップ塾とは

 「異業種ビジネスリーダーシップ塾」は、企業で働く女性が生き生きとしなやかに働き続け、ビジネス成功のキーとなる役割をより担っていくことへの後押しを目的に、2007 年に前身となる「Women’s Summit Tokyo」として立ち上げられました。ロールモデルやベストプラクティスは一企業・一組織の枠内に留めておくべきではない、また他業界・他企業から学べることは多いはずという考えのもと、女性の活躍支援に積極的に取り組む企業が業種横断で参画しています。

 

2025年開催概要

 今年度の「異業種ビジネスリーダーシップ塾 2025~しなやかに、一歩前に~」は、計3回のプログラムおよびフィールドワークから構成されています。第1回プログラムは、集合研修として当社にて開催し、基調講演、ネットワーキングランチ、パネルディスカッション、グループワークを実施しました。基調講演では、株式会社良品計画 社外取締役、筑波大学 理事等を務める伊藤久美氏が、「専業主婦から始まる、ライフシフト時代のキャリアの生まれ方」をテーマに登壇し、自身の経験を語りました。グループワークでは、参加者自身の振り返りと今後のありたい姿についてディスカッションし、他社の参加者と交流を深めました。今後は、10月7日に第2回プログラム、11月13日に第3回プログラムをオンラインにて開催し、ビジネスリーダーインタビューやマイビジョンシート作成などのフィールドワークや事前課題をもとにしたプレゼンテーションなどを実施する予定です。

 

参加企業(五十音順)

 サッポロホールディングス株式会社、太陽誘電株式会社、株式会社大和総研、田辺三菱製薬株式会社、DXCテクノロジー・ジャパン株式会社、株式会社 日本HP、株式会社日本M&Aセンターホールディングス、古河電気工業株式会社、株式会社 丸井グループ、三菱鉛筆株式会社、三菱ケミカルエンジニアリング株式会社、株式会社 明治 他1社

 

企画・運営協力(五十音順)

 アンカレッジ・キャリア・コンサルティング、株式会社ビアンサ

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

プレスリリース添付画像

集合写真

グループワークの様子

このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内

このプレスリリースを配信した企業・団体

  • ※購読している企業の確認や削除はWebプッシュ通知設定画面で行なってください
  • SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中

    過去に配信したプレスリリース