バーコードラベル用デスクトッププリンター用途向けサーマルプリントヘッド 「TPAシリーズ」 を開発
業界最高速レベル※1の印字速度250mm/secにおいて高画質印字を実現
京セラ株式会社(代表取締役社長:谷本 秀夫、以下:京セラ)は、物流や食品加工、医療など幅広い市場で活用されているバーコードラベル用途向けに、業界最高速レベル※1の印字速度250mm/secで高画質印字を実現したサーマルプリントヘッド『TPAシリーズ』(以下:ヘッド)を開発しましたので、お知らせします。本製品は2025年8月より本格的に量産を開始いたします。
※1:デスクトッププリンター用途のサーマルプリントヘッド製品において。2025年7月京セラ調べ

バーコードラベル用
サーマルプリントヘッド 「TPAシリーズ」
| 製品名 |
サーマルプリントヘッド 「TPAシリーズ」 |
| 型番 |
TPA-108-8TCC2-PFS TPA-108-8TCC2-PFS2 TPA-108-8TCC2-PFS3 |
| 主要用途 |
バーコードラベル用 デスクトッププリンター |
| 量産時期 |
2025年8月より本格量産開始 |
| 本製品の特長 1.業界最高速レベル※1の印字速度250mm/secで高画質印字を実現 2.ヘッド取り付け位置の許容範囲拡大を実現 3.耐環境性能に優れ、摩耗が少なく長距離走行を実現 |
■開発の背景
近年、世界的に人口増加が進む中、新興国では都市部への人口集中が加速し、衣食住を含む生活環境の発展によって消費財の需要が急速に高まっています。その結果、物流量は年々増加し、物流業界や食品加工市場においても、配送物の配送情報や製品情報、さらに食品パッケージに義務化された栄養成分表示など、バーコードの印字量はますます増加傾向にあります。一方、先進国においては、少子高齢化が進み、労働力不足が社会課題となっており、その解決策の一つとしてさまざまな市場でDXによる業務効率化や省人化が求められています。このような背景から、表示ラベルやバーコードの印字に活用されるサーマルプリントヘッドにおいても、大量印刷や多様な印刷物にも対応できる高い耐久性と安定した印画品質を実現できる高速印刷が求められています。
■特長の詳細
1.業界最高速レベル※1の印字速度250mm/secで高画質印字を実現
京セラ独自の発熱体形成技術により、業界最高速レベルの印字速度250mm/secを実現しました。さらに、高速印字においても書き出しから書き終わりまでが明瞭で、より高精細で高品質な印字を実現しました。


2.ヘッド取り付け位置の許容範囲拡大を実現
高い印字品位を得るために、従来のヘッド構造を進化させ、発熱体からの熱伝導を向上したことにより、ヘッド取り付け位置の許容範囲拡大を実現。これにより、印字幅全域で多種多様な印刷媒体に対して、安定した高画質印字が可能になりました。


3.耐環境性能に優れ、摩耗が少なく長距離走行を実現
本製品は、当社独自の成膜技術により耐腐食性および耐摩耗性を向上させました。その結果、高い堅牢性を実現し、摩耗が少なく、長距離走行印字を可能としました。
<塩水試験>

<耐久性試験>

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体
- 名称 京セラ株式会社
- 所在地 京都府
- 業種 電気機器
- URL https://www.kyocera.co.jp/
過去に配信したプレスリリース
京セラ、日本航空電子工業と資本業務提携契約を締結
10/30 16:10
2026年3月期 第2四半期決算発表について
10/30 15:40
京セラEPA、南海電鉄、関西電力とのオフサイト型コーポレートPPAに合意
10/28 14:35
リンクコントロールシリーズ(Lシリーズ)「2025年度グッドデザイン賞」を受賞
10/15 14:15
京セラの電子投開票システム「デジ選®」向けアプリが「2025年度グッドデザイン賞」を受賞
10/15 13:15
京セラギャラリー2025年秋季特別展「EXPOSING」開催のお知らせ
10/15 10:15
京セラの「セラブリッドⓇ」シリーズに鍋の新製品が追加
10/15 10:00
京セラが、第5回[名古屋]スマート物流EXPO に出展
10/14 11:00
10月9日は「TORQUEの日」今年もご愛用感謝キャンペーンを実施!
10/9 12:15
京セラ、iPrint研究所と協業開始
10/7 14:15
「海中作業の飛躍的な無人化・効率化を可能とする 海中無線通信技術」の採択について
9/24 14:15





