『値段のない豆腐屋さん~みんなが納得の「フェアな値段」を考えよう~』開店
~2025年10月9日(木曜日)から12日(日曜日)の期間限定でKITTE丸の内1階アトリウムにて開店~
豆腐が消費者の皆様に届くまでの過程を学び、「フェアな値段」を考えていただく『値段のない豆腐屋さん』を令和7年10月9日(木曜日)から12日(日曜日)まで開店! |
農林水産省では、「持続的な食料供給」を実現する観点から、サプライチェーンの実態、コスト高騰の背景等を消費者の皆様に分かりやすく伝えることで、合理的なコストを考慮した価格形成に向けた理解醸成を図る「フェアプライスプロジェクト」に取り組んでおります。
その取組の一環として、イベントを開催します。
1.概要
本イベントでは、大豆の生産から豆腐の製造、流通、販売までの工程や食品の供給に係る背景やコストについて学んでいただき、豆腐の値付け体験をとおして、サプライチェーンにも目を向けていただくことで、作り手・売り手・買い手にとって「フェアな値段」を考えるきっかけを提供いたします。
日時:10月9日(木曜日) 13時00分から19時00分まで
10月10日(金曜日)から12日(日曜日)まで 11時00分から19時00分まで
会場:KITTE丸の内1階アトリウム(東京都千代田区丸の内2-7-2)
アクセス:JR東京駅 丸の内南口から徒歩約1分
参加費:入場無料
主催:フェアプライスプロジェクト事務局
当イベントに関する情報については、下記HPからもご覧いただけます。
URL:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000156908.html(外部リンク)
2.イベント体験内容
〇展示コーナー:模型やパネルなどの展示や映像をとおして、豆腐が消費者の手元に届くまでのサプライチェーンとコストについて紹介します。
〇値付け体験コーナー:展示コーナーを参考に、豆腐1丁のフェアだと思う値段をつけてください。
〇値付け体験後:レジには、あなたが考えた「フェアな値段」から、様々なコストが引かれた後の金額が表示されます。それは、豆腐が消費者に届くまでのサプライチェーンに携わる人たちみんなで分け合うお金です。あなたの値付けによる「みんなで分け合うお金」と現在の「みんなで分け合うお金」の平均額※を比較してみてください。
※「令和5年度適正取引推進に向けた調査(コスト等に関する調査)」(農林水産省委託事業)を基にフェアプライスプロジェクト事務局が推計
3.その他
開催期間中の取材は原則可能です。
取材を希望される方は、お問合せ先までご連絡ください。
<関係Webサイト>
フェアプライスプロジェクトHP
URL:https://www.maff.go.jp/j/shokusan/fair-price-project/index.html
添付資料
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体

- 名称 農林水産省
- 所在地 東京都
- 業種 政府・官公庁
- URL http://www.maff.go.jp/
過去に配信したプレスリリース
第13回「食品産業もったいない大賞」の受賞者決定!
9/30 21:20
環境負荷低減の「みえるらべる」の取得手続が楽になります!(2025年9月)
9/30 18:08
『値段のない豆腐屋さん~みんなが納得の「フェアな値段」を考えよう~』開店
9/30 14:26
食品関連企業の海外展開に関するセミナーを10月7日に福岡で開催します!
9/30 10:59
有機酒類の輸出入が可能になります!
9/26 18:09
有名シェフによる日本産食材プロモーション ニューヨークで日本食レセプション開催
9/22 18:45
飼料用米、WCS用稲、飼料作物の生産・利用に関するアンケート調査について
9/16 15:17