20人分のエアーマットと毛布をコンパクトに備蓄できる防災用品『睡眠セット』 10月14日(火)より発売

企業や地域のBCP(事業継続計画)対策をサポート

アキレス

2025年10月10日

アキレス株式会社

20人分のエアーマットと毛布をコンパクトに備蓄できる防災用品 『睡眠セット』 企業や地域のBCP対策をサポート 1014日(火)より発売

 

 アキレス株式会社(本社:東京都新宿区、社長:日景一郎)は、災害などの緊急事態に備え、企業や地域のBCP(事業継続計画)対策を支援する『睡眠セット』を10月14日(火)より発売します。

 

 当社は2021年に防災事業部(現 防災BU)を立ち上げ、非常用圧縮マットレスをはじめ、独自の技術を活かした製品を開発してきました。これまでは自治体向けを中心に展開していましたが、南海トラフ地震をはじめとする大規模災害リスクの高まりを受け、企業や地域に向けた防災用品のラインナップ拡充に取り組んでいます。

 

 東日本大震災では多くの帰宅困難者が発生し、社会的な課題となりました。東京都は帰宅困難者対策を進める条例を制定し、一斉帰宅の抑制や一時滞在施設の確保などを柱に自助・共助の促進を図っています。企業においても帰宅困難となった従業員の支援に加え、翌日以降の事業継続体制を確保することが重要になっています。そのため施設内で場所を取らずに備蓄でき、緊急事態時に睡眠・休息環境を改善するアイテムが必要になると考え、開発したのが『睡眠セット』です。

 

 『睡眠セット』は20人分のエアーマットと不織布毛布を1箱に収めたBCP対策用品です。縦約31cm×横約51cm×高さ約56cmのコンパクトな化粧箱に入っており、限られたスペースにも備蓄できます。従来、エアーマットや毛布はそれぞれ調達・管理することが一般的でしたが、本製品はセット化することで導入の手間やコストの軽減を図りました。企業はもちろん、医療・介護施設、マンションなど地域コミュニティの防災備蓄にも適しています。

 

 『睡眠セット』のエアーマットは、付属のポンプで空気を入れるとチューブが大きく膨らみ、十分なクッション性を確保。硬い床での身体への負担を和らげるとともに底冷えを緩和します。大人がゆったり横になれるサイズで、枕部分が自動的に形成される独自構造となっています。耐久性にも優れ、繰り返し使用可能です。不織布毛布は軽量でありながら一般的なフリース毛布と同等の保温性能を備えています。

 

写真:『睡眠セット』

 

 写真: エアーマット(充気時)・不織布毛布

 

 当社は今後も災害対策製品の開発・提供を通じて、企業や地域社会の防災・減災に貢献し、人命と財産を守る取り組みを進めていきます。

 

『睡眠セット』の製品概要

製品名

睡眠セット

発売日

2025年10月14日(火)

製品特長

20人分のエアーマットと不織布毛布をコンパクトに備蓄

エアーマット20個、不織布毛布20枚を1箱に収めたBCP対策用品です。

コンパクトな化粧箱入りで、限られたスペースにも備蓄できます。

施設内での睡眠をサポート

空気のチューブが床面の硬さや底冷えを緩和するエアーマットと、一般的なフリース毛布と

同等の保温性能を備えた不織布毛布により睡眠環境を整えます。

膨らむと「まくら」が現れるエアーマット

エアーマットは空気を入れると枕部分が形成される独自構造(実用新案登録済)を採用。

使用後は空気を抜いて繰り返し使用できます。

素材

エアーマット ポリエチレン、ナイロン

不織布毛布 難燃性ポリエステル不織布(日本防炎協会認定品)

同梱品 規格寸法

エアーマット 幅約70cm×長さ約200cm×厚さ約5cm~10cm(充気時)

不織布毛布 約140cm×約200cm

同梱品 質量

エアーマット 約325g 

不織布毛布 約450g

セット時 寸法・重量

外箱寸法 縦約31cm×横約51cm×高さ約56cm(1箱)

重量 約17kg(1箱)

※1箱にエアーマット20個、不織布毛布20枚、専用手動ポンプ2個、取扱説明書を収納。

希望小売価格

107,800円(1箱・税込)

販売地域

全国

ホーム ページ

【アキレス株式会社 コーポレートサイト】 https://www.achilles.jp


アキレス株式会社 〒169‐8885 東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー https://www.achilles.jp/

 

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

プレスリリース添付画像

このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内

このプレスリリースを配信した企業・団体

  • ※購読している企業の確認や削除はWebプッシュ通知設定画面で行なってください
  • SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中

    過去に配信したプレスリリース