生涯学べる100歳大学「東京都立大学プレミアム・カレッジ」
令和8年度入学(本科)に関する募集要項等公表及び出願の受付を開始
東京都立大学は、本学が運営する生涯学べる100歳大学「東京都立大学プレミアム・カレッジ」について、令和8年度(2026年度)入学(本科)に関する募集要項等を公表し、以下のとおり出願の受付を開始します。
「東京都立大学プレミアム・カレッジ」は、生涯現役社会の構築に向けた取組の一環として令和元年(2019年)に開講した、50歳以上の方々のための「新たな学びと交流の場」です。首都・東京をフィールドに、プレミアム世代に向けた独自のカリキュラムを提供しています。
なお、令和8年度の出願受付開始にあたり、10月14日(火)より順次、専任の教授陣によるイベントをオンデマンドで配信します(無料配信・事前予約制)。プレミアム・カレッジの概要やカリキュラムの紹介を行いますので、ぜひご視聴いただき、出願をご検討ください。
1 令和8年度(2026年度) 東京都立大学プレミアム・カレッジ 本科 募集概要
出願資格 | 次の条件を満たしている者 ・令和8年(2026年)3月31日現在、50歳以上の者 (昭和51年(1976年)4月1日以前に生まれた者) ・日本国の高等学校を卒業した者。もしくはそれと同等とみなせる者 (令和8年(2026年)3月までに卒業見込みの者を含む) |
募集人員 | 55名程度 |
在学期間 | 1年(令和8年(2026年)4月~令和9年(2027年)3月) |
出願期間 | 令和7年(2025年)10月11日(土)~令和7年(2025年)11月25日(火) ・同年11月25日(火)郵送必着 ・選考料の納入期限は同年11月21日(金)17時00分まで ・出願時に小論文(1,500字以上2,000字以内)を提出 |
選考方法 | 第一次選考 小論文(出願時に提出) 第二次選考 面接(令和8年(2026年)1月10日(土)実施) |
選考料 | 10,000円 |
最終合格者発表 | 令和8年(2026年)1月23日(金)14時00分(予定) |
受講料(授業料) | 200,000円(年額) ※入学料はありません |
最長4年間学び続けることが可能
本科(1年目)修了後、専攻科(2年目)、研究生コース(3・4年目)と、最長4年間、ステップアップしながら学び続けることができます。詳細は「 3 東京都立大学プレミアム・カレッジで最長4年間学び続けることができます 」をご参照ください。
募集内容(出願方法を含む)及びカレッジ(カリキュラム等)の詳細
ウェブサイト(www.pc.tmu.ac.jp)に掲載している以下の資料をダウンロードしてご参照ください。
・「2026年度東京都立大学プレミアム・カレッジ入学選考 本科 カレッジ生募集要項」
募集要項及びカレッジ案内の冊子のご請求先
【請求先】東京都立大学プレミアム・カレッジ イベント事務局
電話 03-6272-6027(土・日・祝を除く9:00~17:00)
2 東京都立大学プレミアム・カレッジのオンラインイベントについて
東京都立大学プレミアム・カレッジの概要説明と魅力あるカリキュラムの一部を、10月14日(火)より順次オンデマンドで配信(無料配信・事前予約制)し、皆様にお届けします。
イベントの詳細等は、「 4 東京都立大学プレミアム・カレッジ 公開イベントをオンデマンドで配信します 」又はウェブサイト(www.pc.tmu.ac.jp)をご参照ください。
3 東京都立大学プレミアム・カレッジで最長4年間学び続けることができます
東京都立大学プレミアム・カレッジは、本科、専攻科、研究生コースとして、最長4年間、ステップアップしながら学び続けることができます。
専攻科について
東京都立大学プレミアム・カレッジの本科(1年目)の修了者を対象に、2年目も引き続き学び続けられる制度として専攻科を開講します。
■選 考
対象者 | カレッジ本科(1年目)の修了予定者 |
募集人員 | 30 名程度 |
在学期間 | 1年(4月~翌年3月) |
出願期間 | 令和8年(2026 年)1月 22 日(木)~令和8年(2026年)1月28日(水) |
選考方法 | 面接 |
選考日程 | 令和8年(2026 年)2月 14 日(土) |
結果発表 | 令和8年(2026 年)2月 20 日(金) |
選考料 | 10,000 円 |
受講料(授業料) | 200,000 円(年額) ※入学料はありません |
■特 徴
・専攻科専用のゼミナール(必修)を開講し、専攻科生の多様なニーズに応じたさらなるブラッシュアップを支援
・カレッジの幅広い分野の中から、本科において未受講の科目を中心に関心のある科目を選択して受講
研究生コースについて
東京都立大学プレミアム・カレッジの専攻科(2年目)の修了者を対象に、3・4年目も引き続き学び続けられる制度として研究生コースを開講します。
■選考
対象者 | カレッジ専攻科(2年目)の修了予定者 |
募集人員 | 指導担当教員毎に1名~2名(最大 15 名程度) |
在学期間 | 最長2年 |
出願期間 | 令和8年(2026年)1月 22 日(木)~令和8年(2026年)1月28日(水) |
選考方法 | 面接 |
選考日程 | 令和8年(2026 年)2月 14 日(土) |
結果発表 | 令和8年(2026 年)2月 20 日(金) |
選考料 | 10,000 円 |
受講料(授業料) | 130,000 円(年額) ※入学料はありません |
■特 徴
・本科・専攻科と2年間の学びを土台に、関心のある分野を自主的に学べる場を提供
・経験豊富な指導担当教員が1名から2名の研究生を受け持ち、論文を個別指導
・研究計画に基づき、最長2年間、腰を据えて専門的な研究を進めることが可能
4 東京都立大学プレミアム・カレッジ 公開イベントをオンデマンドで配信します
東京都立大学プレミアム・カレッジの概要説明と魅力あるカリキュラムの一部を、オンデマンドで配信(無料配信・事前予約制)し、皆様にお届けします。
種別 | 配信期間 | 内容 | 申込期限 |
概要説明 | 各イベントで説明 | 「東京都立大学 プレミアム・カレッジ 概要説明」 東京都立大学 プレミアム・カレッジ長
|
ー |
講演会 | 10月14日(火) ~ 11月25日(火) |
「都市のヒートアイランド現象はなぜ起こるのか?―智恵子は東京に空が無いといふー」 東京都立大学 特任教授
「触れるアート、つながる社会―インタラクティブ・メディアアートの未来」 東京都立大学 特任教授
|
11月17日(月) 17:00 |
模擬授業 | 11月4日(火) ~ 11月25日(火) |
「対人関係とコミュニケーションの心理学」 東京都立大学 特任教授
「外国語としての日本語 ~外国人には日本語音声がどう聞こえているか~」 東京都立大学 特任教授
|
11月17日(月) 17:00 |
※模擬授業は、10月18日(土)に南大沢キャンパスで対面開催されます。10月14日(火)17:00まで参加申し込みを受け付けています。
※申込方法等の詳細は、ウェブサイト(www.pc.tmu.ac.jp)をご参照下さい。
戦略6 働き方「多様な人材の活躍推進」
戦略7 長寿(Chōju)「高齢者の社会参加・就労促進」
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体

- 名称 東京都公立大学法人
- 所在地 東京都
- 業種 大学
- URL https://www.houjin-tmu.ac.jp/
過去に配信したプレスリリース
生涯学べる100歳大学「東京都立大学プレミアム・カレッジ」
10/10 14:00
単純な酸化処理で層状クロム酸化物薄膜の電気抵抗が20万分の1に!
10/1 14:00
機能性ナノファイバーフレームワークからなる高伝導性・高耐久性複合電解質超薄膜の開発を開始
9/24 14:00
AIITフォーラム:イグノーベル賞を受賞した“食”を変える技術
9/12 15:00
世界初!コムギとトウモロコシの雑種植物の創生
8/21 14:00
東京都立産業技術高等専門学校 エジプト・アラブ共和国教育・技術教育省とMOUを締結
8/21 14:00
酵素反応の高速な動きを原子レベルで可視化する新規計測技術の開発
8/8 14:00