「未来を選択する会議(仮称)」発足記念シンポジウムを10/27(月)に開催
~人口減少時代の生き方、くらし方、働き方を考える~
2025年10月15日
私たちの未来に、いま私たちができることを考えよう。
人口減少が進み、社会や経済、地域、そして日々の生活に大きな影響を及ぼしつつある日本。
このたび、社会の気運醸成に向けて、幅広いステークホルダーが参画する民間主導の取り組みとして、
「未来を選択する会議(仮称)」が発足する運びとなりました。
10月27日(月)に開催する「未来を選択する会議(仮称)」発足記念シンポジウムでは、
私たち一人ひとりが希望する「生き方」「くらし方」「働き方」を実現し
豊かに安心してくらすことができる社会づくりに向けて語り合うきっかけを作ります。
開催概要
【日時】 2025年10月27日(月)12:20〜15:00
【開催形式】 オンライン(YouTubeライブ配信)
【参加費】 無料
プログラム内容
12:20~12:50 | 開会 ・挨拶 ・政府代表挨拶(予定) |
12:50~13:50 | 第1部:若者世代からのメッセージ「未来に向けて、いま私たちにできること」
小林 味愛 株式会社陽と人 代表取締役 池本 修悟 若者支援全国ネットワーク協議会 呼びかけ人 越智 未空 特定非営利活動法人 manma 代表理事 篠田真貴子 エール株式会社 取締役 山本 蓮 地方女子プロジェクト 代表 |
13:50~14:00 | 休憩 |
14:00~14:45 | 第2部:パネル・ディスカッション「人口減少時代の生き方、くらし方、働き方を考える」
増田 寬也 株式会社野村総合研究所 顧問 <コーディネーター> 阿部 守一 長野県知事/全国知事会会長 翁 百合 株式会社日本総合研究所 シニアフェロー 宮本 太郎 中央大学法学部教授 白山友美子 マルハニチロユニオン 中央執行委員長 |
14:45~15:00 | 締めのことば 閉会 |
※敬称略
※上記プログラムは予定です。一部内容が変更となる場合がございます。
視聴にあたって
・YouTubeを使ったライブ配信(一方向のストリーミング配信)を予定しております。
・パソコン、タブレット、スマートフォンのいずれでも視聴できます。
・ライブ配信当日の視聴に必要なURLは、お申し込み完了メールにてお送りします。
・必ず事前申込をお願いいたします。複数人での参加はできません。
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体

- 名称 公益財団法人日本生産性本部
- 所在地 東京都
- 業種 各種団体
- URL https://www.jpc-net.jp/
過去に配信したプレスリリース
男性育休取得率60%以上が大幅増、「DX推進企業」ほど男女間賃金格差小さく
8/1 14:00
今後の景気は悲観的な見通し強まる、「5類」移行後のテレワーク実施率平均は15.6%に
7/30 15:00
髙島屋 初の顧客満足1位/ヤマト運輸 17年連続 顧客満足1位
7/30 15:00
余暇活動参加率は「国内観光旅行」が3年連続1位/「余暇重視派」が過去最高を更新
7/15 14:00
携帯電話業種 povo 2年連続 顧客満足1位
6/17 13:00