共同通信グループのプレスリリース配信メディア
2025/1/8- 東京都立大学では、分野を限定せず優秀な若手研究者を採用し、一人の独立した研究者として自由に活動できる研究環境を提供することで、大学の研究を力強く推進する「知のみやこプロジェクト」を新たに開始します。 あわせて募集要項を公表しますので、お知らせしま…
東京都公立大学法人
2025/1/7- No.2025-03 発行:2025年1月7日 住友ゴム、HRPPにタイヤメーカーとして初加盟 住友ゴム工業(株)(社長:山本悟)は、2024年10月8日にタイヤメーカーとして初めて、天然ゴムの持続可能な生産と利用を促進するための国際的な研究プラットフォームであるHRPP(Hevea R…
住友ゴム工業
2024/12/26- 日本FP協会(所在地:東京都港区、理事長 白根壽晴)は、昨今の金融経済教育の重要性の高まりを受け、パーソナルファイナンスに関連する分野における学術の振興を支援することを目的とし、2023年度より研究活動への支援(日本FP協会研究奨励金)を開始しています。2024…
NPO法人日本FP協会
2024/12/26- 東北大学は、11月8日付で国際卓越研究大学として認定され、その事業計画となる「研究等体制強化計画」がこの度12月24日付で文部科学大臣より認可されました。 これにより、認定・認可に係る一連の審査過程が終了し、本学は国際卓越研究大学・東北大学として新たにスタ…
東北大学
2024/12/25- 【本研究のポイント】・ ホタルの発光物質ルシフェリンの簡便で実用的な合成法を初めて開発。・ ワンポット(one-pot)合成)により廃棄物の排出が非常に少なく環境にやさしい。・ ホタルとほとんど同じ原料を使い、反応は常温常圧で進行する安全性も高い合成法。・ こ…
産総研
2024/12/24- ポイント・ 物性データを秘匿しながらベイズ最適化を行うアプリを開発し磁石化合物での化学組成の最適化に成功・ 情報漏洩のリスクが低い秘密分散技術と、データを無意味化して計算する秘匿計算技術を併用・ 秘匿計算を前提としたデータ共用が促進され、マテリアルズ・…
2024/12/23- ポイント・ 適切な外力をタイミングよく身体に加えて運動訓練の効率を向上・ 運動訓練の効率を上げる外力の加え方とタイミングの組み合わせを解明・ 動作アシストするロボットの制御方法の設計や徒手的な補助を行う運動訓練法の改善に向けた指針 概 要国立研究開発法…
2024/12/23- プルデンシャル・ホールディング・オブ・ジャパン、プルデンシャル生命、ジブラルタ生命、PGF生命(プルデンシャル ジブラルタ ファイナンシャル生命)は、今年も「インターナショナル・ボランティア・デー」を開催し、全国の社員とその家族1万2千人以上が440を超える…
ジブラルタ生命
2024/12/20- 工業技術研究院(以下:ITRI)は台湾公共放送グループ(公視)と連携し、台湾初となるAI手話天気予報キャスターの開発を進めている。本日(9日)、両者は「AI手話 幸福台湾」という記者会見を開催し、共同プロジェクトの進捗状況を発表した。このAI手話キャスタープ…
工業技術研究院
2024/12/20- 都医学研都民講座(第8回)を2025年2月22日(土)に開催します「脳はどのようにして生まれ、進化してきたのか?-ヒト脳への進化の道のりと病-」東京都医学総合研究所では、神経及びその疾患、精神障害の本態、成因及びがん、感染症等の研究をすすめ、未解明の重要疾…
都医学研
2024/12/20- ポイント・ 天然ガスには、微生物が作る「生物起源」と地下の熱によって発生する「熱分解起源」の2種類が存在・ 地下のメタン菌が熱分解起源の天然ガスの「指標」を生物起源のものに上書きする現象を発見・ 天然ガスの資源量推定や探査方法の見直しを促し、新しい天然…
2024/12/19- 公益財団法人博報堂教育財団の調査研究機関 こども研究所では、全国の小学4年生~中学3年生を対象に、子どもをとりまくさまざまなトピックスについて、子どもたち自身がどう感じ、考えているのかを明らかにすることを目的とした調査を実施しています。今回は、こど…
博報堂教育財団
2024/12/19- レーザー発光する液滴をインクジェットプリンターで吐出させ、高速かつ大量にレーザー光源を作成する手法を開発し、この液滴に電場を加えることにより、発光のON/OFFの切り替えが可能なことを見いだしました。また、この液滴を基板上に並べた小さなレーザーディスプレ…
2024/12/19- 公益財団法人 日本漢字能力検定協会(本部:京都市東山区/代表理事:山崎信夫/以下、当協会)は、青山学院大学 総合プロジェクト研究所「学習科学青山研究所(東京都渋谷区/所長:益川弘如教授)」において、共同研究を開始しました。 学習科学青山研究所は、AI技術や一人…
日本漢字能力検定協会
2024/12/18- 東進ハイスクール・東進衛星予備校(以下、東進)を運営する株式会社ナガセ(本社:東京都武蔵野市 代表取締役社長 永瀬昭幸)は、高校生が夢を見つけ志を高めるきっかけとなる「君の未来を考えるセミナー」を毎月開催しています。2024年12月は、大学在学時に21歳で食…
ナガセ
2024/12/16- ポイント・ 腸内菌叢の存在が大人の脳で新しく作られた神経細胞の正常な発達に必要であることを発見・ 3種のプロバイオティクスで腸内菌叢の担う神経発達調節の役割を補えることを示唆・ プロバイオティクスによって増加する血中代謝物はヒト神経幹細胞の分化と発達を…
2024/12/13- ポイント・ 中国地方で採取した土壌試料の化学特性を分析し、重金属類の濃度分布を作成・ ヒトへの健康影響を評価してリスクレベル情報を提供・ 社会インフラ整備や環境保全などの基礎資料として活用可能 国立研究開発法人 産業技術総合研究所(以下「産総研」という…
2024/12/12- ポイント ・ 人や車、台風など時間によって変わる移動体の位置やさまざまな属性情報にインターネットを介してアクセスするための標準的な方法を提供 ・ 異なるデータソースからの情報を組み合わせた高度な分析を容易に ・ スマートシティの実現や災害対応の高度化など…
2024/12/11- 国立大学法人 筑波技術大学(キャンパス:茨城県つくば市、学長:石原 保志、以下「筑波技術大学」)と、株式会社電通(本社:東京都港区、代表取締役 社長執行役員:佐野 傑、以下「電通」)、株式会社電通総研(本社:東京都港区、代表取締役社長:岩本 浩久、以下…
電通
2024/12/9- 国立大学法人東京農工大学大学院農学研究院の橋本洋平准教授と、国立研究開発法人 産業技術総合研究所地圏資源環境研究部門の保高徹生研究グループ長、井本由香利主任 研究員、西方美羽研究員らで構成される研究チームは、以前から自然由来のヒ素が含まれることが知ら…
2024/12/6- ポイント・ SOEC共電解とFT合成を組み合わせたエネルギー効率の高い液体合成燃料製造方法・ 二酸化炭素と水から液体合成燃料を一貫製造するベンチプラントを開発して連続運転に成功・ 化石燃料依存度を減らし、カーボンリサイクルの促進に貢献 概 要 国立研究開発法…
2024/12/5- ポイント① 日本海の水温は日本海側の冬季豪雪など日本列島の気候に大きな影響を及ぼしますが、最終氷期(2万年前)の日本海水温は復元できていませんでした。② 微小なプランクトン化石群集を用いた新しい水温指標を確立し、最終氷期(2万年前)の日本海水温復元に成功…
2024/12/4- ポイント・ 強誘電体メモリに使用する新材料として、窒化ガリウム(GaN)に金属添加物(Sc)を従来より高濃度に添加した、GaScN結晶を開発・ 開発したGaScNでは、従来の窒化物材料と比べ、メモリ動作に必要な電圧が6割減となる・ 不揮発性メモリを使ったデバイスの低消…
2024/12/4- [ウェブ電通報] は株式会社 電通が運営するビジネス情報サイトです。 マーケティングや事業開発などに関する電通グループの先進の知見・ソリューションを紹介しています。 ウェブ電通報では、毎週の注目トピックスをお知らせしていくことにしました。11月25日から12月1…
ウェブ電通報
2024/12/4- ポイント・ ケイ素化合物であるテトラアルコキシシランを用いて、リン酸の直接的エステル化反応を開発・ 下水汚泥焼却灰から回収した粗リン酸から、難燃剤であるリン酸トリブチルの合成に成功・ 化学製造業に使用可能なリン化成品を合成でき、国内の未利用リン資源の有…
共同通信PRWIREは、PRサプライヤーとして「2025年日本国際博覧会」を応援しています
海外プレスリリース