汐留PR塾

広報担当者のためのノウハウ・お役立ち情報

  • 国内配信

プレスリリースとプレリリースの違いとは?似た言葉の違いを知ろう

違いが分かったイメージ、はてなブロックの隣にひらめきブロック

「プレスリリース」と「プレリリース」、どちらもよく聞く言葉です。意味は全く違いますが、ビジネスの現場では同じ場面で同時に使われるケースもあります。
本記事ではそれぞれの正しい意味と言葉の使い分け方、さらに類似するビジネスワードについて詳しく解説していきます。日々の業務にお役立てください。

新規入会限定でプレスリリースを1回3万円分3回お試し!詳しくはこちらをクリック

「プレスリリース」とは

プレスリリースと書かれたブロックとメモ帳

「プレスリリース」とは、新商品・新サービスの発売や新規事業の開始、経営・人事などの企業情報を、組織としてステークホルダー(利害関係者)に向けて発表する公式文書です。

プレスリリースの情報を新聞やテレビ、Webメディアなどの報道機関に「第三者の視点」で報道・記事化してもらうことにより、社会的認知の拡大や商品・サービスの訴求、ブランドイメージの向上など、単なる情報開示に留まらない、大きな効果がもたらされます。
プレスリリースの一例を挙げると「キャンペーンや新CM、イベントの発表」「会社の経営計画や決算、社名変更等の発表」「独自調査やアンケートの発表」などがあります。これらは主にプレスリリース配信会社により配信されます。また不祥事や製品回収など、不測の事態などが発生した場合にも配信されます。

プレスリリースのより詳しい説明は、以下の記事内にまとめてあります。あわせてご覧ください。
「プレスリリースの意味は?気になる語源や定義、配信する意義について解説」を見る
「プレスリリースの目的は?役割やメディアに取り上げられやすい書き方も解説」の記事を見る

「プレリリース」とは

「プレリリース」とは、製品や商品・サービスを正式発表する前の段階の発表のことです。
「プレ」は英語でpre-、「前に」「先に」「予め」などの意味の接頭語で、主にIT業界で使われています。
例えば、ゲームやアプリのプレリリースは事前公開のことを指し、新規事業ではβ版サービスの開始、音楽業界では先行発売のことをプレリリースと言います。
プレリリースを行う目的は種別によって意味が違ってきますが、IT業界では、ゲームやアプリのプレリリースを行うことで、動作確認やフィードバックの収集をします。さらに正式公開に向け、ブラッシュアップを行うことを目的としています。

「プレスリリース」「プレリリース」違いと使い分け方

会社デスクに開いたノートパソコンLaptop computer, notebook, coffee cup and potted plant on white table.

改めて「プレスリリース」と「プレリリース」の違いをまとめてみましょう。

  • 「プレスリリース」……メディアなどの報道機関に向け、新規の情報提供を行う公式文章
  • 「プレリリース」……正式公開前に行う製品や商品、サービスの事前発表・公開のこと

言葉遊びではありませんが「〇〇製品のプレリリースを開始」といった「プレリリース」の「プレスリリース」も存在します。
プレリリースは商品やサービスのPRを行う良いチャンスになるため、タイミングを逃さずプレスリリース配信を行うようにしましょう。

類似する用語をあわせて解説

解説イメージStudent solving math formulas drawn on blackboard.

「プレスリリース」と類似する用語や、似たような意味を持つ用語は他にも多々あります。ビジネスシーンで使われる言葉で、広報・PRやIT関係の担当者が知っておきたい用語を挙げ、説明していきます。

「リリース」とは

「リリース(release)」は、広報・PRでは「情報や記事などを発表すること」の意味で使用されます。また、IT業界や音楽業界では「アプリケーションソフトや音楽アルバムなどを発売すること」を指します。
ちなみに「プレスリリース」の「プレス」は英語でpress、報道機関のことを指します。プレスリリースはpressとreleaseを掛け合わせた言葉になります。

「プレスリリースの意味は?気になる語源や定義、配信する意義について解説」の記事を見る

ただし「プレスリリース」を省略して「リリース」と言われることもあります。
前後の文章の意味を考え「プレスリリース」を指すのか、発売や発表の「リリース」なのか、使用シーンを明確にしながら使い分けるようにしましょう。

「ローンチ」とは

「ローンチ」は英語の「launch」であり、打ち上げ、開始、進水、新発売​​などを意味します。IT業界では、サービスの開始や立ち上げ、新商品の発売、公開といった意味で使用されます。例えば、「新商品や新サービスをローンチする」といった使い方をします。
上記の「リリース」とは同じ意味で、言葉の使い分けに定義はありません。

「デプロイメント」とは

「ローンチ」と類似した言葉に「デプロイメント」があります。こちらも主にIT業界でよく使われる言葉です。
デプロイメントは「利用可能な状態にすること」の意味で使用されます。ソフトウエアとあわせて「ソフトウエアデプロイメント(Software deployment)」とも言われ、アプリケーションやウェブ上のサービスを、開発工程を経て実際に稼働できる状態にもっていくことを指します。

「ニュースリリース」とは

ニュースリリースとは、企業・団体の情報を発表する公式文書のことです。「プレスリリース」と同じ意味で使用されています。
「プレス(press)」は報道機関の意味のため、時としてメディアに発信する場合を「プレスリリース」、メディアを介さず生活者に直接発信する場合を「ニュースリリース」という場合もありますが、どちらでも間違いではありません。

ニュースリリースについて、以下の記事内に詳しくまとめています。ご参照ください。
「プレスリリースとニュースリリースの違いとは?似た言葉との違いを解説」の記事を見る

「ニュースレター」とは

「ニュースレター」とは、企業や団体が発行する定期刊行物のことです。
「プレスリリース」や「ニュースリリース」との違いは、発表する情報が必ずしも新情報とは限らないこと。また配信先がメディアだけではなく、生活者や取引先、株主など、他のステークホルダーも含まれることです。
定期的に配信することで、メディアを含めたステークホルダーとのコミュニケーションを促進する役割も担っています。

ニュースレターについて、以下もご参照ください。
用語集「ニュースレター」を見る

「情報開示」とは

「情報開示」とは、メディアや顧客、株主、自治体、従業員、生活者などの企業のステークホルダーに対し、企業を適正に評価するために必要な情報を発信する活動全般です。例えば事業活動や経営方針、CSR活動の開示などが挙げられます。
情報開示の手段はさまざまにありますが、方法の一つとしてプレスリリースがあります。

情報開示制度についての詳しい解説は、以下の記事にまとめています。ご参照ください。
「適時開示とプレスリリースは違う?内容の違いについて解説」を見る

「報道発表」とは

「報道発表」とは、報道機関に向けて発表される情報全般のことです。情報をメディアを介してステークホルダー(利害関係者)や一般に広く知らせる目的で行われます。報道発表資料として、 プレスリリースやニュースリリースがあります。

報道や報道発表について、以下の記事内にて詳しく説明しています。ご参照ください。
「報道とは?広報が知っておくべき「ニュース」のこと」の記事を見る

「広告」とは

「広告」は、企業が商品やサービスの販売促進を図るための活動のことです。商品やサービス、事業などの情報を積極的に世間に広く宣伝することを指します。具体的には、新聞やテレビ、雑誌、Webメディアなどにおける媒体の広告枠を購入し、宣伝を行いたい情報を掲載することが挙げられます。
広告や宣伝は「広報」と混同されることがありますが、広報は広告枠の購入といった行動や費用は発生しません。広報は、主にプレスリリースの配信などを用いてメディアでの報道・記事化を促します。

また広告では、広告枠を購入した広告主が編集権を持っていますが、広報ではメディアが編集権を握っています。そのため、広告は広告主が伝えたい情報を掲載するのに対し、広報では記事として掲載するかの有無や情報の作成などは、メディア側が全てを担っています。また広報での情報掲載の方が、情報の信頼性が高い点も特徴として挙げられます。

広報と広告・宣伝の違いについて、以下の記事内にて詳しくまとめています。ご参照ください。
「広報PRと広告、宣伝の違いとは?広報担当が理解しておきたい言葉を解説」の記事を見る

ビジネスワードの違いを理解し日々の業務に役立てよう

当社では、広報・PR担当者にお役立ていただけるノウハウ記事をまとめた「汐留PR塾」を展開しています。
今回ご紹介したビジネスワード以外にも、日々の業務に役立つ言葉の解説や使い方などを、広報・PR用語を中心に説明しています。以下におすすめの記事をご紹介しています。ぜひご一読ください。

■広報・PR用語
「 プレスリリースとは?配信の効果、メディア掲載のポイントを解説」の記事を見る
「プレス」の意味は?「メディア」との違いや使い分けを解説」の記事を見る
「メディアとは?広報担当者のよく使う語句を解説」の記事を見る
「マスメディアとは?種類や役割について解説」の記事を見る
「「メディア」と「マスメディア」、「マスコミ」の違いは?似ている言葉の使い方を解説」の記事を見る
「パブリックリレーションズとは?広報担当者が知っておくべき意味や定義を解説」の記事を見る
「海外広報とは?グローバルPRの基礎知識」の記事を見る
「広報媒体とは?種類と目的に沿った選び方を解説」の記事を見る
「ブロック紙・地方紙とは?媒体の特徴や役割について解説」の記事を見る

■Webメディア用語
「 オウンドメディアとは?広報担当が知っておきたいWebメディアの種類や掲載効果も解説!」の記事を見る
「ソーシャルメディアとは?企業で使うときに知りたい基本的なこと」の記事を見る
「インターネットメディアの特徴とは?マスメディアとの違いも解説」の記事を見る

■すべての用語は以下にまとめています
「用語集」を見る

「メディアに取り上げられたい」というお客様のためのプレスリリース配信サービスです。