登熟期の高温による米の品質低下の仕組みを遺伝子レベルで解明-高温登熟耐性品種開発への利用に期待-

・登熟期の高温で発生し、米の品質を損なう乳白粒は、デンプン分解酵素α-アミラーゼが高温条件下で活性化されることで生じることを明らかにしました。 ・α-アミラーゼを抑制することで、高温での乳白粒の発生を低減することができます。 ・猛暑でも米の品質が低下しにくい高温登熟耐性品種の開発が期待されます。

平成24年9月20日

独立行政法人 農業・食品産業技術総合研究機構 中央農業総合研究センター

国立大学法人 新潟大学

独立行政法人 理化学研究所

登熟期の高温による米の品質低下の仕組みを遺伝子レベルで解明

-高温登熟耐性品種開発への利用に期待-

■ ポイント

・登熟期の高温で発生し、米の品質を損なう乳白粒は、デンプン分解酵素α-アミラーゼが高温条件下で活性化されることで生じることを明らかにしました。

・α-アミラーゼを抑制することで、高温での乳白粒の発生を低減することができます。

・猛暑でも米の品質が低下しにくい高温登熟耐性品種の開発が期待されます。

■ 概要

1.本研究は、(独)農研機構 中央農業総合研究センターが、新潟大学および(独)理化学研究所と共同で行いました。

2.近年の温暖化によって、我が国の水稲生産において高温登熟障害が問題となっています。高温登熟障害とは、日本のイネが登熟期に高温に遭遇すると、白米部分が白く濁ってみえる乳白粒が多く発生する障害です。乳白粒が多く含まれる玄米は、検査等級が低下して価格が下落するため、その解決が求められています。

3.本研究は、乳白粒の発生原因が、デンプンを分解する酵素、α-アミラーゼの高温による活性化であることを明らかにするとともに、遺伝子の発現を抑えてα-アミラーゼの働きを抑制すれば、乳白粒の発生が減少することを示しました。

4.α-アミラーゼ遺伝子が働かなくなった変異イネ等を利用することによって、乳白粒が発生しにくい高温登熟耐性品種の開発へ向けた応用が期待されます。

予算:農林水産省委託プロジェクト「新農業展開ゲノムプロジェクト」

植物ホルモン分析は、最先端研究基盤事業「植物科学最先端研究拠点ネットワーク」の支援を受けました。

特許:特願2012―080709 (新潟大 出願)

■ 背景と経緯

  近年全国的に水稲の登熟期*1)の気温が上昇しています。高温年であった2010年には乳白粒の多発による品質低下が全国的に大きな問題となりました。

  イネ種子の胚乳(いわゆる白米の部分)は、デンプンの粒が密に充填されており、そのため通常は半透明の外観を示します。ところが、種子が稔る時期に高温に遭遇すると、デンプン粒の充填が不十分となり、空気の隙間が残ります。この隙間が光を乱反射するため、白く濁って見える乳白粒*2)となります。収穫した玄米に乳白粒が多く含まれるとコメの検査等級が低下し、価格が下落します。そのため、乳白粒の発生しにくい品種や栽培技術の開発が求められており、新潟県上越市にある中央農業総合研究センター北陸研究センターでは、高温で乳白粒が発生するメカニズムの解明と対策に取り組んできました。

■ 内容・意義

1)マイクロアレイ解析*3)とメタボローム解析*4)という2つの方法で、高温条件で乳白粒の発生に関わる遺伝子や代謝反応を探索しました。登熟期に高温処理を施した種子の胚乳では、デンプンを合成する遺伝子の発現*5)が低下するだけでなく、デンプンを分解する酵素であるα-アミラーゼ*6)遺伝子のうち5個の発現が上昇し、α-アミラーゼの酵素活性も上昇しました(図1)。このとき、α-アミラーゼの発現を抑制する働きのある植物ホルモンのアブシジン酸*7)の種子含有量も低下しました(図2)。

2)高温に遭遇した登熟途中の種子胚乳では、α-アミラーゼの活性が上昇し、作り出したデンプンを次々と分解してしまうため、デンプンの蓄積が不十分となり、乳白粒となることが予想されました(図3)。

3)遺伝子の発現を抑えて、大部分のα-アミラーゼ遺伝子を登熟途中段階で働くことができなくすると、高温で発生する乳白粒を低減することができました(図4)。

■ 今後の予定・期待

   今後は、既存の遺伝資源を探索したり、新規の遺伝子突然変異を誘発したりすることによって、α-アミラーゼ遺伝子が変異したイネを見出し、高温でも乳白粒を生じにくい、温暖化に強いイネ品種の開発が期待されます。

■ 発表論文

Makoto Hakata, Masaharu Kuroda, Tomomi Miyashita, Takeshi Yamaguchi, Mikiko Kojima, Hitoshi Sakakibara, Toshiaki Mitsui, and Hiromoto Yamakawa

Suppression of α-amylase genes improves quality of rice grain ripened under high temperature.

Plant Biotechnology Journal 2012(印刷中、2012年9月12日にオンライン公開)

■ 用語の解説

*1)登熟期:

稲穂が出て、米が稔っていく時期。品種・地域によって異なるが、概ね8~10月上旬。

*2)乳白粒:

登熟期に過度の高温に遭遇することによって、玄米に発生する典型的な障害粒。胚乳部分へのデンプンの蓄積が不十分になることが原因と考えられています。

*3)マイクロアレイ解析:

イネの全遺伝子の発現を一度に網羅的に測定する分析手法。

*4)メタボローム解析:

生物試料に含まれる代謝物質の量を網羅的に測定する分析手法。

*5)遺伝子発現:

遺伝子 → RNA → タンパク質(酵素)→ 酵素活性という一連の順序を経て、遺伝子が働くこと。

*6) α-アミラーゼ:

穀類種子に蓄積されるデンプンを分解する酵素。イネには8個のα-アミラーゼ遺伝子があります。

*7)アブシジン酸:

植物ホルモンのひとつ。α-アミラーゼの発現を抑制する効果をもちます。

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

プレスリリース添付画像

参考資料図1.2.3.4

このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内

このプレスリリースを配信した企業・団体

  • ※購読している企業の確認や削除はWebプッシュ通知設定画面で行なってください
  • SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中

    過去に配信したプレスリリース