吉藤 健太朗(創造理工学部6年)さんが『みんなの夢AWARD』グランプリを受賞しました
13日、日本武道館にて行われた「みんなの夢AWARD」において、株式会社オリィ研究所所長 吉藤 健太朗さん(創造理工学部6年)がグランプリを受賞しました。
2014-02-20
早稲田大学広報室広報課
第4回『みんなの夢AWARD』にて 株式会社オリィ研究所所長
吉藤 健太朗(創造理工学部6年)さんがグランプリを受賞しまし
13日、日本武道館にて行われた「みんなの夢AWARD」において、株式会社オリィ研究所所長 吉藤 健太朗さん(創造理工学部6年)がグランプリを受賞しました。
吉藤さんは高校時代の2004年の高校生科学技術チャレンジ(JSEC)で文部科学大臣賞を、2005年にアメリカで開催されたインテル国際学生科学技術フェア(ISEF)に日本代表として出場し、Grand Award3位を受賞しました。その後、早稲田大学創造理工学部へ入学し、自身の経験からコミュニケーションロボット「OriHime」を開発、現在は早稲田大学インキュベーション推進室の協力のもと、株式会社オリィ研究所を立ち上げ、所長を務めています。
OriHimeを通して遠隔地にいても、その場にいるかのような視聴やコミュニケーションが可能となります。例えば、病気で学校に通う事ができない子どもが、OriHimeで授業を友達と一緒に受講したり、病院や老人ホームに長期入居されている方が、ご家族と話したりすることで精神的緩和サービス向上に役立つなどの効果があがっています。そのような吉藤さんの活動が高い評価を得て、今回の受賞に繋がりました。
<早稲田大学インキュベーション推進室とは?>
早稲田大学の教職員および学生を対象に、起業支援を積極的に行うことを目標に設置したセンターです。オフィス貸与をはじめ、教職員や学生が起こしたベンチャー企業に対してさまざまなサポートを行っています。
<リンク>
早稲田大学インキュベーション推進室 http://www.waseda.jp/rps/incubation/index.htm
オリィ研究所 http://orylab.com/
みんなの夢AWARD http://www.miraimeishi.net/award/index.php
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
プレスリリース添付動画
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体
- 名称 早稲田大学
- 所在地 東京都
- 業種 大学
- URL https://www.waseda.jp/top/
過去に配信したプレスリリース
音が導くスプリント走への効果
4/11 11:00
地理的距離はやはり友好国支援を遠ざける
4/8 15:00
ケミカルループ法で化学原料製造と二酸化炭素再資源化を交互に実現
4/8 13:00
AIで有機結晶の機能を高出力化
4/3 11:00
石橋湛山記念 早稲田ジャーナリズム大賞 候補作品の募集について(4/15受付開始)
3/31 11:00
テラヘルツ波で耳の病気を見える化
3/28 10:00
日本人の「デモ嫌い」が生むプロパガンダへの脆弱性を解明
3/27 10:00
日本人は権威主義国家のナラティブに広く説得されることが明らかに
3/17 11:00
糖尿病根治に扉を拓くタンパク質の発見
3/14 11:30