1964年東京オリンピック・パラリンピック50周年記念シンポジウム開催について
2014年9月10日
首都大学東京
1964年東京オリンピック・パラリンピック50周年記念シンポジウム
「オリンピアン・パラリンピアンと語る 2020年に向けて私達にできること」開催について
首都大学東京は、1964年東京オリンピック・パラリンピック50周年記念事業の一環として、「オリンピアン・パラリンピアンと語る 2020年に向けて私達にできること」と題したシンポジウムを開催します。
当日は、オリンピアン・パラリンピアンの方々を講演者、パネリストとしてお招きし、ご自身の選手としての経験から、2020年東京大会に向けて大学や地域に何ができるのかについて、参加者の皆さまと一緒に考えていきます。
参加費無料、事前申込不要ですので、是非お気軽にご参加ください。
○開催日時
平成26年10月10日(金)13:30~16:00(開場13:00)
○場所
首都大学東京 南大沢キャンパス講堂
○登壇者(敬称略)
川淵 三郎(首都大学東京 理事長、1964年東京オリンピック大会サッカーベスト8)
千田 健太(2012年ロンドンオリンピック大会フェンシング男子フルーレ団体銀メダリスト)
川上 理恵(2000年シドニーパラリンピック大会女子車いすバスケットボール銅メダリスト)
舛本 直文(首都大学東京 大学教育センター教授)
森 正明(中央大学 文学部教授)
○参加費等
参加費無料、事前申込不要
○主催
公立大学法人首都大学東京
○共催
公益財団法人日本オリンピック委員会
公益財団法人日本障がい者スポーツ協会日本パラリンピック委員会
○後援
東京都
○協力
中央大学
○1964年東京オリンピック・パラリンピック50周年記念事業について
50周年記念事業は、2014年が1964年東京オリンピック・パラリンピックの開催から50年を迎えることから、すべての人々とスポーツの持つ価値を共有し、スポーツに親しむ機会を提供するとともに、2020年東京大会をどのような大会にしたいのかを考えるきっかけとするために、東京都が(公財)日本オリンピック委員会、(公財)日本障がい者スポーツ協会日本パラリンピック委員会、(一財)東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会と共同で実施する事業です。
この節目の年に2020年東京大会に向けた気運を醸成するため、庁内各局及び都内区市町村で実施されるさまざまな事業と連携した企画を展開していきます。
【1964年東京オリンピック・パラリンピック50周年記念事業についての問い合わせ先】
オリンピック・パラリンピック準備局総合調整部調整課
電話 03-5320-7769
【本シンポジウムについての問い合わせ先】
公立大学法人首都大学東京 経営企画室
電話:03-5990-5388
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体
- 名称 東京都公立大学法人
- 所在地 東京都
- 業種 大学
- URL https://www.houjin-tmu.ac.jp/
過去に配信したプレスリリース
私がAIITを選んだ理由 在学生・修了生インタビューをHP、YouTubeで公開
11/7 16:30
AIIT教員陣が語る、技術とデザインを通じた価値創造
10/31 14:30
細胞同士がつながっちゃう?丈夫なトンネルナノチューブを作る新たなメカニズム
10/24 14:00
東京都立産業技術高等専門学校は、 BBIX株式会社・ソフトイーサ株式会社と産学連携協定を締結
10/23 14:00
超伝導体を用いた熱ダイオードを開発
10/21 14:00
アルツハイマー病の鍵を握る“可逆的な前駆体”を発見 ― タウ凝集予防の新たな標的 ―
10/16 14:00
生涯学べる100歳大学「東京都立大学プレミアム・カレッジ」
10/10 14:00
単純な酸化処理で層状クロム酸化物薄膜の電気抵抗が20万分の1に!
10/1 14:00





