学生の視点から金沢の建築散策の面白さを伝えるカナザワ再発見ケンチクサンポvol3.vol.4が完成
建築を学ぶ学生の視点で金沢の建築やまちなみの魅力を紹介する散策マップの第3弾、第4弾「カナザワケンチクサンポvol.3」「カナザワケンチクサンポvol.4」がこのたび完成しました。金沢市は金沢駅構内にある観光案内所を中心に配布するとともに、首都圏でのプロモーションにも活用します。
2015年4月2日
金沢工業大学
[金沢市と金沢工業大学の連携事業]
学生の視点から金沢の建築散策の面白さを伝える
カナザワ再発見! ケンチクサンポvol3.vol.4が完成。
長町、片町、寺町の建築の見どころと、オリジナル散歩コースを提案。
金沢駅観光案内所を中心に配布
建築を学ぶ学生の視点で金沢の建築やまちなみの魅力を紹介する人気散策マップの第3弾、第4弾「カナザワケンチクサンポvol.3」「カナザワケンチクサンポvol.4」がこのたび完成しました。
金沢市は金沢駅構内にある観光案内所を中心に配布するとともに、首都圏でのプロモーションにも活用します。発行部数は各5000部です。
「カナザワケンチクサンポ」は、金沢工業大学と金沢市が連携する「金沢の建築文化発信事業」の一環として行われているものです。「学生ならではの視点で金沢を見つめなおし、新たな発見を重ねる小さい旅行」がコンセプトで、金沢工業大学建築デザイン学科宮下研究室が中心となり制作しています。
「vol.3」は市指定の有形文化財・聖霊病院聖堂や武家屋敷跡 野村家などの長町での建物の見どころを紹介しつつ、長町・片町エリアのオリジナルの散歩コースを提案しています。
「vol.4」は国選定重要伝統的建造物群保存地区である寺町を中心に紹介し、寺町エリアのオリジナル散歩コースをショートコース、ロングコースの2種類、提案しています。
vol.3、vol.4は以下のアドレスからPDFをダウンロードできます。
http://www.kanazawa-it.ac.jp/kitnews/2015/20150402_kenchikusanpo.html
*vol.1、vol.2は以下のアドレスからPDFをダウンロードできます。
vol.1 http://www.kanazawa-it.ac.jp/kitnews/2013/1193860_3527.html
vol.2 http://www.kanazawa-it.ac.jp/kitnews/2014/1196410_3722.html
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体
![](https://cdn.kyodonewsprwire.jp/prwfile/release/M102928/file/_prw_logo_image.jpg)
- 名称 学校法人金沢工業大学
- 所在地 石川県
- 業種 大学
- URL https://www.kanazawa-it.ac.jp/
過去に配信したプレスリリース
中小機構北陸本部と学校法人金沢工業大学との相互協力に関する連携協定の締結について
2/13 13:30
【視線だけでWebサイトの文字が拡大】
2/5 17:50
産学連携で研究開発し、設置した「友禅流しのベンチ」が第47回金沢都市美文化賞を受賞。
1/22 13:30
【金沢工業大学 経営情報学科2年生が野々市市長に地域課題の解決策を提案】
1/17 17:00