首都大・東大で共同開発された旅行プラン作成支援ツールCT-Plannerが、京王電鉄新宿駅観光案内所に設置
首都大学東京都市環境学部の倉田陽平研究室(自然・文化ツーリズムコース)と、東京大学人工物工学研究センターの原辰徳研究室が開発した旅行プラン作成支援ツール「CT-Planner」が、このたび、新宿に新しくオープンした観光案内所「中部地方インフォメーションプラザin京王新宿」に設置されました。
2016年7月1日
首都大・東大で共同開発された旅行プラン作成支援ツールCT-Plannerが、京王電鉄新宿駅観光案内所に設置
【CT-Plannerの概要】
CT-Planner(http://ctplanner.jp)は、インターネット上で簡単に観光まちあるきプランを作成できるツールです。トップページで訪れたい地域と好みの旅行スタイルを入力すると、早速、「たたき台」となるプランが表示された編集画面となります。この「たたき台」を地図で眺めながら、追加したいところ、パスしたいところなどを伝えていくと、そのたびに「たたき台」は改訂されていきます。また、旅行時間を変えたり、出発地・到着地を変えたり、旅行の全体的な性格を変えたりすることも可能です。さらに来訪曜日や出発時間を設定すれば、観光スポットの開閉館時間も考慮されます。最終的に気に入るプランが完成したら、そのプランをスマートフォンに転送し、旅先へと持って行くことができます。7/1現在、CT-Planner日本語版は46地域、英語・中国語・韓国語版はそれぞれ24地域に対応しています。
【中部地方インフォメーションプラザin京王新宿】
京王電鉄株式会社(本社:東京都多摩市)は、多くの訪日外国人が宿泊、来訪する新宿に観光案内所「中部地方インフォメーションプラザin京王新宿」を7月1日(金)に開業しました。「中部地方インフォメーションプラザin京王新宿」では、岐阜県・長野県・山梨県の自治体等の観光情報が入手できるだけでなく、新宿から中央高速バスでお得に中部・北陸地方へ旅行できる高速バス乗車券を購入することができます。また、宿泊の手配や中部地方・東京周辺の旅行商品の販売、新宿周辺や都内の観光案内なども行います。
【今後】
CT-Plannerは、急増する訪日外国人観光客の街歩きを支援するため、各地と連携し、対応地域を増加させていきます。また、蓄積した旅行計画データを分析することで、各国旅行者のニーズやトレンドを分析することも予定しています。
○「CT-Planner」研究開発代表者
倉田 陽平(首都大学東京 都市環境学部 自然・文化ツーリズムコース 准教授)
原 辰徳(東京大学 人工物工学研究センター 准教授)
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体

- 名称 東京都公立大学法人
- 所在地 東京都
- 業種 大学
- URL https://www.houjin-tmu.ac.jp/
過去に配信したプレスリリース
東京都立大学「英語学位プログラム」・「国際系新学部」について
2/6 16:30
AIITフォーラム:社会にベネフィットをもたらすシニア人材マネジメント
2/3 15:00
外来アリ類防除に広く利用できる 植物由来で生分解性の駆除剤を開発
1/29 14:00
酸素と水から環境にやさしい酸化剤を創出! 安全な水と衛生のための持続可能なソリューション
1/24 14:00
実務に直結する知識・スキル、業務遂行能力獲得を実現するAIIT教授陣
1/23 11:05
2021年福徳岡ノ場噴火に伴う漂着軽石の1年の記録
1/22 14:00
骨格筋の再生医療に新展開! ―培養筋芽細胞の移植による筋量増加を実証―
1/15 14:00
東京都立大学「知のみやこプロジェクト」の開始について
1/8 14:00