国内No.1チョコレートシェアの明治が予測する、バレンタイン予測 2017
株式会社明治
10代から70代の男女2,000人の声からわかった
2017年のバレンタイン動向
バレンタイン予測 2017
国内No.1チョコレートシェアの明治(※)が予測。
今年のバレンタインの6つの傾向。
(※)出典:株式会社インテージSRI(全国チョコレート市場)2014年4月から2015年3月累計メーカー販売金額
株式会社 明治(代表取締役社長:川村 和夫)は、首都圏・中京圏・関西圏の10代から70代の男女2,000人を対象に、バレンタインに関する意識と実態調査を行いました。その調査結果から、今年のバレンタインの傾向を予測します。
【予測①】
◆男性70代のチョコもらう率は20代と同率に。健康チョコを贈り合うかも◆
アクティブシニアはバレンタインもアクティブ。シニア女性の4割がバレンタインに参加。
70代男女の6割がバレンタインに健康チョコを希望。
【予測②】
◆本命手作りチョコは準備じっくり・事前リサーチ重視の時代へ◆
女性があげる本命チョコは「手作りチョコ」が人気第1位で「1ヵ月以上前」から準備。
恋人にあげるチョコは準備期間が最長。
【予測③】
◆バレンタインを一緒に体験したい、『チョコパ』がブームの兆し◆
バレンタインは、相手と一緒にチョコを手作り体験したいし、一緒の時間を共有したい。
【予測④】
◆渡す時間でわかるかも 朝チョコ・夕チョコ・夜チョコ◆
朝チョコ:あっさりサクッとあげる義理チョコ
夕チョコ:みんなでワイガヤの友チョコ
夜チョコ:2/14の夜に2人だけの時間で手渡す本命チョコ。
【予測⑤】
◆格差広がる 本命チョコはバブル復活かも?◆
恋人へのチョコは2,501円と最高値。“BEAN to BAR”など高価格チョコが影響か。
夫へのチョコは恋人より千円ダウンの1,584円に。
【予測⑥】
◆欲しければ 優しくしてね 日ごろから◆
男性の3割はバレンタインにチョコがもらえないと肩身が狭いと感じ、
チョコをもらえる男性は、もらえない男性に比べ、日ごろから親切で褒め上手。
【調査概要】
■実施時期 2016年12月14日(水)~12月16日(金)
■調査手法 インターネット調査
■調査対象
●事前調査:首都圏(東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県)・中京圏(愛知県、三重県、岐阜県)
関西圏(大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県、和歌山県)在住の15歳から74歳の男女12,792人
●本調査:今年のバレンタインでチョコを渡す・もらう予定の首都圏・中京圏・関西圏在住の15歳から74歳の男女2,000人
※各予測、調査の詳細はリリースをご覧ください。
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体

- 名称 株式会社 明治
- 所在地 東京都
- 業種 食料品
- URL https://www.meiji.co.jp/
過去に配信したプレスリリース
「明治ミラフル」が 子どもに人気の絵本「パンダのおさじ」シリーズとコラボレーション!
3/31 11:00
腸内細菌同士の協力関係を利用した新たな腸内細菌叢の改善方法を示唆
3/27 11:00
「明治北海道十勝ミルクきわだつヨーグルト メロン」 2025年3月31日 新発売/全国
3/26 14:00