タイ・バンコクに教育支援事業を展開する事業会社を設立

2019/4/17 15:00
2019年4月17日
学校法人上智学院
タイ・バンコクに教育支援事業を展開する事業会社を設立
~最大出資者となっての海外事業展開は、日本の教育機関として初の試み
上智大学などを運営する学校法人上智学院は、タイの首都バンコクに設置する海外拠点「上智大学ASEANハブセンター」について、2019年4月9日付でタイの会社法に基づいた非公開株式会社「Sophia Global Education and Discovery Co., Ltd.」として会社登記を完了、同日をもって事業会社を設立しました。同社は、教育研修支援事業(日本人学生・生徒がメコン地域を含むASEAN諸国をフィールドとして学ぶ研修・スタディツアーの企画・実施、及びASEAN諸国から日本への留学支援・広報活動、等)を軸とした営利活動を通じ、収益を上げることができる会社法人として活動を展開します。国際貢献への高い志を持つ人材育成という本学院の使命の具現化を理念に掲げ、特色と個性ある事業の企画・実施を担います。
■設立の背景
上智大学ASEANハブセンターは、文部科学省「スーパーグローバル大学創成支援」事業構想に基づき、東南アジア全体を見据えた教育・研究及び人的交流の拠点形成を目指して設置された海外拠点の1つです。開設から4年が経ち、上智大学がこれまで培ってきた当該地域での教育研究活動の成果が他大学や高校、社会人にまで還元できる力に育ったとの認識の下、新たな事業の展開を検討してきました。その結果、地政学的な優位性、国際機関の一大集積拠点、高等教育市場の発展性、非漢字圏の中では質・量ともに他国を圧倒する高い日本語学習者層といったタイの持つ戦略的優位性に鑑み、当該地域でより機動的に活動する形態として、会社法人の設立が相応しいと判断に至りました。本事業会社の設立を通じて、将来を見据えた新たな教育・研究及び人的交流の「柱」の構築を目指します。
■事業内容、事業展開
東南アジア教育大臣機構 高等教育開発センター(SEAMEO RIHED)をはじめとする現地の連携機関との協力と、特にユネスコやユニセフ、国際労働機関(ILO)などの国連機関、そして本学の設立母体であるカトリック・イエズス会ネットワークを活かし、質の高い実践・体験型の研修・スタディツアーを企画・実施します。
事業開始初年度は、上智大学を含む、上智学院が設置する各学校の学生・生徒を主なターゲットとしますが、早い段階で日本の他大学の学生も対象とするほか、企業・自治体等の幹部層を対象とした視察研修の企画も行ない、学生から社会人まで幅広く教育研修支援事業を展開します。将来的には、タイ及び他のASEAN諸国の学生や社会人を日本へ派遣する研修・スタディツアーも想定しています。
■会社概要
【商号】Sophia Global Education and Discovery Co., Ltd.
【本社所在地】
10th Floor, Serm-Mit Tower, 159 Sukhumvit 21 (Asoke) Road, Klongtoey-Nua, Wattana, Bangkok 10110, Thailand
【資本金】400万タイバーツ
【発行可能株数】4,000株(1株=1,000タイバーツ:株式に譲渡制限有)
【株主】
(1) 学校法人上智学院(出資49%) (2) J-Will International Co., Ltd.(出資17%)
(3) SBCS Co., Ltd.(出資17%) (4) SMBC Management Service Co., Ltd. (出資17%)
【事業会計年度】4月1日~翌3月31日
代表取締役 廣里 恭史 (上智大学グローバル教育センター教授・元アジア開発銀行主席教育専門官)
*現地日本人社員2名(代表取締役含む)、タイ人社員8名で運営
【事業開始日】2019年5月1日
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体

- 名称 学校法人上智学院
- 所在地 東京都
- 業種 大学
- URL http://www.sophia.ac.jp
過去に配信したプレスリリース
上智大学の研究課題が科学技術振興機構の研究成果最適展開支援プログラムに採択
2020/11/26
次期上智大学長に現職の曄道佳明学長が再任
2020/10/29
上智大学とあいおいニッセイ同和損保が共同で多文化共生社会研究所を設置
2020/10/27
緒方貞子氏の功績を振り返るメモリアルシンポジウムを開催
2020/10/1
上智大学大学院グローバル・スタディーズ研究科に国際協力学専攻を開設
2020/9/9
受験生向けオンラインイベント「学長と話そう!」を開催
2020/9/7
九州豪雨の調査研究を行う水害調査団を熊本県人吉市に派遣
2020/9/3
バンコクに集う国際機関のエキスパートによるオンライン講座を開講
2020/9/1
高校生による英語弁論大会「ジョン・ニッセル杯」参加者募集を開始
2020/6/26
上智大学四谷キャンパスで使用する電力に100%再生可能エネルギーを導入
2020/5/28
固体半導体発振器を用いた新しいインテリジェント電子レンジの試作機が完成
2019/12/17
「上智大学国連Weeks October 2019」を開催します
2019/9/30