金沢工業大学必修科目「プロジェクトデザイン実践」にて金沢高等学校2年生対象のオンライン特別授業を実施
金沢工業大学2年次必修科目
「プロジェクトデザイン実践(心理科学科)」にて
金沢高等学校2年生対象のオンライン特別授業を実施
金沢工業大学と金沢高等学校では、12月15日(火)14時より、高大連携協定に基づいた高校2年生9クラスを対象としたオンライン授業を実施します。オンライン授業は、金沢工業大学情報フロンティア学部心理科学科の学生が、問題発見解決型の2年次必修科目「プロジェクトデザイン実践」の中で企画したもので、学生自身が講師となって実施します。この取り組みは高校の「総合的な探究の時間」2コマを使って行われます。学生たちは心理科学科の専門性を活かしたユーザーエクスペリエンスを高める5案を提案し、12月3日に行われた高校の学年会で全ての提案が承認され、実際の授業で実施することとなりました。
今後も本学ではこの経験を活かし、通信技術を使った遠隔地との連携教育の推進を行いたいと考えております。
心理科学科の学生による提案
(1) ぺるそなっ!(悩みを持つ仮想人格高校生の親や教師の立場になり、進路相談のロールプレイを体験することで、多面的に進路決定について考える)
(2) Welcome to the game of life(高校生である現在から、この先10年間のライフイベントをボードゲームで体験し、ライフプランについてグループで考える)
(3) きみとぼくの、いいところ(科学的性格分析であるBIG5診断を用いて自身について知り、これからの成長について話し合い考える)
(4) 気分測り隊(行動前後の気分の変化がわかる二次元尺度法を用い、行動による変化を体験することで、勉強やスポーツで役立つメンタルコントロールについて考える)
(5) KIT LIVE((1)から(4)の授業を受けた高校生が、大学生に直接話しかけられる場として設定)
オンライン授業実現の経緯
金沢高等学校と本学は2019年1月16日に連携協定を締結し、2019年度より大学の授業の中に高校の先生へのインタビューを取り入れるなど、連携した授業づくりを行っておりました。今年は新型コロナウイルスの影響を受け、双方の往来が難しい中でも充実した授業が作れないかと、高校と大学で話し合ってまいりました。高校にとっては予定した行事が実施できず、例年よりも将来について考えさせる機会が少なくなっている部分の一助として、大学にとっては、高校の授業での実施という、非常に高いハードルにチャレンジさせてもらえるという点で連携ができることとなり、この度の運びとなりました。
プロジェクトデザイン実践について
本学の教育カリキュラムの柱である「プロジェクトデザイン教育」の一角であり、2年次後学期に行わる実験・実習科目です。専門的な知識を活かした問題発見解決のうち、解決法の実践とその分析・検証にフォーカスし、学生が主体的に計画して行うところに特徴があります。学生たちは高校でのオンライン授業の実践後も3回の授業を残しており、実践に対する効果の分析・検証を行います。
オンライン授業について
日時:12月15日(火)6時限14:00~14:45、7時限14:55~15:45
場所:(講師側)金沢工業大学8号館5階 [石川県野々市市扇が丘7‐1]
(受講者側)金沢高等学校 [石川県金沢市泉本町3‐111]
使用ソフト: Zoom
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体
- 名称 学校法人金沢工業大学
- 所在地 石川県
- 業種 大学
- URL https://www.kanazawa-it.ac.jp/
過去に配信したプレスリリース
第2回DXハイスクール応援プログラムを2月25日(火)に開催。申込受付2025年1月8日より
12/20 13:30
最大積載量50kgの大型試作ドローンの飛行実験を初めて実施。被災地での救援物資輸送等を念頭に開発
12/13 13:30
あめの俵屋「じろあめ」の米飴残渣に含まれる難消化性タンパク質を活用したグミ開発に産学連携で挑戦。
12/12 13:30
米麹から作る砂糖代替甘味料「オリゼソース」に難消化性タンパク質が高濃度に含有。
12/6 08:00
【金沢工業大学が未来のコンビニをロボット技術で実現する競技会で断トツ優勝】
11/19 13:30
しゃべる点字ブロック『コード化点字ブロック』を錦糸町の楽天地ビル1階に11月から約3ヶ月間、敷設
10/31 10:00
小学校1~4年生を対象に「未来の高峰譲吉博士は君だ!親子で実験教室!!」を開催
10/28 14:00
【AR(拡張現実)を使い訓練用マネキン上に心臓や血管、傷病者外観を再現】
10/21 13:30