囊胞腎(のうほうじん)の形成に関わる新たな遺伝子を発見
2021/3/16 14:41
2021.03.16
早稲田大学
本発表の詳細は、早稲田大学のホームページをご覧ください。
https://www.waseda.jp/top/news/72092
■発表のポイント
・嚢胞腎において、微小管結合タンパク質CAMSAP3の変異遺伝子が嚢胞を形成していることを発見した。
・CAMSAP3が変異すると、微小管の整列に異常が生じ嚢胞の形成を引き起こすこと、老化とともに嚢胞の範囲が拡大していくことを見出した。
・難病に指定されている多発性囊胞腎の予防法や治療法の確立に繋がることが期待される。
■概要
早稲田大学理工学術院の戸谷 美夏(とや みか)准教授および佐藤 政充(さとう まさみつ)教授、理化学研究所生命機能科学研究センター(BDR)竹市 雅俊(たけいち まさとし)客員主管研究員(研究当時:高次構造形成研究チームリーダー)らの研究グループは、尿細管が肥大化して内部に水分がたまる病変である嚢胞腎において、微小管結合タンパク質CAMSAP3(カムサップスリー)の変異遺伝子が嚢胞を形成していることを発見しました。
CAMSAP3が変異すると、微小管の整列に異常が生じ嚢胞の形成を引き起こすこと、また老化とともに嚢胞の範囲が拡大していくことを見出しました。本研究成果は、難病に指定されている多発性囊胞腎の予防法や治療法の確立に繋がることが期待されます。
本研究成果は、2021年3月12日(金)にSpringer Nature社『Scientific Reports』のオンライン版で公開されました。
■論文情報
論文名:Cyst formation in proximal renal tubules caused by dysfunction of the microtubule minus-end regulator CAMSAP3
DOI:https://doi.org/10.1038/s41598-021-85416-x
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体
- 名称 早稲田大学
- 所在地 東京都
- 業種 大学
- URL http://www.waseda.jp/
過去に配信したプレスリリース
回転円盤銀河誕生の最初期段階を発見
7/4 10:00
新型スキルミオン結晶が示す特異なスピン・電荷励起の性質を発見
6/30 14:00
<早稲田大学ア式蹴球部>サッカーを通して活力が溢れる社会を共に創るパートナーを募集
6/30 13:30
人工知能技術を応用した基盤情報技術RaptGenを開発
6/3 09:23
イジング計算機で組合せ最適化問題の「真の最適解」を高精度に探索
5/30 14:33
従来とは逆のエポキシドの還元的開裂反応に成功
5/6 12:01
宇宙線の鉄・ニッケル成分の最高エネルギー領域に至るスペクトルを測定
4/18 12:25
2022年度「早稲田ジャーナリズム大賞」候補作品の募集を開始します
4/12 14:00
低温で効率よく二酸化炭素を再資源化することに成功
3/22 14:42
“発酵おから”による脂質代謝改善と抗肥満効果
3/22 11:00
春ウコンに含まれる3つの生物活性成分を同定
3/11 12:00