スマートワレット協会に新たに5社が入会
仕様標準化に向け2つのワーキンググループで議論を開始
6/24
一般社団法人スマートワレット協会
2021年6月24日
スマートワレット協会に5社が入会 仕様標準化に向け2つのワーキンググループで議論を開始
クレジットカード/デビットカード/プリペイドカードに搭載された国際標準規格準拠の非接触IC決済(タッチ決済)をベースにした、社会の新しい生活価値基盤「スマートワレット」の構築を目指す、一般社団法人スマートワレット協会(所在地:東京都港区)に新たに5社が入会しましたので、お知らせいたします。
<入会企業一覧>
会員種別 | 企業名 | 本社所在地 |
主会員 | ダイナースクラブ[発行会社:三井住友トラストクラブ株式会社] |
東京都中央区 |
準会員 | タレスDISジャパン株式会社 |
東京都港区 |
パナソニック モバイルコミュニケーションズ株式会社 |
神奈川県横浜市 |
|
一般会員 | 大日本印刷株式会社 |
東京都新宿区 |
株式会社日本カードネットワーク |
東京都新宿区 |
すでに主会員であるアメリカン・エキスプレス・インターナショナル, Inc.、株式会社ジェーシービー、ビザ・ワールドワイド・ジャパン株式会社、マスターカード・ジャパン株式会社に加え、ダイナースクラブ[発行会社:三井住友トラストクラブ株式会社]が入会したことで、日本国内で発行されている非接触IC搭載クレジットカードをサポートする全ての国際決済ネットワーク会社が入会したことになります。
また、ID認証とワレットのワーキンググループを立ち上げ、デバイスとサービス間の相互運用性の確保やサービス及びデータの利活用について議論を開始いたしました。今後はカード発行事業者、エンターテインメント事業者などにも参加を募り、仕様の標準化に向けたワーキンググループの設置について検討を進めてまいります。
新型コロナウイルス感染拡大後、一般生活者だけでなく店舗関係者からも衛生面の観点から非接触ICによる決済への期待が高まっています。スマートワレットは、例えばスマートフォンに搭載したNFC で決済するだけでポイントの付与を同時に出来るようにして物理的なポイントカードを不要にするなど、決済だけにとどまらない購買行動全体の利便性向上と店舗における業務負担軽減を目指します。
なお、当協会の概要については別紙をご参照ください。
※「スマートワレット」の商標は大日本印刷株式会社の許諾を得て使用しています
別 紙
一般社団法人スマートワレット協会 基本構想 ひとつになる、スマートになる。
お財布の中身がひとつになってシームレスになれば、暮らしの質が変わります。 決済だけにとどまらない、あらゆる広がりの可能性を持った 生活者視点のオープン・プラットフォームを目指します。
【ロゴマーク】
名 称 | 一般社団法人スマートワレット協会(英文:Smart Wallet Association) |
所在地 | 〒105-0004 東京都港区新橋4丁目31-7 第3名和ビル505 |
設立年月 | 2020年6月 |
会員 | 10社 ※2021年6月24日現在 主会員 アメリカン・エキスプレス・インターナショナル, Inc. 株式会社ジェーシービー ダイナースクラブ[発行会社:三井住友トラストクラブ株式会社] ビザ・ワールドワイド・ジャパン株式会社 マスターカード・ジャパン株式会社 株式会社電通 (※国際決済ネットワーク会社 は50音順)
準会員 タレスDISジャパン株式会社 パナソニック モバイルコミュニケーションズ株式会社
一般会員 大日本印刷株式会社 日本カードネットワーク株式会社 |
SmartWallet の S 、サービスの S を表す外周の●の並びが、真ん中の Wallet を表現する W を中心に寄り添うように集まっています。これは、さまざまなサービスをスマートにひとつにするというスマートワレット協会の基本構想を示しています。
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体

- 名称 一般社団法人スマートワレット協会
- 所在地 東京都
- 業種 各種団体
- URL https://www.smartwallet.or.jp/
過去に配信したプレスリリース
スマートワレット協会に新たに5社が入会
2021/6/24