デジタルトランスフォーメーション(DX)の取り組みをより加速 新たな戦略的連携に関する覚書を締結
■新たなBIMのステージへ
2022年11月2日
大和ハウス工業株式会社
Autodesk, Inc.
大和ハウス工業株式会社(本社:大阪市/社長:芳井敬一、以下、「大和ハウス工業」)と 米国 Autodesk社(本社:米国カリフォルニア州/プレジデント兼 CEO:アンドリュー・アナグノスト、以下、「Autodesk」)は、建設業におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)の取り組みをより加速させるために、新たな戦略的連携に関する覚書をこのたび締結しました。
両社は2018年8月31日、BIM化を進めるために、戦略的連携に関する覚書を締結。大和ハウス工業のBIMの基盤作りおよびDXに向けたデジタル基盤を整備するとともに、グローバル企業との交流支援やロボット活用、AI、施工BIMの活用、BIMのクラウド戦略を中心に連携してまいりました。
2020年9月30日に締結した覚書(第2弾)では、両社は連携をより強化し、DX に向けたBIMの連携や基盤整備、新たな働き方やワークフローを目指したプロセスやツール類を整備。主に図面作成に使用していたBIMモデルを見積や工場製作のデータなど、次工程に連携したり、施工現場の進捗を確認したりするなど、BIMの活用バリエーションを増やしています。
●参考:2020年9月30日に発信したニュースリリースhttps://www.daiwahouse.com/about/release/house/20200930151602.html
そしてこのたび、BIMやDXの取り組みを新たなステージにつなげるために、新たな戦略的連携に関する覚書(第3弾)を締結。BIMを、データドリブン※な意思決定に活用できるように進化させることで、BIMが建設業界におけるエンジニアリングデータになることを目指します。
大和ハウス工業は継続してデジタル化を推進し、設計・施工だけではなく、企画からアフターサービスまで一貫したプロセス改革を行います。Autodeskはグローバルな専門知識とノウハウを集め、大和ハウス工業のDXの取り組みの加速や人財育成、グローバル化の加速を支援します。
※.収集した様々なデータをもとに判断、行動すること。
【新たな戦略的連携に関する覚書の概要】
・建設デジタルプラットフォーム
・次世代工業化の進化
・デジタル人財の育成
・設計から施工につながるBIMおよびデジタルコンストラクション
・グローバル企業との技術交流
・大和ハウスグループ全体での相乗効果の発揮
■【大和ハウス工業株式会社 概要】
代表取締役社長:芳井 敬一
創業:1955年4月5日
本社:大阪府大阪市北区梅田3-3-5
■【Autodesk, Inc. 概要】
プレジデント 兼 CEO:アンドリュー・アナグノスト
設立:1982 年
本社:111 McInnis Parkway, San Rafael, California 94903 USA
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体

- 名称 大和ハウス工業株式会社
- 所在地 大阪府
- 業種 建設業
- URL https://www.daiwahouse.co.jp/
過去に配信したプレスリリース
アーバンリゾートホテル「ラ・ジェント・ホテル沖縄那覇」オープン
4/30 10:30
桜木駐車場用地活用事業「(仮称)桜木PPJ」着工
4/23 15:00
「プレミスト国立ゲートレジデンス」販売開始
4/11 14:30
「(仮称)つくば学園南プロジェクト」本格着工
4/2 15:49
カスタマーハラスメントに対する方針を策定しました
4/1 11:09
間伐材耐火外壁「カンタイパネル」を開発
3/28 10:00
「ザ・レーベン那覇新都心公園プレミスト」販売開始のお知らせ
3/28 10:00
木材を鉄骨の被覆材に使用した木鋼ハイブリッド耐火柱「Dkitto-Column」を開発
3/27 17:33