遠隔管制システム(「X-Area Remote」)を搭載した「TractEasy」自律運転けん引車の実証試験を実施
2022年11月24日
パナソニック ホールディングス株式会社
長瀬産業株式会社
EasyMile SAS
遠隔管制システム(「X-Area Remote」)を搭載した
「TractEasy」自律運転けん引車の実証試験を実施
●EasyMileが設計・開発のEV自律運転けん引車にパナソニック ホールディングス設計・開発の遠隔管制システムを搭載 ●三菱ふそうトラック・バス株式会社川崎製作所にて車両エンジンの運搬を想定した実証を実施 ●工場や物流現場の人員不足および作業負担軽減に向けて自動運転車両のサービス事業化を目指す |
長瀬産業株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:朝倉 研二、以下「長瀬産業」)と、パナソニック ホールディングス株式会社(本社:大阪府門真市、代表取締役 社長執行役員グループCEO:楠見雄規、以下「パナソニックHD」)、ならびにEasyMile SAS(本社:フランス・トゥールーズおよびシンガポール、CEO:ジルベール・ガニェール、以下「EasyMile」)は、長瀬産業が事業開発をしているEasyMileの自律運転けん引車(AIT※)「TractEasy」へ、パナソニックHD が開発した遠隔管制システム(「X-Area Remote」)を採用・搭載した上で、2022年11月19日(土)に三菱ふそうトラック・バス株式会社(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長・CEO:カール・デッペン、以下「三菱ふそう」)川崎製作所にて、車両エンジンの運搬を想定した実証実験を共同で実施しました。
「TractEasy」はEasyMileが設計・開発および製造するEV自律運転けん引車です。センサーやカメラから取得した走行距離などのデータをリアルタイムで処理し、自律的に運搬(最大けん引重量:25トン)を行います。本実証試験で使用された車両は、cm単位の位置特定技術や、障害物の広範囲検知、車両とインフラをつなぐV2X無線通信、予測制御、交差点・横断歩道の判断などのナビゲーションシステムが組み込まれている他、パナソニックHDが設計・開発した遠隔管制システム「X-Area Remote」を搭載しております。
「X-Area Remote」は公衆モバイル環境(4G/5G)での低遅延安定通信、サイバーセキュリティ、遠隔オペレータへのAIアシスト機能などを搭載し、多様なモビリティを複数台まとめて統合的に監視・操作・運用管理する遠隔管制ソリューションを提供しております。経路を塞ぐ複雑な障害物など自動走行が困難なシーンを想定し、遠隔管制センターから遠隔監視・操作を行い、ダウンタイムの発生を抑えたシームレスなAITの遠隔オペレーションを実現します。本車両と遠隔管制システムの活用を通じて、工場や物流現場の人員不足や作業負担の軽減、またEV化による工場内物流のCO2排出量削減が期待されます。
本実証試験では、三菱ふそう川崎製作所にて車両エンジンの運搬を想定し、「TractEasy」の安全性や走行能力、遠隔操作・監視システムの操作性や実用性を検証しました。今後も、貨物輸送自動運転プラットフォームの社会実装を見据え、本車両の実証試験および長瀬産業によるサービス事業化を進め、空港・港湾を中心とした物流業界に展開予定です。
※AIT: Autonomous Intelligent Tugger
11月19日に公開した実証試験の様子
■本件に関するお問い合わせ先
長瀬産業株式会社 モビリティソリューションズ事業部 先進モビリティ部 HMI課
パナソニックホールディングス株式会社 モビリティ事業戦略室 総合問合せ窓口
mobility_info@ml.jp.panasonic.com
■報道に関するお問い合わせ
長瀬産業株式会社
サステナビリティ推進本部 広報・ブランディング室 TEL:03-3665-3640
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体

- 名称 長瀬産業株式会社
- 所在地 東京都
- 業種 卸売業
- URL https://www.nagase.co.jp/
過去に配信したプレスリリース
国内初・半導体製造に使用される現像液の回収・再生の事業化
11/27 11:15
食品素材販売を手掛けるPrinovaグループが南米のエッセンシャルオイル精留加工会社を買収
11/24 12:27
Rapidus社の材料輸送に関する取りまとめ業社に指定
11/22 11:00
産業用蓄電池を併用したオンサイトPPAによる再エネ供給事業の実証開始
11/21 14:26
学内初・企業と大学を繋ぐ枠組「イノベーションラボ」開設を目指して
11/16 13:42
業界初・化学品特化型の「化学品AI共同物流マッチングサービス」提供開始
11/8 13:49
NAGASE 創業 191 年来、初となる CVC 設立へ
11/6 11:40
NAGASEグループのInterfacial Consultants社が
10/5 11:25
ナガセビューティケァが化粧品のⅮ2C事業に参入
10/4 11:45
サンデルタ株式会社の解散について
10/3 11:22
“誰もが参加できるインクルーシブな大会” 第2回NAGASEカップ 開催ご報告
9/29 16:35