上智大学とJALが奄美群島の環境と観光の共存を考えるシンポジウムを開催
奄美宇検村での基礎調査結果を元に、地域活性化と環境保全の在り方について議論
上智大学は、日本航空株式会社(以下「JAL」)と共同で、2023年3月27日(月)に、シンポジウム「奄美群島から考えるサステナビリティ」を、対面・オンラインのハイブリッド形式で開催します。
「サステナブルな社会の実現」という共通の理念を有する本学とJALは、2022年1月21日に連携協定を締結しました。その協定に基づき、両者は奄美群島(鹿児島県)を舞台に環境保全と観光促進の両立による地域活性化をテーマに共同研究に取り組んでいます。
本シンポジウムでは、2022年度に実施された奄美群島にある宇検村での基礎調査の実施報告と、その結果から見える課題、そして今後求められるアクションなどについて、宇検村村長の元山 公知氏とともに、議論を深めます。「環境保全」「観光促進」「地域振興」をキーワードに取り組む産学連携の初となる成果を紹介するとともに、これからの日本の環境保全施策と観光振興の在り方を考えます。
どなたでもご参加可能ですので、多くの皆様のご参加をお待ちしております。
シンポジウム概要
日時 | 2023年3月27日(月)13:00~16:00 |
形式 / 対象 | 対面・オンラインのハイフレックス開催 / どなたでもご参加いただけます |
会場 | 上智大学四谷キャンパス6号館4階401教室 もしくは Zoom |
主な内容 登壇者 |
「世界の事例から考えるアイランド・サステナビリティ」 あん まくどなるど (上智大学大学院地球環境学研究科 教授)
「JALのESG戦略とサステナビリティへの取り組み 柏 頼之氏(日本航空 常務執行役員)
「宇検村のご紹介」 元山 公知氏 (鹿児島県宇検村 村長)
経過報告「上智大学×JAL 宇検村における取り組み」 黄 光偉、織 朱實、柘植 隆宏 (いずれも上智大学大学院地球環境学研究科 教授)
「奄美群島におけるサステナビリティに上智大学とJALが取り組む意義」 元山 公知氏、栢沼 史好氏(日本航空産学連携部 部長)、織 朱實 |
申込方法 |
W EB 申込: https://x.gd/03UJz ※お申込み締切(3月20日・月) |
一般からの お問合せ | 上智大学大学院地球環境学研究科 E-mail: genv-co@sophia.ac.jp |
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体

- 名称 学校法人上智学院
- 所在地 東京都
- 業種 大学
- URL http://www.sophia.ac.jp
過去に配信したプレスリリース
起業プロセスを体感できるアントレプレナーシップ養成講座を開講します
10/31 13:00
「国連の日」と連動し上智大学国連Weeksを開催
9/21 11:00
上智大学とPwC Japanグループ 「グローバル・ビジネス論」連携講座を開講
9/20 11:00
AIと社会変化をテーマにした連続セミナーを開催します
9/14 11:00
「上智大学国連Weeks June 2023」を開催します
5/24 11:00
上智大学アフリカWeeks2023を開催します
5/8 16:26
学校法人上智学院 理事長交代のお知らせ
5/1 14:00
上智大学とJALが奄美群島の環境と観光の共存を考えるシンポジウムを開催
3/9 11:00
東日本大震災と心のケアを考える公開シンポジウムを開催
2/20 13:00