東京音楽大学ミュージック・リベラルアーツ専攻と東京大学先端科学技術研究センターが協定締結

教育交流および学術協力に関する協定が締結されました

東京音楽大学

 

 東京音楽大学と、東京大学先端科学技術研究センターは、本学ミュージック・リベラルアーツ専攻(以下MLA)と東京大学先端科学技術研究センター(以下先端研)が相互に教育交流および学術協力を推進することに合意し、2023年10月17日に協定を締結しました。両校は、学豊かな人間性の成長を支え、学際融合研究の推進に資することを目的に、価値創造を目指して活動を展開し、以下のようなテーマを取り上げた提携講座を通して「響きあうアートの場づくり」をさらに拡充していきます。 

 

① 社会における音楽の役割

② 音楽が、創造力を養い、異分野の知的活動をつなぐ可能性

③ 音楽の新しい鑑賞方法の開発

④ 音楽が人間の豊かな生活につながる可能性

⑤ 脳科学分野との連携

⑥ 音楽を「語る」能力の開発

 

 ■ 杉山正和所長ごあいさつ

 先端研は、11ある東京大学の附置研究所の中でもっとも新しい機関ですが、まもなく設立40周年を迎えます。何を研究している所かさっぱりわからないかと思いますが、再生可能エネルギーを研究している人の隣で遺伝子編集で薬をつくっていたりする、例えていえば「幕ノ内弁当」のようなイメージでしょうか。東大の中でいろいろな人を連れてきて、イキのよさをモットーとした「実験所」という風な位置づけです。今回東京音楽大学、特にミュージック・リベラルアーツ専攻と一緒に教育及び学術交流をするということで本当にワクワクしています。人間が進化の過程で大きくなった脳の周りだけでものごとを判断するのではなく、感性をもう一度豊かにして、お互い話し合う時にもっと脳のど真ん中で本能的に感じ合ってみよう。そういう「感じる能力」を高めるということが先端研のもっとも大事なところです。感性の高まりによってよりよい組織になる。社会のなかにアートが入り込んでいく、その仕掛けをぜひ一緒に考えさせていただきたい。東京音楽大学は、やる気に満ちた学生がたくさんいらっしゃるので、若い世代の新しい感性を生かして、アートが社会と一体になってみんなが五感でコミュニケーションできる世界の構築を一緒に目指していきたいと思っております。

 

■ 野平一郎学長ごあいさつ

 協定の提携に至りまして、たいへん喜んでおります。杉山所長、竹内特任教授そして岡田副学長の尽力に深く御礼を申し上げたいと思います。杉山所長の方から「感じる」というキーワードをいただきました。これは本当に重要な言葉かなと思っております。私も作曲者の”はしくれ”なので、先端という言葉には反応してしまうんですが、学際的なこうした他分野の領域にわたる探求というものが、どういうものをもたらしてくれるのか、本当に興味があるところです。芸術という言葉でさえちょっと危ういというような時代にもなってきているなか、ものすごく元に戻って、人間というものが生まれてこの方、何かを表現したいと昔から思ってきたわけで、サステナブルな社会という言葉が飛び交っているわけですけれども、こうした社会のなかで表現形態をどういう風に位置づけることができるのかということがこれからの若い人に託された大きな課題だと思います。今日どんな思考が新しいのか、どんな新しいアプローチが可能なのかということをこの提携が見せてくれるだろうと期待してやみませんし、今後大きな流れになっていくように望んでおります。

 

■ 竹内佐和子特任教授(東京大学工学博士)メッセージ

 以前、東大工学部で教鞭をとっていたとき、研究者には音楽好きが多いことに気が付きました。科学は細分化され、お互い理解できない言語でしゃべっているが、音楽ならすぐ共感できます。音楽の中に隠れている言葉が語りかけて、対話が始まるのだと思います。音楽は、科学者や作家、詩人との対話によって豊かに発展してきました。そういう対話を増やすことで、音楽の表現も豊かになると思います。音の緻密な動きが過労気味の脳にも刺激を与えるでしょう。現在、大学教育の現場では、芸術の感性をどう取り入れるかが最大の課題です。ここに音大が参加して、新しい「知」とタイアップすれば、社会に打ってでていくチャンスが広がるでしょう。先端研は、大学の現場を超えて、社会にインパクトを与える新しい実験を次々と展開しています。その活動に参加し、音楽表現が創造性や対話力にどうプラスになるのか一緒に考えてみたい。

 

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

プレスリリース添付画像

このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内

このプレスリリースを配信した企業・団体

  • ※購読している企業の確認や削除はWebプッシュ通知設定画面で行なってください
  • SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中