学生×京都×観光【第1回CECシンポジウム】を開催いたしました!!

マイクロツーリズムと伝統工芸を合わせたツアーを発案。チーム「西陣しづ子」がCEC賞(GP)を受賞。

Cultural Edu-tourism Council(カルチュラル・エデュ・ツーリズム、以下CEC 代表:地野裕子)は、 CEC設立を記念して、社会課題を解決し、持続可能なまちづくり、EXPO 2025 から先の日本の未来を担う学生たちに活躍の場をという理念のもと設立されました。

そしてこの度、CEC設立を記念しを産学官で観光ビジネスを推進するためにの第1回CECシンポジウム「学生×京都×観光シンポジウム・見るだけでなく、学び楽しむ観光へ:学生が考える–魅力ある京都–とは「学生から見た京都の魅力と未来」京都・学生ビジョン:魅了と未知への冒険  共創コンペ2024」を、2024年1月13日、京都府庁旧本館旧議場にて開催、約100名が参加いたしました。

共創コンペ開催趣旨は、京都の「学生アンバサダー」が学生・観光をの切り口にから様々な社会課題を解決する旅のプランを発表し、参加者全体での交流・意見交換を通して、産官学で文化観光政策が抱える課題に取り組みその解決に寄与することです。

参加者全体での交流・意見交換を通して、文化観光政策が抱える課題に取り組んだイベントの様子はこちらからご覧いただけます。

12組の学生チームが応募し、当日は7組、京都大学、京都大学大学院、京都府立大学、福知山公立大学、立命館大学、同志社大学、京都ホテル観光ブライダル専門学校から7組の学生が登壇し、それぞれの視点から社会課題を解決する「京都府内での観光ツアー」についてアイデアを発表しました。

グランプリに相当するCEC大賞に輝いたチーム「西陣しづ子」のテーマプランは、「そうだ南さんち、行こう。」マイクロツーリズムと×伝統工芸をプランテーマにした。西陣おばんざい「しづ」のアルバイト仲間である大岡美葉さん、本郷葵さん(同志社大学3年)伊藤無為さん(京都府立大学1年)の3人が、「しづ」で出会った友禅染の職人・南進一郎さんの工房を訪ね、友禅染を体験するプランを発表。審査員からは、友禅染の美しさにスポットを当てると同時に、職人さんの減少などといったの課題解決策作としての提案と、ネーミングセンスの良さが評価されました。

 

Most Innovative Award には、学生ベンチャー企業の立ち上げを経験しているを立ち上げている立命館大学・「Foodful」 の作野充さん(立命館大学)に贈られた。は、食の目線から小学生に食文化体験するプランをという食の目線からのが提案されました。

Time Travel Award には輝いた同志社大学の瀬戸口瑛さんが受賞は、京都市北区西陣エリアの銭湯の魅力と減少する銭湯問題を解決するツアーを提案。
福知山公立大学から参加した チーム「福知山公立大学2年杉岡ゼミ」のメンバーは、舞鶴市神崎の水質や同地域での活動などについて紹介し、京都府下の神崎町の魅力をもっと知ってほしいという熱のこもったプレゼンを行い、Uniqueness Awardに輝きました。

「エコ~るど京大」(京都大学)は、マイボトル推奨と、ゴミ拾いもまで行う水をテーマにした街歩きツアーを発表し、Environmental and Sustainability Awardを受賞。

京都ホテル観光ブライダル専門学校から参加した・チーム「KYOKAN」チームは、海だけではない宮津市の新しい魅力のを掘り起こしたをツアーをとして発表し、Kyoto Attraction Discovery! Award に輝きましたいた。

Encouragement Awardには、今、人気のスポットとして有名な伊根町の海の魅力を伝えるととも共に京都市内のオーバーツーリズムの解消と、地域経済の活性化を提案した同志社大学の「うどん鹿!!」が受賞しました。

授賞式の様子

リレートークでは、外から見た京都の魅力と課題点について、外からの視点をお持ちの4名のプロフェッショナルから課題解決に導くお話を伺いました。

 

シンポジウムは、主催者による挨拶で始まり、京都府副知事の・山下晃正氏によるのクロージングの挨拶により閉会となりましました。

懇親会は場所を変えて、Ace Hotel KYOTOにて開催され、参加した学生、登壇者・参加者・スポンサー企業など約50名が参加しました。

ここではCECアンバサダーたちとシンポジウムの参加者たちが京都の文化・観光についての意見交換を行いました。

◎共創コンペに参加した学生の声

・どのチームの発表もユニークで、様々な角度から文化を捉えていえる点が勉強になった。

・コンペの難しさを痛感し、同時に楽しさにも気づけた。これからも積極的に参加していきたい。

 

また、本シンポジウムは、CECアンバサダーによって、企画・運営・スポンサー集め・発信を行いました。

 

開催概要

名称   |学生×京都×観光シンポジウム

「見るだけでなく、学び楽しむ観光へ:京都学生アンバサダーが考える

–魅力ある京都­–とは」

開催日時 |2024 年 1 月 13日(土)13:00開場 13:30開始17:30閉会

開催場所 |京都府庁本館旧議場(京都府庁内)

主催  |Cultural Edu-tourism Council(カルチュラル・エデュ・ツーリズム)
共催   |京都府

後援   |京都府観光連盟、京都市、京都新聞、αstation、KBS京都

協賛  |株式会社エイチ・アイ・エス、株式会社響映、コミュニティバンク京信、
株式会社ゴールドウィン

協力  |Ace Hotel KYOTO、関西おでかけ、京都観光アカデミー、京都リビング新聞社、The Japan Times、株式会社たきものゑびす、西日本旅客鉄道株式会社、株式会社日商社

、node hotel、妙心寺塔頭養徳院、ライソン株式会社

企画   |Cultural Edu-tourism Council

参加費  |無料(オンライン事前予約制)

 

プログラム 
1. 主催者挨拶・CEC概要説明|Cultural Edu-Tourism Council 代表 地野 裕子

2.オープニングメッセージ|京都府知事 西脇 隆俊氏(ビデオレター)

3. 後援、協賛、協力会社ご紹介|

4. 共創コンペ学生ピッチ|

テーマ :「学生から見た京都の魅力と未来」

5. リレートーク(40分)

テーマ 「京都の外からの視点と内からの視点を未来に紡ぐためには」

6. 共創コンペ結果発表

7. 総評・クロージングご挨拶 京都府副知事 山下 晃正氏

8. 名刺交換会 

9.関係者懇親会 

会場:Ace Hotel PIOPIKO Bar & Tacos(Ace Hotel 2F)

 

◎共創コンペ応募条件、審査基準、各賞

◎共創コンペ登壇者(7組)

FoodFul :作野 充(立命館大学3年生)

エコ~るど京大:奥野 真木保(京都大学大学院修士2年生)、角本 柚香(京都大学3年生)

KYOKAN:森松 絵恋、中村 茉那、手水 瑠菜(京都ホテル観光ブライダル専門学校2年生)

うどん鹿!!:西村 領真、 高橋 奈央、 鈴木 美怜、 熊原  元希 (同志社大学1年生回)

エコ~るど京大:奥野真木保(京都大学大学院修士2年)角本柚香(京都大学3年)

KYOKAN:森松絵恋 中村茉那 手水瑠菜(京都ホテル観光ブライダル専門学校2年)

FoodFul :作野充(立命館大学3年)

西陣しづ子:大岡 美葉、 本郷 葵(同志社大学3年生)、伊藤 無為(京都府立大学1年生)

福知山公立大学 2年杉岡ゼミ:田中 敬護、 阿川 ねね、 後藤 結衣、 山田 和香、 森 駿介、 清水 彩華、 髙橋 和樹(福知山公立大学2年生)

瀬戸口瑛:瀬戸口 瑛(同志社大学1年生回)

◎審査員

白井 良邦氏/Sustainable Jjapan Mmagazine by the japantimes編集長、 慶應義塾大学SFC特別招聘教授

住井 啓子氏/小丸屋住井 十代目 女将 
西村 明美氏/柊家 六代目 女将

前田 尚武氏/京都市京セラ美術館企画推進ディレクター、 一級建築士、・学芸員

満島 孝文氏/コミュニティ・バンク京信 京都信用金庫 企業成長推進部 課長 

吉高 まり氏/三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社フェロー(サステナビリティ)、一般社団法人Virtu Design代表

5. リレートーク(40分)

  テーマ 「京都の外からの視点と内からの視点を未来に紡ぐためには」
  外から見た京都(京都府下)の魅力と、課題点について、外からの視点をお持ちの方のお話を伺い、 課題に気づき課題解決に導く。

   

◎リレートークご登壇者:

青木 優氏/株式会社MATCHA 代表取締役

イド・タットナーワー氏/同志社大学イノベーションコミュニティ共同創設者、初代代表*

梅澤 高明氏/A.T.カーニー日本法人会長、・CIC Japan会長*

白井 良邦氏/Sustainable Jjapan Mmagazine by the japan times編集長、
慶應義塾大学SFC特別招聘教授
*は、オンラインにてご登壇。
6. 学生ピッチ大会結果発表

7. 総評・閉会挨拶 山下副知事

8. 名刺交換会 

9.関係者懇親会 18:00-19:30 会場:Ace Hotel PIOPIKO Bar & Tacos(Ace Hotel 2F)

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

プレスリリース添付画像

このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内

このプレスリリースを配信した企業・団体

  • ※購読している企業の確認や削除はWebプッシュ通知設定画面で行なってください
  • SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中