プライバシーマーク新規取得・更新のための新ガイドブック発売
個人情報保護マネジメントシステム 導入・実践ガイドブック(JIS Q 15001:2023)
2024年2月5日
プライバシーマーク制度を運営する一般財団法人日本情報経済社会推進協会(以下JIPDEC)では、2023年9月に改正された日本産業規格「JIS Q 15001:2023(個人情報保護マネジメントシステム-要求事項)」に対応した新たなプライバシーマーク制度の審査基準(「プライバシーマークにおける個人情報保護マネジメントシステム構築・運用指針」(2023年12月公表※1))に合わせて、個人情報保護マネジメントシステム(以下、PMS)の導入・実践の手引き書となるガイドブックを改訂しました。
本ガイドブックでは、過去のガイドブックとの変更点等を含め、審査基準の各要求事項を詳しく解説しています。
個人情報保護のための体制構築の参考に、今後プライバシーマークの新規取得を検討されている事業者の皆さまにはPMS導入の手引きとして、また、プライバシーマーク付与事業者のご担当の方には更新申請の準備に活用いただけるガイドブックです。ぜひご活用ください。
個人情報保護マネジメントシステム 導入・実践ガイドブック
書籍について
■タイトル:「個人情報保護マネジメントシステム 導入・実践ガイドブック(JIS Q 15001:2023)
―PマークにおけるPMS構築・運用指針対応」
■目次
第一部 個人情報保護マネジメントシステムとプライバシーマーク制度
第二部 プライバシーマークにおける個人情報保護マネジメントシステム構築・運用指針の解説—J.1~J.7—
第三部 プライバシーマークにおける個人情報保護マネジメントシステム構築・運用指針の解説—J.8~J.11—
■編著:一般財団法人日本情報経済社会推進協会 プライバシーマーク推進センター
■仕様:A5判・312頁
■定価:4,500円(税別)
■発行:一般財団法人日本規格協会
■ISBN:978-4-542-30553-3
■発売日:2024年2月29日(予定)
■書籍の購入について:一般財団法人日本規格協会Webサイトまたは
お近くの書店、通販サイト等にてお申込みください。
■購入に関するお問い合わせ先:一般財団法人日本規格協会
プライバシーマーク制度は創設25周年
「プライバシーマーク制度」は、企業や団体(事業者)などの個人情報保護の体制や運用が適切であることを、“プライバシーマーク”というロゴマークを用いてわかりやすく示す制度です。2023年4月で創設より25周年(25周年特設サイト)を迎え、2024年1月末現在 約17,600社がプライバシーマークを取得しています。事業者は、「個人情報」を適切に取り扱っていることを皆さまにお伝えしていくとともに、そこで働く人々は責任と自覚をもって個人情報の保護に取り組んでいます。
■本件に関するお問い合わせ先
⼀般財団法⼈⽇本情報経済社会推進協会(JIPDEC)
プライバシーマーク推進センター
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体

- 名称 一般財団法人日本情報経済社会推進協会
- 所在地 東京都
- 業種 企業向けサービス
- URL https://www.jipdec.or.jp/
過去に配信したプレスリリース
2024年度版S/MIMEのメーラー別対応状況の調査結果を発表
3/25 13:35
企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識
3/14 11:00
JIPDEC「企業IT利活用動向調査2025」結果速報
3/5 11:00
JIPDEC 2026年卒向け本選考エントリー開始
3/3 13:30
【事前申し込みで視聴無料】プライバシーマーク、新規取得向け事例紹介WEBセミナー
2/13 14:15
【無料】JIPDECセミナー「個人情報を取り巻く近年の動向」
2/7 11:30
プライバシーマーク 経営者必見のYouTube動画3編を新たに公開!
1/16 14:40
【無料】JIPDECセミナー「令和7年度 経済産業省デジタル関連施策について」
1/15 11:30
プライバシーマーク Forbes JAPAN 2025年2月号にタイアップ記事掲載
2024/12/24
「電子契約サービス」の信頼性を評価し、登録・公開します!
2024/12/17
【事前申し込みで視聴無料】プライバシーマーク、新規取得向け事例紹介WEBセミナー
2024/11/21
信頼できるサプライチェーン構築に向けたデジタルID活用の取組を解説
2024/10/15