電通PRC、書籍「企業ミュージアムへようこそ」(下巻) 2024年6月28日に発売

~企業ミュージアムの役割や機能、可能性をPRのプロフェッショナルが紹介~

2024年6月13日

株式会社電通PRコンサルティング

 

電通PRC、書籍「企業ミュージアムへようこそ」(下巻) 2024628日に発売 ~企業ミュージアムの役割や機能、可能性をPRのプロフェッショナルが紹介~

 

 株式会社電通PRコンサルティング(本社:東京都港区、代表取締役社長執行役員:山口恭正)は、2022年12月から2024年4月にウェブ電通報で連載した「PR資産としての企業ミュージアムのこれから」を書籍化し、「企業ミュージアムへようこそ 下巻: PR資産としての魅力と可能性」として、時事通信社から2024年6月28日(金)に発売いたします。
 本書は、2023月10月に発売された「企業ミュージアムへようこそ 上巻」の続刊です。

 


 

 企業ミュージアムは、顧客、従業員、取引先、地域住民、さらに研究機関などに対し、社史、企業理念、商品開発背景といったブランドストーリーを伝える、究極のオウンドメディアです。

 

 本書では、上巻を上回る17の企業やその関係団体が手掛けるミュージアムを、13人の弊社役員および社員がそれぞれ訪問して取材。その役割や機能、PR資産としての魅力と可能性などについて考察し、執筆いたしました。

 

 歴史ある企業が、創業者・経営者の信念や従業員の努力のもと、どのように誕生し、発展し、時代に合わせて変化し、現代に継承され、また社会に変革をもたらしてきたのかが一覧できます。なお上巻は、企業の広報担当者やミュージアム関係者のみならず、生徒・学生用図書として高校・大学の図書館にもご購入いただきました。

 

 出版に当たり、時事通信社の小林伸年解説委員は、「企業ミュージアムを訪れた人は、そこでかすかな達成感や高揚感を覚えるはずだ。それはなぜか。画期的な商品やサービスが世に出るまでには多くの人が関わっている。さまざまな段階でベストが尽くされたからこそ、人々のライフスタイルを変えるような大ヒット商品が生まれ、その会社は100年企業となったのだ。そうしたストーリーを追体験することによって、来館者は自分も自分が身を置く業界で何がしかの貢献をしており、これからも何かができるという気持ちにさせられる。(中略)来し方に思いを馳せ、未来を見つける―。そんな心の旅ができるのが企業ミュージアムである。知らずにいるのはもったいない。」(本書解説より抜粋)と記しています。

 

 

 

<書籍内容 目次より>

 

はじめに

(アドミュージアム東京 館長/前電通PRコンサルティング 代表取締役社長執行役員 牧口征弘)

01「常に時代の一歩先へ」という企業文化の伝承(セイコーミュージアム 銀座)

02ドラマで魅了するガイドの神髄(シャープミュージアム)

03 創業の精神と目標実現へ向かう姿を伝える(グンゼ博物苑)

04 未来ビジョンへと導く経営の羅針盤(ミツカンミュージアム)

05 「飽くなき挑戦」をストーリーで表現(マツダミュージアム)

06 金融に向き合う空間(三井住友銀行 金融/知のLANDSCAPE)

07 スポーツの感動と発展への貢献を訴求(アシックススポーツミュージアム)

08 挑戦体験を繰り返し、日常へ(ヤンマーミュージアム)

09 パブリック・ディプロマシーの担い手(ミキモト真珠島)

10 感動創造企業の技と術を未来へ紡ぐ(ヤマハ発動機 コミュニケーションプラザ)

11 黒部川の産業遺産を後世に語り継ぐ(関西電力 黒部川電気記念館)

12 航空機利用に次ぐ最大の顧客接点(JAL スカイミュージアム)

13 “ 清浄” の文化史と“ 正道” の志(花王ミュージアム)

14 経営の根幹“ 京セラフィロソフィ” の伝承(京セラ 稲盛ライブラリー)

15 「くすりの楽しさ」で創薬の未来を変革(Daiichi Sankyo くすりミュージアム)

16 創業者の思い“ 喜びのタネをまく” (ダスキンミュージアム)

17 漢方の伝統と革新を伝える(ツムラ漢方記念館)

18 エピローグ 新たな注目を集める企業ミュージアムの価値

解説 解説―心の旅をしよう (時事通信社解説委員 小林伸年)

 

<執筆者>

本書1~18章の記事は、弊社役員および社員が執筆したものです。

 

岡内礼奈/櫻井曉美/井口理/武知茉莉亜/森佑奈/垂水幸子/藤井京子/中憲仁/粟飯原広基/
石井裕太/齊藤国浩/林紅/酒井美奈

 

 

<書籍概要>

 

書籍名:企業ミュージアムへようこそ 下巻: PR資産としての魅力と可能性

著者:電通PRコンサルティング

定価:1,540円(本体1,400円+税)

発売日:2024年 6月28日(金)

ISBN コード:978-4788719002

仕様:A5判、152ページ、本文4色(カラー)

形式:紙書籍

発行:時事通信社

予約販売ページ:時事通信出版局https://bookpub.jiji.com/book/b641892.html

Amazon(短縮URL) www.amazon.co.jp/dp/4788719002

紀伊國屋書店https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784788719002

※全国主要書店、オンライン書店(Amazon、紀伊國屋書店ウェブストア、楽天ブックス他)で購入いただけます。

 

 

株式会社電通PRコンサルティング

電通グループ内のPR領域における専門会社。1961年の創立以来、国内外の企業、政府、自治体、団体の戦略パートナーとして、レピュテーション・マネジメントをサポートしています。データ分析を行い、そこから得られたインサイトに基づくコンテンツ開発と最適な情報流通デザインを通して、クライアントと共にソーシャルイノベーションへの貢献を目指しています。2009年、2015年には、日本国内で最も優れたPR会社に贈られる「ジャパン・コンサルタンシー・オブ・ザ・イヤー」を、2018年には「北アジアPRコンサルタンシー・オブ・ザ・イヤー」をPRovoke Media (旧Holmes Report)から授与されています。

 

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

プレスリリース添付画像

表紙画像

このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内

このプレスリリースを配信した企業・団体

  • ※購読している企業の確認や削除はWebプッシュ通知設定画面で行なってください
  • SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中