Q-STAR・G-QuAT共同シンポジウム2024
「量子未来の舞台 ~社会実装とビジネス機会~」開催
国立研究開発法人 産業技術総合研究所(以下、産総研) 量子・AI融合技術ビジネス開発グローバル研究センター(以下、G-QuAT)は、一般社団法人量子技術による新産業創出協議会(以下、Q-STAR)と7月11日(木)、合同シンポジウムを開催します。
このシンポジウムでは、学術界や産業界の著名な専門家が集まり、量子技術の実践的な価値について議論を深めます。量子技術を活用したユースケースの創出に焦点を当て、産業化を促進するためのエコシステムの重要性、スタートアップ支援、産業人材の育成についても話し合います。さらに、技術革新によるビジネスチャンスや業務改革の可能性を提案し、新たなビジネスチャンスの発見・推進を目指します。また、会場限定ではありますが、報道機関向けの説明会も設けています。ぜひご来駕賜りますようお願い申し上げます。
■シンポジウム実施概要■
名 称: Q-STAR・G-QuAT共同シンポジウム2024「量子未来の舞台 ~社会実装とビジネス機会~」
日 時: 2024年7月11日(木) 13:00~16:00(開場12:00~、オンライン入室開始 12:45~)
会 場: 虎ノ門ヒルズフォーラム メインホール *ハイブリッド開催、日英同時通訳あり
プログラム詳細:(プログラムは予告なく変更となる場合があります。ご了承ください。)
https://unit.aist.go.jp/g-quat/ja/events/2024/JointSymposium2024.html
参 加: 無料(要・事前登録)
登 録: 専用登録フォームからお申し込みください。(締め切り:7月5日(金))
Q-STAR・G-QuAT 共同シンポジウム2024 Joint Symposium (wufoo.com)
第一部 各種講演(一般公開 13:00~16:00)
登壇者 Q-STAR代表理事 島田太郎
産総研 副理事長 兼 G-QuATセンター長 村山宣光 他
講演タイトル
量子産業の創出・発展に向けた推進方策について
G-QuATの取り組みについて
グローバル産業団体・機関からのビデオメッセージ
グローバルサプライチェーン構築に向けた取り組み
第二部 パネルディスカッション(関係者限定 16:15~17:15)
*第二部は関係者限定セッションです。
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体

- 名称 国立研究開発法人産業技術総合研究所
- 所在地 茨城県
- 業種 政府・官公庁
- URL https://www.aist.go.jp/
過去に配信したプレスリリース
岩手県北上山地の詳細な地質を明らかにした地質図が刊行
本日 14:00
大井川下流域における地下水の地図を公開
3/28 14:00
信頼できる人工知能(AI)開発に向けて
3/27 14:00
有機材料中の水素と重水素の分布を単一分子スケールで識別することに成功
3/25 10:00
ダイヤモンドパワーデバイスのアンペア級の高速スイッチング動作を確認
3/24 14:00
ガラスの機能を高めるナノ周期構造を高効率に形成
3/24 14:00
紀伊半島中央部の世界第一級断層沿いの地質を明らかにした地質図が刊行
3/21 14:00
高スイッチング周波数動作の実現に向けたパワーデバイスの高周波特性評価を手軽に
3/19 14:00
細菌と真菌が混在したマイクロバイオームの定量解析を可能に
3/18 14:00
“月の宝探し” チタン鉄鉱の濃集地域を探査データ解析で発見!
3/17 14:00
高性能かつ低コストな水素吸蔵合金タンクを開発
3/17 11:00
長野県下伊那地域における赤石山地の新たな地質図が刊行
3/14 14:00