日本被団協代表委員 田中煕巳氏の「東北大学国際功労賞」授与式と記念講演会を開催
3月21日、東北大学百周年記念会館(川内萩ホール)において、2024年ノーベル平和賞を受賞した日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)の代表委員、田中 煕巳 氏への「東北大学国際功労賞」の授与式と特別講演が開催されました。このイベントは、東北大学と仙台市が共催し、約600名の参加者が集まりました。
1945年8月9日、13歳の時に長崎の自宅で被爆した田中氏は、1960年から1996年の定年退職まで、東北大学工学部に勤務し、教育研究に従事されました。また、昨年のノーベル平和賞授賞式では、日本被団協を代表して受賞スピーチをされております。
この度、冨永 悌二 総長から世界平和に向けた不断の努力を続ける田中氏の功績を称え、「東北大学国際功労賞」が授与されました。授与式で冨永 総長は、田中氏の世界平和への貢献と東北大学との深い関わりについて述べ、郡 和子 仙台市長は、平和教育への取り組みを紹介し、田中氏の平和と核軍縮への献身に深い敬意を表しました。
冨永悌二総長より「東北大学国際功労賞」を授与される
田中煕巳氏
授与式後、田中氏は講演を行い、第二次世界大戦中の経験や原爆の悲惨さ、日本被団協を通じた平和活動の歩みを語りました。特に、核兵器の恐ろしさを次世代に伝える重要性を強調しました。講演後には、東北大学工学部時代の思い出を振り返りながら、学生たちへの期待について語る公開対談も行われました。
授賞式での講演の様子
「東北大学国際功労賞」は、東北大学創立115周年を記念して設立された制度で、田中氏は13人目の受賞者となります。田中氏の講演と対談は、参加者にとって、平和と核軍縮の重要性を再認識させる貴重な機会となりました。
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体

- 名称 国立大学法人東北大学
- 所在地 宮城県
- 業種 大学
- URL http://www.tohoku.ac.jp/japanese/
過去に配信したプレスリリース
日本被団協代表委員 田中煕巳氏の「東北大学国際功労賞」授与式と記念講演会を開催
3/31 16:30
東北大学医療系メディア<LIFE>を公開
3/27 11:00
東北大学ウェブマガジン「まなびの杜」 新着記事を続々配信中!
3/24 14:07
東北大学国際卓越研究大学シンポジウム 「研究の東北大学」が拓く25年後の未来像
1/30 11:00
国際卓越研究大学・東北大学として新たにスタート
2024/12/26
介護休暇・休業制度を拡充します 仕事と家庭の両立支援へ更なる環境整備
2024/3/29
東北大学の研究を伝えるメディア、絶賛配信中!
2024/3/27
国際女性デー記念 第7回東北大学紫千代萩賞授賞式・受賞講演会のお知らせ
2024/3/8
東北大学フォーラム2023 in 東京 ―「総合知」による社会価値の創造 ―
2023/6/13
東北大学オフィシャルプレミアムグッズ 藤崎百貨店オンラインストアにて全国販売へ
2022/11/25
国立大学法人ガバナンス・コード適合状況の公表
2022/11/4