METoA Ginzaでラストイベントを開催 「日常の“あたりまえ”に、再発見と新発見を。あたりまえっ!?展」
~宇宙を旅するような没入体験や0.1mm以下の微細穴で描く極小アートが4月18日より登場~
三菱電機株式会社(以下、三菱電機)は、東京・銀座の三菱電機イベントスクエア「METoA Ginza(メトア ギンザ)」にて、閉館を前にラストイベントとして『日常の“あたりまえ”に、再発見と新発見を。あたりまえっ!?展』を2025年4月18日(金)から8月4日(月)まで開催いたします。
本イベントは、暮らしの中の“あたりまえ”に関わる三菱電機の幅広い製品やソリューションに触れていただき、サステナブルな社会の実現に向けた、ワクワクする未来の“あたりまえ”を新発見いただくイベントです。
巨大スクリーンに投影された日本初※1の宇宙ステーション補給機「こうのとり」と共に宇宙を旅するかのような没入体験や、毎日あたりまえに使っているスマホやエアコンの裏側にある“あたりまえじゃない”技術について体験型コンテンツを通じてお楽しみいただけます。
※1 人工衛星、ロケット、宇宙ステーションの技術を統合した有人施設対応の輸送機(宇宙船)において。2009年9月打ち上げ。
■イベント開催背景
「ワクワクするサステナブルを、ここから。」をキャッチコピーに掲げるMEToA Ginzaは、2016年3月のオープン以来、三菱電機グループの事業やソリューションに加え、サステナビリティの取り組みを楽しみながら知っていただく場として、「三菱電機で未来に触れる」をコンセプトに様々なイベントを実施し、累計600万人※2を超える生活者のみなさまにご来場いただきました。
今後、より幅広いユーザー層との接点を持つため、METoA Ginzaのコンセプトや取り組みを継承しつつ、さまざまな企業・団体と連携しながら、体験型イベントを全国各地で展開していきます。当施設の閉館を前に、2025年8月4日(月)の最終日まで、感謝の気持ちを込めてこれまで展示してきた人気コンテンツを集結させた特別な体験を提供します。時代によって移り変わってきた日常の“あたりまえ”と、その暮らしを支える技術に触れていただくことで、サステナブルな未来について考えるきっかけとなるイベントです。
※2 2025年1月時点
■展示概要:宇宙事業から家電事業まで!最新イベントの展示一例を紹介
宇宙空間へ没入!あたりまえに宇宙旅行できる未来を考えよう(2F)
巨大スクリーン一面に投影された日本初の宇宙ステーション補給機「こうのとり」※3の打ち上げから国際宇宙ステーション(ISS)にドッキングするまでの軌跡を見ながら、まるで宇宙を旅するかのような気分を味わえる体験型コンテンツです。空間全体に広がる大迫力の映像と臨場感あふれる音響で宇宙を旅しながら、「こうのとり」初号機打ち上げから様々な試練を乗り越えISSへ物資を運ぶミッションを成功させた開発者たちのものづくりへの想いや感動の物語を追体験できます。星の光をイメージした足元に広がる映像によるインタラククティブな体験は、来場者の動きに合わせて光がゆらめき、「こうのとり」と一緒に宇宙を飛行しているような浮遊感をお楽しみいただけます。これからも進化し続ける宇宙技術を想像しながら、いつの日かあたりまえに宇宙を旅できる未来へ期待を膨らませることができます。
※3 こうのとりとは、宇宙飛行士の水や食料、実験装置などさまざまな物資を国際宇宙ステーション(ISS)まで運ぶ無人の宇宙船です。2009年の初号機打ち上げから、2020年8月9号機が最後のミッションに成功するまで、9機の「こうのとり」が国際宇宙ステーション(ISS)への補給物資輸送ミッションを100%成功させました。
スマホやエアコンから、日常に潜むあたりまえを学ぼう!(3F)
体験展示① ―レーザ加工機の超ミニミュージアムで、スマホを支える裏側の技術を体験!
レーザ加工機で開けた直径わずか0.1mm以下の微細穴が描く9mm四方の指先サイズの極小アートを、ルーペや電子顕微鏡を使って鑑賞いただけます。
三菱電機はスマホの高性能・小型化に欠かせない、限られたスペースに複雑な電子経路を作るために必要な、超精密・高速のレーザ加工機を開発しています。最大毎秒7,000穴の速さで的確に加工し、手のひらサイズのスマホに多くの機能を搭載することを可能にしています。暮らしに欠かせないスマホの裏側を探ることができます。
体験展示② ―エアコンの不思議を学べる!まっすぐ流れる風の疑似体験
普段何気なく使用しているルームエアコンの裏側を知り、未来のエアコンについて楽しみながら考えることができる展示です。
三菱電機は1920年代の国産扇風機の量産に始まり、暮らしや社会に役立つ“風”に関わる革新的な製品を数多く世に送り出してきました。ルームエアコンでは当時スタンダードだった「シロッコファン」を使った床置形・窓掛け形エアコンから、三菱電機が1967年10月に発売したルームエアコンに世界で初めて※4軽量で薄型、且つまっすぐに進む風が特長の「ラインフローファン」を搭載したことにより、壁掛け形エアコンが主流となりました。
本展示では「ラインフローファン」を使った、風の流れを楽しむ
体験ができます。あてる風の強弱によって、ハートや花びら、風の精など様々なアニメーションが飛び出し、その風の表情を楽しむことができます。
※4 三菱ルームエアコン「霧ヶ峰」に採用。
体験展示③ ―「あたりまえネタ」展示や、未来のあたりまえを考える共創コンテンツも!
本イベントでは、技術だけではなく、日常にある“あたりまえ”な出来事もパネル展示し、老若男女問わずお楽しみいただける共感型コンテンツも展開します。イマドキの“あたりまえ”や、懐かしい思い出と共にノスタルジックな気分になれる“あたりまえ”など様々な“あたりまえ”から多様な価値観を発見することができます。
また、未来で実現してほしい“あたりまえ”を選び、ボールを入れて投票する「あたりまえ人気投票」もご用意。実現してほしい“未来のあたりまえ”を想像しながら、技術の可能性について考えるきっかけを提供します。
■METoA Cafe & Kitchen(1F)
“いい食事は、生活そのものの豊かさにつながる”と考えるオーストラリアのカフェでは、様々なモノを吸収しながら発展してきました。そのエッセンスを取り入れた「METoA Cafe & Kitchen」では、こだわりのコーヒーやジュース、スーパーフードや野菜を中心とした食事を提供しています。4月18日(金)からは、今回のイベント開催に合わせて、新たなメニューが登場します。
【新商品】限定メニュー 「Death By Chocolate [デスバイチョコレート] 」
1,958円(税込) ドリンクセット+330円(税込)
大人気のホットケーキに、フェアトレードのチョコレートを使った新しい限定メニューの登場です。くるみやアーモンドなどのスーパーフードを散りばめたフワフワのホットケーキは、チョコレートのアイスと相性抜群。
エディブルフラワーの彩りも豊かで、目にもうれしい満足度の高いホットケーキをぜひご賞味ください。※数量限定 なくなり次第終了
イベント概要
タイトル:『日常の“あたりまえ”に、再発見と新発見を。あたりまえっ!?展』
開催期間:2025年4月18日(金)~2025年8月4日(月)
時間:イベントスペース:11:00〜19:00
METoA Cafe & Kitchen: 08:30-23:00/ L.O 22:00
※営業時間変更などの最新情報は metoa.jp をご確認ください
料金:無料
開催場所:「METoA Ginza」(1F〜3F)
■METoA Ginzaとは
三菱電機グループの技術や取り組み、企業姿勢をご紹介している唯一の体験型施設です。未来の暮らしの
ために今から出来ることや取り組むべき社会課題とその解決策を、三菱電機グループ内外の幅広い製品や
ソリューションを通じて、みんなで考えながら楽しく体験することができます。キャッチコピー「ワクワク
するサステナブルを、ここから。」を掲げ、様々な社会課題とその解決策を共に学び、共に考え、共にワク
ワクする未来を創る場を目指しています。
名称:METoA Ginza(メトア ギンザ)
名称の由来:三菱電機で未来に触れる Mitsubishi Electric: Touch of Advancement
所在地:東京都中央区銀座5丁目2番1号 「東急プラザ銀座」内
電話番号:METoA Ginza/03-5537-7411
METoA Cafe & Kitchen/03-6264-5761
営業時間:イベントスペース:11:00〜19:00
METoA Cafe & Kitchen:08:30-23:00/ L.O 22:00
フロア構成:1階:METoA1 Information/Cafe/Exhibition/Shop
2階:METoA2 Exhibition
3階:METoA3 Exhibition
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体

- 名称 三菱電機株式会社
- 所在地 東京都
- 業種 電気機器
- URL https://metoa.jp/index.html
過去に配信したプレスリリース
METoA Ginzaに蛙化現象をテーマにしたコンテンツが新登場!
2024/10/18