METoA Ginzaでホワイトデー限定イベントが登場 『ドキドキをとめないで‼蛙化総選挙 ホワイトデーver.』

大好評につき、2月15日より追加開催が決定!

三菱電機株式会社(以下、三菱電機)は、東京・銀座の三菱電機イベントスクエア「METoA Ginza」(メトアギンザ)にて、AIとくらす未来についてより多くの方と一緒に考えるきっかけをつくるために、恋愛における「蛙化現象*1」をテーマにした『恋愛アノテーション*2体験』を展開しています。今回、1月31日(金)~2月14日(金)に開催し大好評いただいた「蛙化するorしない」を投票する参加型恋愛コンテンツ『ドキドキをとめないで‼蛙化総選挙 バレンタインver.』をさらに楽しんでいただくために、ホワイトデー限定企画として『ドキドキをとめないで‼蛙化総選挙 ホワイトデーver.』を2月15日(土)~3月14日(金)で追加開催いたします。

 

 

開催の背景

「ワクワクするサステナブルを、ここから」をコンセプトとして活動する「METoA Ginza」では、AIが広く浸透した社会における倫理性をテーマにしたマンガ作品を通して、AIとくらす未来について考える『この物語、あなたはどう読む?マンガ×AI展』を開催中。来場者の中でもZ世代を中心とした若年層におけるAI倫理への関心の高さが際立っていることを受け、2024年10月31日(木)より、Z世代を中心に話題になっている「蛙化現象」をテーマにした体験型コンテンツ『恋愛アノテーション体験』を展開しています。クリスマス期間限定で実施した『ドキドキがとまっちゃう!? 蛙化総選挙 CHRISTMAS ver.』では「蛙化現象」のエピソードを募集し、若年層を中心に沢山の反響をいただきました。バレンタインには、『ドキドキをとめないで‼蛙化総選挙 バレンタインver.』として、クリスマス期間に集まったエピソードの中からお題を選定し、それに対し「蛙化するorしない」を投票(アノテーション)できる参加型恋愛コンテンツを拡充。大好評につき、今回はホワイトデーに向けてお題を変更した『ドキドキをとめないで‼蛙化総選挙 ホワイトデーver.』を開催いたします。また、投票参加者にはお菓子が入ったカプセルをランダムでプレゼントいたします。

バレンタインデーに続いて、ホワイトデーでも恋愛が盛り上がる一方で、相手のふとした行動に心が冷める等違和感を覚える場面があるかもしれません。このイベントでは、そんな複雑でリアルな恋愛観をテーマにAIについて触れ、AIに親しみがない方にもAIとくらす未来について考えるきっかけを提供いたします。

 

 

さらに、併設している「METoA Cafe & Kitchen」にて、「バレンタイン×サステナブル」メニューとして登場したAI考案の「フェアトレードチョコレートミルク」も3月14日(金)まで提供期間を延長いたします。

 

 

*1:蛙化現象とは、好意を抱いている相手の特定の行動を見て幻滅すること。

*2:アノテーションとは、テキスト・音声・画像・動画などあらゆる形態のデータの1つ1つに、タグやメタデータと呼ばれる情報をラベル付けしていく、AI開発時の工程のこと

 

開催概要

タイトル:『ドキドキをとめないで‼蛙化総選挙 ホワイトデーver.』

開催期間:2025年2月15日(土)~3月14日(金)

参加料:無料

開催場所:METoA Ginza 2F・3F

 

AI考案!「バレンタイン×サステナブル」メニュー

『マンガ×AI展』にちなみ、AIが考えた「バレンタイン×サステナブル」ドリンクメニュー「フェアトレードチョコレートミルク」を期間限定で提供いたします。フェアトレードのカカオを使用したリッチなホットチョコレートに、植物性ホイッブクリームをたっぷり乗せた、寒い時期にぴったりの温まる限定ドリンクです。

本メニューは、生成AIで「サステナブルなバレンタインメニュー」をテーマにアイデアを生成、原材料の調達や提供のオペレーションなども考慮し完成しました。

販売期間:1月31日(金)~3月14日(金)

価格:880円(税込)

 

(好評開催中)

 マンガの世界に入り込む没入体験!『この物語、あなたはどう読む?マンガ×AI展』

本イベントは、三菱電機のAI倫理を考えるためのマンガを用いた取り組み「AI SPEC*3」を題材にしており、AIを開発・提供する三菱電機が掲げるAI倫理ポリシーに基づいています。AI全盛時代における「倫理性」をテーマに来場者の皆さまとAIと暮らす未来について共に考える、プロジェクションマッピングを使った体験型イベントです。

小泉徳宏監督(代表作「ちはやふる」)が主宰する株式会社ロボットのシナリオ制作チーム「モノガタリラボ」による、AIの進化により起こり得る社会問題をテーマとした本イベント描き下ろしのマンガも展示しています。

*3:AI SPEC [エーアイ・スペック] は、私たち一人一人がAI倫理を自分事として考えるために、議論の場を作る三菱電機統合デザイン研究所のプロジェクト。

 

 

開催期間:2023年12月6日(水)〜2025年4月7日(月)

入場料:無料 ※予約不要   URL:https://metoa.jp/event/ai_manga_exhibition/

 

関連コンテンツ:恋愛シーンで蛙化現象が起こる基準を考える『恋愛アノテーション体験

本イベントでは、AIに対する恋愛ともつかない不思議な感情をテーマにしたマンガ作品や、AIの学習に欠かせない「アノテーション」を体験できるコンテンツなどを通して、AI活用における倫理感や社会課題を学び、これからのAIとの向き合い方を考えるきっかけを提供しています。

 

2024年10月31日より拡充した恋愛における「蛙化現象」をテーマにした新コンテンツでは、恋愛シーンで起こりうる相手の行動について、「蛙化する/しない」の判断をしていただきます。人それぞれの価値観で異なる蛙化現象の基準ですが、多数派の結果がAI学習に反映される未来では、どのようなことが起こり得るでしょうか。体験後には、他の体験者と自分の判断の違いを数値的に可視化する事で、アノテーションの結果がAIの学習に反映される世界について考えるきっかけとなります。

 

 

<「蛙化現象」の一例>

・飲食店で店員を呼んでも何度もスルーされてしまう。蛙化する?しない?

・どんな話題でもだいたい自分の自慢話につなげる。蛙化する?しない?

 

METoA Ginzaとは

三菱電機グループの技術や取り組み、企業姿勢に基づいたイベントを実施する唯一の体験型施設です。

未来の暮らしのために今から出来ることや取り組むべき社会課題とその解決策を、三菱電機グループ内外の幅広い製品やソリューションを通じて、みんなで考えながら楽しく体験することができます。キャッチコピー「ワクワクするサステナブルを、ここから。」を掲げ、さまざまな社会課題とその解決策を共に学び、共に考え、共にワクワクする未来を創る場を目指しています。

 

 

名称:METoA Ginza(メトア ギンザ)

名称の由来:三菱電機で未来に触れる Mitsubishi Electric:Touch of Advancement

所在地:東京都中央区銀座5丁目2番1号 「東急プラザ銀座」内

電話番号:METoA Ginza/03-5537-7411

     METoA Cafe & Kitchen/03-6264-5761

営業時間:イベントスペース:11:00〜19:00

     METoA Cafe & Kitchen:08:30-23:00/ L.O 22:00
フロア構成:1階:METoA1 Information/Cafe/Exhibition/Shop

      2階:METoA2 Exhibition

      3階:METoA3 Exhibition 

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

プレスリリース添付画像

このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内

このプレスリリースを配信した企業・団体

  • ※購読している企業の確認や削除はWebプッシュ通知設定画面で行なってください
  • SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中

    過去に配信したプレスリリース