この度、『森川里海の宝探し』8月募集の概要が発表されました。

獲れたて鮮魚と山海の珍味をセットにした究極の地域商品「森川里海の宝探し」をサブスク販売しております。

新潟県村上市山北地区の「さんぽく活性化協議会」は、人口減少や産業再生などの社会課題の解決に向け、獲れたて鮮魚と山海の珍味をセットにした究極の地域商品「森川里海の宝探し」をサブスクリプション販売しております。この夏の逸品は、夏イカや岩ガキ、サザエなどを可能な限り下処理し、冷凍でお届けいたしますので、そのまま北部新潟の旬の恵みをご堪能いただけます。

「特別な日」「ハレの日」に、そして夏のご進物にもぴったりです。

お届け日:8月22日(金)

※荒天により出漁できない場合は、日程変更や鮮魚の代わりに干物等のお届けとなる場合がありますのでご了承ください。

 

当商品は、 新潟県村上市山北地区の「さんぽく活性化協議会」と「特別非営利活動法人 ウォーターズ・リバイタルプロジェクト」が推進している、地球温暖化や人口減少などの社会課題の解消に向けた活動の一環としてスタートした企画で、獲れたて鮮魚と山海の珍味をセットにした地域商品「森川里海の宝探し」をサブスクリプション販売しておりますが、

地元の生産者「天ぴ屋」を中心に一体となってお届けする、3カ月に1回の新しい定額購入サービスです。一回あたり9,800円(税・発送費込み)で、2月5月8月11月の中旬以降の金曜日にお届けいたします。

 

申込先】さんぽく直販&ECサイト「天ぴ屋」 

 https://tenpiya.jp/?pid=184334118


 

■さんぽく活性化協議会

【所在地】新潟県村上市府屋6-2 

 会長 佐藤 栄作

私共の協議会は、村上市山北地区の各産業に携わる方々と連携し、山北地区の各産業に携わる方の所得向上や新たな雇用確保および都市農村交流を促進することで、山北地区の地域活性化に寄与することを目的としております。今回の包括提携で私共地元の産品を皆様にお届けしさんぽくの美味を味わっていただければ幸いです。応援、是非よろしくお願いいたします。

 

■笹川流れ地魚処 天ぴ屋 (さんぽく活性化協議会会員)   

【所在地】新潟県村上市桑川968−12 

 2代目代表 渡辺 美紀子

笹川流れをさらに盛り上げるため、人が集まる場所づくりに力を入れています。「美しい笹川流れのロケーションはもちろん、『食』や『人』も観光資源になると思うんです。『ここに来るとあの人に会えるね』と言ってもらえる存在になりたい」と、近年では、「笹川流れを若者が働けるような街にしたい」と、「地域おこし協力隊」の制度を活用しながら地域の活性化にも取り組んでいます。

 

■寝屋漁港(さんぽく活性化協議会会員) 

 新潟県内、最北に位置する漁港

【所在地】 新潟県村上市寝屋149 

 代表 富樫 聰

【種 別】第2種


 

■特別非営利活動法人ウォーターズ・リバイタルプロジェクト

 理事 水谷 要

リバーブランディングによる「川の保全と地域の活性化」を推進するNPOです。流域自治体と共に交流人口を拡大する活動を推進し、豊かな環境と地域文化が生み出すビジネスをプロデュースしています。

http://www.wrp-npo.com

https://rbjapan.org/

https://kawariva.com/

 

商品に関するお問合せ先はこちら:0120-55-7060

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

プレスリリース添付画像

このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内

このプレスリリースを配信した企業・団体

  • 名称 さんぽく活性化協議会
  • 所在地 新潟県
  • 業種 各種団体
  • URL https://sanpoku.org/
  • ※購読している企業の確認や削除はWebプッシュ通知設定画面で行なってください
  • SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中