「医療技術フォーサイト2050」発表のお知らせ

-若手医師らによるロードマップ策定プロジェクト-

2025年7月

 

公益財団法人医療機器センター


「医療技術フォーサイト2050」発表のお知らせ -若手医師らによるロードマップ策定プロジェクト-

 

 

公益財団法人医療機器センター(東京都文京区、理事長:菊地眞)は、2050年の医療技術の未来図を提示する『医療技術フォーサイト2050』を本日公表いたしました。本資料は、若手医師7名のワーキンググループの共創を通じ、長期的な社会構造変化と現場のニーズを掛け合わせて構想したものです。

 

■検討の背景

急速な高齢化・人口減少、医療資源の偏在、AI・センサー技術の進展など、医療を取り巻く環境は大きく変貌しつつあります。こうした長期的で構造的な変化に、技術開発・制度設計・現場実装が如何に応答すべきかを、多角的視点から問い直す必要があります。

 

■検討結果の骨子(詳細は別紙報告書のとおり)

6つのFactor、3つのVision、6つのActionから2050年を展望するフレームワークの構築を行い、循環器内科、循環生理、脳神経外科、救急、消化器内科、眼科、画像診断領域のそれぞれについて、2050年の状況、2050年に求められる医療技術、2035年(10年後)に確立しておきたいコアテクノロジーを導き出しています。

 

[未来を形づくる変化としての6つのFactor]

都市構造の変化、新たな医療格差、人口構造の変化、知識構造の進化、疾患数の増加、人とモノの比重の変化

 

[医療の未来像としての3つのVision]

1.常態を再現する医療技術(質の向上)、2.現場対応型の医療技術(量の拡大)、3.動的・双方向の医療技術(時間・空間の拡張)

 

[技術の方向性としての6つのAction]

常態再現にむけた診断機器/治療機器、プラットフォーム医療技術、現場に応じた適応型医療技術、持続可能な簡素で低負荷な医療技術、専門知を統合する医療技術、地域・生活圏へ展開する医療技術

 

■今後の期待

『医療技術フォーサイト2050』をひとつの出発点として、多様な疾患領域や立場から2050年に向けた医療技術の姿について、より広く積極的な議論が各所で展開されることを期待しています。

 

                                                  

 

【法人概要】

名 称:公益財団法人医療機器センター

理事長:菊地眞  設立:1985年

所在地:東京都文京区本郷1-28-34 本郷MKビル2階

URL:http://www.jaame.or.jp

目 的:医療機器の研究開発等に関する調査研究を行い、その適正な普及及び向上を助長奨励するとともに認証を行い、医療機器産業の健全な発展を図るとともに、臨床工学技士の育成に努め、もって国民の健康増進及び医学の向上に寄与すること

 

【本件に関するお問合せ先】公益財団法人医療機器センター附属 医療機器産業研究所  TEL 03-3813-8553

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

プレスリリース添付ファイル

このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内

このプレスリリースを配信した企業・団体

  • 名称 公益財団法人医療機器センター
  • 所在地 東京都
  • 業種 各種団体
  • URL https://www.jaame.or.jp/
  • ※購読している企業の確認や削除はWebプッシュ通知設定画面で行なってください
  • SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中