「#未来へのおりづる キャンペーン」まもなく開始!

~被爆80年を迎え、平和な世界を願う~

長崎県

Press Release

 

 

~被爆80年を迎え、平和な世界を願う~「#未来へのおりづる キャンペーン」まもなく開始!

【キャンペーン期間】2025年8月5日(火)~9日(土)

【参加方法】SNS(X(旧Twitter)、Instagram、TikTok、Facebook等)投稿

 

                                   令和 7 年 8 月 4 日

 

 長崎県、広島県、へいわ創造機構ひろしま(HOPe)、核脅威イニシアティブ(NTI)は、核兵器のない平和な世界を願い、被爆80年を迎える長崎・広島から平和への祈りの輪を広げるため、平和の象徴である「おりづる」を作り、SNSで平和へのメッセージを発信するキャンペーン、「#未来へのおりづる キャンペーン(#CranesForOurFuture)」を8月5日から9日の期間実施します。

 

(#未来へのおりづる キャンペーン公式ウェブサイトから引用)

 

 

「おりづる」は世界共通の平和のシンボルです。

 2歳のときに広島で被爆し、10年後に突然白血病と診断され、8か月の闘病生活の間、古くからの言い伝えを信じて、おりづるを作り続けたが亡くなってしまった佐々木禎子さんの話を聞いた人々が、世界中で今日もおりづるを作っています。

 核兵器だけではなく、戦争や感染症、自然災害、人種差別など、あらゆる脅威により、命を奪われた方々を悼み、平和への祈りを捧げましょう。

 「核兵器がない世界」と聞いて、あなたはどのような世界を思い描きますか?不安な時代だからこそ、あなたが願う平和な未来を、世界に伝えて下さい。

 「おりづる」を作るという行動を広げることで、より安全な世界、平和な未来を願うことにつながります。

 

 2025年8月5日 から9日の5日間で世界中の皆さんとともに「おりづる」を作り、持続可能で平和な、よりよい未来を願うメッセージと共に、「#未来へのおりづる(#CranesForOurFuture)」をつけてSNSに投稿し平和の機運醸成を図りましょう。

 

開催概要

 ・投稿期間:2025年8月5日(火)~9日(土)

 ・実施主体:長崎県、広島県、へいわ創造機構ひろしま(HOPe)、核脅威イニシアティブ(NTI)

 ・参加方法:

  (1)おりづるを作ります。

  (2)写真や動画を撮影します。

   (おりづるをアップで撮影したり、おりづるを手に持っているところを誰かに撮ってもらったり、

   スタイルは自由)

  (3)平和へのメッセージとともに、ハッシュタグ#CranesForOurFutureまたは#未来へのおりづる

   をつけてSNSや動画プラットフォーム (Instagram、X(旧Twitter)、TikTok、Facebook等)に投稿

   します。

  (4)家族や友人にも参加を呼び掛けます。

 

 

おりづるの作り方解説動画

 https://www.cranesforourfuture.org/jp/take-action                        

 

昨年度の実施状況

 ◆ハッシュタグ付き(#CranesForOurFutureまたは#未来へのおりづる)の投稿数 約1,100件

 ◆エンゲージメント数(投稿へのいいね、返信、リツイートの数) 約53万9千件

 ◆インプレッション数(投稿閲覧数) 約6,058万件

 ◆ご参加いただいた著名人 別添のとおり

 

キャンペーン特設サイト

 https://www.cranesforourfuture.org/jp/about

 

 

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

プレスリリース添付ファイル

プレスリリース添付画像

TakeAPhoto-JP

折り鶴キャンペーン画像2

このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内

このプレスリリースを配信した企業・団体

  • ※購読している企業の確認や削除はWebプッシュ通知設定画面で行なってください
  • SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中