共同通信グループのプレスリリース配信メディア
2025/3/12- 薄く・軽く・フレキシブルな次世代の超音波技術 研究用プロトタイプ提供NOKとサーモンテック、ウェアラブルエコーセンサの共同研究を開始2026年に医療・ヘルスケア・スポーツ分野での製品化を目指す NOK株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 社長執行役員 グルー…
NOK
2025/2/26- 世界的にバイオマス製品の使用が推進され、容器・衣料品・液体燃料など様々な分野で導入が進められています。これに伴い、バイオマス由来を判別するバイオベース炭素含有率*測定技術が注目されています。従来は加速器質量分析を用いて測定されていましたが、装置が希少…
東京都立産業技術研究センター
2025/2/19- ◇日 時 :2025年3月11日(火)10時~17時 3月12日(水)10時~15時◇会 場 :京都薬科大学 愛学館2階・A21講義室 2025年3月11日(火)・12日(水)に京都薬科大学(京都市山科区、学長:赤路健一)において2024年度国際シンポジウム(KPU Inte…
京都薬科大学
2025/1/22- 佐川急便株式会社を中核とするSGホールディングスグループにおいてIT統括事業を担うSGシステム株式会社(本社:京都市南区、代表取締役社長:丸山信二、以下「SGシステム」)と、データサイエンス・AI領域における国内最大規模の教育研究拠点を有する国立大学法人滋賀…
SGホールディングス
2024/12/19- 公益財団法人 日本漢字能力検定協会(本部:京都市東山区/代表理事:山崎信夫/以下、当協会)は、青山学院大学 総合プロジェクト研究所「学習科学青山研究所(東京都渋谷区/所長:益川弘如教授)」において、共同研究を開始しました。 学習科学青山研究所は、AI技術や一人…
日本漢字能力検定協会
2024/12/11- 国立大学法人 筑波技術大学(キャンパス:茨城県つくば市、学長:石原 保志、以下「筑波技術大学」)と、株式会社電通(本社:東京都港区、代表取締役 社長執行役員:佐野 傑、以下「電通」)、株式会社電通総研(本社:東京都港区、代表取締役社長:岩本 浩久、以下…
電通
2024/11/6- (一社)日本人材派遣協会 (東京都港区、会長 川崎健一郎、以下当協会) は、派遣業界の未来について日本大学経済学部安藤ゼミと共同で研究を開始いたします。 人口減少化において労働力確保のためには多様な働き方がもとめられるなか、法令に則り、多様な人材の…
日本人材派遣協会
2024/10/29- 精密加工機を設置する際に必須のレベル出し(水平出し)を、これまで複数人による手作業で60分以上かけていました。 都産技研(地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター)と株式会社Any Designは、精密加工機の設置等に必要なレベル出しを全自動で行える日本で…
2024/9/12- コミュニケーション促進を目的としたオフィス移転は、従業員満足度にプラスの影響 筑波大学・株式会社ニッセイ基礎研究所・三幸エステート株式会社との共同研究 転職・就職のための情報プラットフォーム「OpenWork」を運営するオープンワーク株式会社(所在地:東京都…
オープンワーク
2024/5/8- 発行:2024年5月8日 タイのコンケン大学と持続可能な天然ゴムに関する共同研究を開始 住友ゴム工業(株)(社長:山本悟)は、タイの国立大学であるコンケン大学とゴムノキの組織培養技術についての共同研究に関する協定をこのたび締結し、調印式を実施しました。こ…
住友ゴム工業
2024/5/8- ティーペック、東京大学デジタルメンタルヘルス講座と共同研究を実施 メンタルヘルスサービス評価尺度の開発、心理カウンセリング評価の定量的な効果測定が可能に ティーペック株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役社長:鼠家 和彦)は、東京大学大学院医学系研…
ティーペック
2024/2/15- 2024年2月15日 地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター(都産技研)は、海外情勢の影響を大きく受ける輸入小麦に代わる食品の製品開発をするため、公募型共同研究※を実施しています。 このたび、2024年度の共同研究テーマを募集します。 ※公募型共同研究とは、…
2024/2/5- 日本酸素ホールディングスグループの国内ガス事業会社である大陽日酸株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:永田 研二、以下 「 大陽日酸 」 と独立行政法人 国立高等専門学校機構長野工業高等専門学校 (長野県長野市、校長:江﨑 尚和、以下「長野高専」)…
大陽日酸
2024/2/5- 京都薬科大学(京都市山科区、学長:赤路健一)は、2024年2月22日(木)および3月22日(金)に、学内外との共同研究を支援する本学独自の研究推進事業「シナジー共同研究」において、今年度採択された3事業の講演会を初めて開催します。 この「シナジー共同研究」…
2024/1/31- 地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター(都産技研)は、中小企業がもつ強みを活かしてサーキュラーエコノミーへの転換に資する技術開発を支援するため、フードロス対策、脱プラスチック分野などに着目し、2024年度より、公募型共同研究※を実施する予定です。…
共同通信PRWIREは、PRサプライヤーとして「2025年日本国際博覧会」を応援しています
海外プレスリリース