日中韓越の学生が環境に関するフィールドスタディを実施
早稲田大学および中国・清華大学、韓国・高麗大学校、ベトナム・国家大学ハノイ校の学生計79名が、8月2日(金)から8日(木)の日程で、公益財団法人イオン環境財団の主催する第2回アジア学生交流環境フォーラムに参加しました。
2013-08-26
早稲田大学広報室広報課
日中韓越の大学生79名が、環境をテーマにした学習交流を実施しました
第2回アジア学生交流環境フォーラム 8/2-8/8
早稲田大学および中国・清華大学、韓国・高麗大学校、ベトナム・国家大学ハノイ校の学生計79名が、8月2日(金)から8日(木)の日程で、公益財団法人イオン環境財団(岡田卓也理事長・早稲田大学校友)の主催する第2回アジア学生交流環境フォーラム(Asian Students Environment Platform 2013:通称ASEP)に参加しました。
昨年は「日本文化を通して環境を考える」をテーマに早稲田大学がホスト校として開催されましたが、今年度は高麗大学校がホスト校として、「環境と人間」をテーマに、韓国の済州島、光州、全州、DMZ、ソウルでのフィールドワークを主とした7日間の合宿形式のプログラムが編成されました。最終日には高麗大学校にて成果発表会が行われ、4大学で編成された10のグループによる発表を行いました。
フィールドワークは済州島からスタートし、世界遺産コムンオルムの溶岩地形、秋田から移植し根付いた赤杉の大木が育っている実験林、そして島独特の民俗と自然を体感しました。オレギルのトレッキングでは海岸沿いの風光明媚なトレイルを多くの市民が歩いている様子を視察しました。
済州島から光州に飛び、黄海沿岸の大規模干拓地セマングムを視察し、開発の光と影を学びました。またセマングムの中洲の公園に150本の松を植樹しました。全州では、韓国の伝統家屋を見学しました。
さらにソウル市内の、かつて大規模ゴミ集積所であった蘭芝島がワールドカップ公園に変貌を遂げた様子、そしてかつての高速道路を撤去して復元した清渓川を視察し、人の力で自然の景観を蘇らせた事例を学びました。
修了式では、参加学生が徹夜で仕上げたプレゼンテーションによるグループ成果発表、プログラムディレクターの孫堯丸高麗大学校教授による講評、韓国環境研究所所長イビョンウ教授による特別講義が行われ、岡田卓也イオン環境財団理事長から修了証書が授与されました。次年度のフォーラムは、中国において開催される予定です。
【リンク】
昨年度の開催報告 http://www.waseda.jp/jp/news12/120903_asep.html
早稲田大学留学センターのニュース http://www.cie-waseda.jp/jp/news/international/6746/
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体
- 名称 早稲田大学
- 所在地 東京都
- 業種 大学
- URL https://www.waseda.jp/top/
過去に配信したプレスリリース
新たな政府統計の分析が明らかにした「裁量労働制」の労働環境への影響
2024/12/19
レニウム-オスミウム法による火山性塊状硫化物鉱床の生成年代決定
2024/12/19
宇宙古代都市の建設ラッシュを止めるブラックホール
2024/12/18
新技術でCFRPから炭素繊維を加熱・薬剤レス、エネルギー効率10倍で回収
2024/12/16
ヒトの温熱感覚に関わる脳部位と活動パターンを発見
2024/12/12
世界デジタル政府ランキング2024年版公開
2024/12/4
銅酸化物高温超伝導体Bi2212の紫外・可視光領域における大きな光学的異方性の起源を解明
2024/11/20