下村文科相が中野国際コミュニティプラザを視察
「中野国際コミュニティプラザへのご支援をいただいた皆様への感謝の会」が5月15日に同プラザにて開かれ、寄付者の方々がRA(レジデント・アシスタント)の学生と共に学生寮部分(WISH)を見学、懇親会では寮生54名と交流を深めました。
2014-05-16
早稲田大学広報室広報課
「グローバルリーダーの可能性に期待」
下村文科相が中野国際コミュニティプラザを視察
「中野国際コミュニティプラザへのご支援をいただいた皆様への感謝の会」が5月15日に同プラザにて開かれ、寄付者の方々がRA(レジデント・アシスタント)の学生と共に学生寮部分(WISH)を見学、懇親会では寮生54名と交流を深めました。
懇親会の席上、鎌田薫総長は「本学へのグローバルリーダー育成の期待に応えるため、この中野国際コミュニティプラザの中で、学生が共に学び合う活動を1つの交流モデルとして地域そして他の大学へ広げていきたい。本日はお忙しい所、お越しいただきありがとうございました」とご寄付を頂いた方々へお礼の言葉を贈りました。
視察に訪れた下村博文文科相(1979年・教育卒)は寮生に向けて「ここにいらっしゃる皆さんはグローバルリーダーとしての可能性を持っておられる。このような素晴らしい環境のもとで、今後は自らの力によって自分自身を磨き上げていくことが大切です。私たちは今まで以上に皆さんを応援していくことを誓います」と挨拶されました。
RA代表で韓国人留学生のヤン・スヒョンさん(教育学部・3年)は「このような貴重な経験の出来る場を与えてくださり感謝しています。様々な国や地域でグローバルリーダーとして活躍できるよう、努力していきたいと思います」と成長を誓いました。
普段はお会いすることのない寄付者の方々を前に、学生はやや緊張しながらも積極的に寮生活・サークル活動などについて紹介していました。
なお中野国際コミュニティプラザにご支援いただいた皆様は、1階寮生エントランスの寄付者銘板にて顕彰させていただいています。
【RA(レジデント・アシスタント)とは】
大学が選抜した先輩の寮生で、親元を離れて生活する留学生や日本人学生の寮生活を、寮に住みながらサポートする学生ボランティアスタッフのことです。
RA(レジデント・アシスタント) ~寮生をサポートする心強い存在~ http://www.waseda.jp/wish/ra/index.html
【リンク】
ニュースリリース http://www.waseda.jp/jp/news14/140516_wishra.html
中野国際コミュニティプラザ http://www.waseda.jp/nakano/
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体
- 名称 早稲田大学
- 所在地 東京都
- 業種 大学
- URL https://www.waseda.jp/top/
過去に配信したプレスリリース
アルツハイマー病とレビー小体型認知症の複合病態で神経細胞死が進行する
8/1 15:00
AI・量子共通基盤の研究開発を開始
8/1 14:00
夏休み子ども向け科学実験教室「ユニラブ」開催のお知らせ
8/1 12:00
ロシア哲学の“死と復活”論争に新たな光
8/1 11:00
「想い」がつなぐ伝統 ―早大ラグビー蹴球部、公式戦用ジャージを紙袋に再生―
7/29 14:00
いつの間にか自己否定
7/29 13:00
運動学習の戦略にひそむ認知バイアス
7/24 12:00
液体ガリウムを使ってハイエントロピー酸化物超薄膜を作る
7/23 11:00
発酵ガスから化学原料へ
7/21 10:00
早稲田大学の研究者が学問の魅力を語るPodcast番組 ”博士一歩前”新シリーズ配信開始
7/16 15:00
女子の進学選択に影響する「親の期待」
7/15 10:00
バーチャルでの自己開示がリアルを超える
7/9 11:00