初公開の文化財も登場 春の堺文化財特別公開を開催します

堺市

2015/3/17

堺市

初公開の文化財も登場 春の堺文化財特別公開を開催します

 平成27年4月3日(金)から4月5日(日)の3日間、春季堺文化財特別公開を開催します。与謝野晶子が歌に詠んだ寺社や初公開の興覚寺など、普段は見ることができない文化財等を期間限定で公開します。また、妙國寺では、この季節にしか見ることができない桜と大蘇鉄のコラボレーションもご覧いただけます。

 開催日時 平成27年4月3日(金)~5日(日)

      9:30~16:30(最終受付は16:00) ※妙国寺のみ9:30~20:30(最終受付は20:00)

 公開箇所 (有料)妙國寺、南宗寺、大安寺、祥雲寺、月蔵寺、片桐棲龍堂(4月4日のみ)

      (無料)妙法寺、顕本寺、開口神社、興覚寺(初公開)、萬福寺、本願寺堺別院、覚応寺

 拝 観 料 1ヵ所400円、小中学生は200円

      ※市内各観光案内所でお得な共通拝観券1,000円を販売しています。

      [拝観券4枚つづり(呈茶券としても利用可能)+堺市博物館+町家歴史館「山口家住宅」及び「清学院」の入館券付] 

      ※呈茶券が使用できる箇所:興覚寺、堺市茶室「伸庵」、喫茶ミ・エール

      ※公開期間中は有料公開箇所でも販売しています。

 主  催 おいでよ堺21実行委員会(堺市、公益財団法人堺観光コンベンション協会、堺商工会議所、堺ホテル協会)

 企画運営協力 NPO法人堺観光ボランティア協会

 その他 特別企画として、妙國寺での庭園ライトアップや、開口神社の茶室「無礙庵(むげあん)」での呈茶体験を実施します。

 ※詳しくは、「春季堺文化財特別公開パンフレット」またはホームページをご覧ください。(http://www.sakai-tcb.or.jp/sakaibunkazai/

≪公開箇所の見どころ≫

 ■初公開の文化財

  興覚寺…本堂

  大安寺…大安寺之記

  妙法寺…加納鉄哉筆「涅槃図」

  祥雲寺…沢庵宗彭所用法衣類、一凍紹滴墨蹟 沢庵道号

  開口神社…大寺芝居番付

  覚応寺…与謝野鉄幹書簡 河野通該(鉄南)宛

  片桐棲龍堂…象玉と霊元院等閲覧由緒書付

 ■特別企画

  妙國寺…庭園ライトアップ(20:30まで)

  開口神社…茶室「無礙庵(むげあん)」での呈茶体験

≪ガイド付きツアー≫

 ■晶子ゆかりの地をめぐるミニガイドコース

  開催日 4月3日(金)~5日(日)

  参加費 無料

  コース 【集合】堺山之口商店街プラザ→晶子生家跡→開口神社→泉陽高校(外観)→本願寺堺別院→覚応寺

  スタート 10時30分から・13時30分から(所要時間1時間30分)

≪桜の見どころ≫

 公開施設付近には多数、桜の見どころがあります。

 ■大仙公園、ザビエル公園、土居川公園(阪神高速堺出口付近)、内川・土居川沿い、宿院頓宮など

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

プレスリリース添付画像

春季堺文化財特別公開パンフレット表紙

初公開の興覚寺

このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内

このプレスリリースを配信した企業・団体

  • ※購読している企業の確認や削除はWebプッシュ通知設定画面で行なってください
  • SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中