イスラム教の学生・教職員向けにハラルフードの弁当販売を開始

上智学院

2015年4月16日より、上智大学では、学生・教職員の国籍・文化・宗教など更なる多様化に対応するための施策の一環として、食事に制限のあるイスラム教徒の学生・教職員向けに、日本イスラム文化センターによる「ハラル認証」を取得したハラルフードの弁当販売を四谷キャンパスにて開始しました。

2015年4月27日

上智大学

イスラム教の学生・教職員向けにハラルフードの弁当販売を開始~キャンパスにおける国籍・文化・宗教の多様化に対応~

2015年4月16日より、上智大学(東京都千代田区)では、学生・教職員の国籍・文化・宗教など更なる多様化に対応するための施策の一環として、食事に制限のあるムスリム(イスラム教徒)の学生・教職員向けに、日本イスラム文化センターによる「ハラル認証」を取得したハラルフードの弁当販売を四谷キャンパスにて開始しました。本学ではムスリムが祈りを捧げる部屋をキャンパス内に設けるなどの取組みを行ってきましたが、ハラルフードの販売は今回が初となります。ハラルフードとは、イスラム教の戒律に沿って調理された料理で、ムスリムが口にすることを禁じられている豚肉、調味料を含めた豚肉由来の食材、アルコール類を一切使用しない点が大きな特徴です。本学では、ASlink株式会社(代表取締役:モハマド・シャーミン)の協力を得て、厨房・調理器具にいたるまで完全ハラル対応の弁当を提供いたします。

販売されるのは弁当、カレー類などのほか、ハンバーガーやサイドメニューも用意。授業および試験実施期間の平日であれば、毎日利用することが可能。ムスリム以外の学生・教職員も利用可能であり、連日行列ができるなど盛況となっています。

インドネシアのガジャマダ大学から留学中のパンジ・プルディさんは、「今までは昼食を買うときも、友人に原材料を尋ね、豚肉が入っていないか確認して食べていました。ハラルフードは通常の食事よりも高価になりがちですが、学内販売の弁当は値段も良心的で美味しいので、今回の導入を喜んでいます。安心して選ぶことができ、種類もたくさんあるので、今後も利用していきたいと思います」と話しています。本学はカトリックの大学でありながら国内有数のイスラム研究拠点でもあるほか、48カ国233校から成る協定校ネットワークの拡大、東南アジア4カ国7大学との交流促進を目的とした留学プログラムSAIMSの構築など、異なる文化や宗教、国籍を持つ学生や研究者が多数集う教育研究環境を有しています。文部科学省「スーパーグローバル大学創成支援」事業採択校として、多様性を尊重したキャンパス環境の更なる充実を目指します。

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

プレスリリース添付画像

販売車の前には連日行列が

このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内

このプレスリリースを配信した企業・団体

  • ※購読している企業の確認や削除はWebプッシュ通知設定画面で行なってください
  • SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中