文学部 東山篤規教授が「股のぞき効果」の研究でイグノーベル賞知覚賞を受賞

立命館大学

文学部 東山篤規(ひがしやま・あつき)教授は、このたび、「光学的・身体的変換視野の効果(股のぞき効果)」に関する研究で、第26回イグノーベル賞知覚賞を受賞いたしました。本研究は大阪大学人間科学研究科 足立浩平(あだち・こうへい)教授との共同研究によるものです。

2016年9月23日

立命館大学広報課

文学部 東山篤規教授が「股のぞき効果」の研究で

イグノーベル賞知覚賞を受賞

 文学部 東山篤規(ひがしやま・あつき)教授は、このたび、「光学的・身体的変換視野の効果(股のぞき効果)」に関する研究で、第26回イグノーベル賞知覚賞を受賞いたしました。本研究は大阪大学人間科学研究科 足立浩平(あだち・こうへい)教授との共同研究によるものです。

 東山教授は「触覚と痛み」と「空間知覚」を研究テーマに、人間の感覚・知覚に関する研究を行ってきました。今回の受賞は、「股のぞき」によって視野と上体を逆さまにすると、視野が平面的に見え、とくに遠くの物が小さく接近して見えるという現象の解明が対象となっています。この現象の代表的な事例として、京都府の天の橋立で砂嘴を股のぞきしてみると、砂嘴が橋のように空にかかっているように見えることが挙げられます。実験によって、これは網膜像の上下ではなく上体の上下の逆転が原因で視覚世界が変化することによって生じることがわかりました(詳細は別紙)。東山教授の受賞は、日本人としては、10年連続の受賞となります。

 文学部では、東山教授のイグノーベル賞受賞を記念し、帰国後に講演会など記念イベントを開催する予定です。現時点では実施内容、開催日程などが未定のため、決定しだい改めてご案内いたします。東山教授の受賞に関するご取材もお受けする予定です。

<東山教授のコメント>

 今回の受賞を通じて、アメリカの学問の懐の深さを感じました。こういう浮世離れの感がする研究を真剣に取り上げ、評価してくれたことをうれしく思います。若い学生・研究者は、誰もしないこと、自分が面白いと思うことを研究してほしい。そして、この賞が、そうした研究の励みになることを願っています。また、今回の受賞を通じて、研究成果を英語で海外に発信する重要性を再認識しました。

<イグノーベル賞とは>

 イグノーベル賞は、人々を笑わせ、そして考えさせる業績を称える賞です。同賞は並外れたものを祝福し、想像力を賞賛し、人々の科学、機械、テクノロジーへの関心を刺激するために制定されました。同賞は、米国の雑誌「Annals of Improbable Research」が1991年に創設し、授賞式はハーバード大学の学生団体「Harvard-Radcliffe Society of Physics Students」および「Harvard-Radcliffe Science Fiction Association」が共催します。

 イグノーベル賞公式ホームページ(英語):http://www.improbable.com/ig/

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

プレスリリース添付画像

東山篤規教授

天橋立で股のぞきに興じている人びと

このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内

このプレスリリースを配信した企業・団体

  • ※購読している企業の確認や削除はWebプッシュ通知設定画面で行なってください
  • SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中

    過去に配信したプレスリリース