BusStopプロジェクトが野々市市のコミュニティバス「のっティ」バスどこシステムの実証実験を実施
金沢工業大学BusStopプロジェクトが「バスどこシステム」の実証実験を実施。 野々市市のコミュニティバス「のっティ」の現在位置を表示する情報端末バス停のプロトタイプを市役所ロビーに設置し、市民にアンケートを実施します。
2018年5月14日
金沢工業大学
金沢工業大学BusStopプロジェクトが「バスどこシステム」の実証実験を実施。
野々市市のコミュニティバス「のっティ」の現在位置を表示する
情報端末バス停のプロトタイプを市役所ロビーに設置し、
市民にアンケートを実施。
金沢工業大学の学生プロジェクトのひとつ「BusStopプロジェクト」(学生30名)では、野々市市のコミュニティバス「のっティ」の現在位置がわかる「バスどこシステム」を開発し、野々市市の協力を得て5月1日から実証実験を行っています。「のっティ」の車両にGPS機器を設置し、LoRa*、3G回線でサーバーに送られた位置情報をWebアプリケーションに表示するもので、スマートフォンやタブレット、PC等の端末で現在位置がリアルタイムで確認できます。
*LoRa:IoT向けの通信ネットワークに用いられている無線通信方式の一つ。「バスどこシステム」では国際高専独自のLoRa技術(特許出願済)でバス停間の通信を行っています。
BusStopプロジェクトではのっティの位置情報を表示するバス停型端末も試作しました。
このバス停型端末を野々市市役所1階インフォメーションに仮設置し、来庁者やのっティ利用者に利用していただき、「バスどこシステム」についての感想等をお聞きするアンケートを実施します。プロジェクトでは得られたアンケートを元に、より使いやすいシステムに改善していく考えです。
「バスどこシステム」アンケート調査
実施日時:平成30年5月16日(水)、17日(木)、18日(金)の3日間
15時から18時までを予定
場 所:野々市市役所1階インフォメーション
【金沢工業大学BusStopプロジェクト「バスどこシステム」の概要】
スマートフォン、タブレット、パソコンでのっティのバスの居場所がわかるシステムです。バスが移動するとリアルタイムでバスのアイコンが移動しバスの現在地がわかります。
スマートフォンでの動作図
パソコンでの動作図
のっティの位置情報を表示するバス停型端末のプロトタイプ。
市役所ロビーに設置し、利用者にアンケートを実施することで今後の開発に活かします。
今後の一般公開の時期は、今のところ未定です。
金沢工業大学におけるSDGsの取り組み
学生プロジェクトが研究成果の社会実装を通じて研究を深める。
金沢工業大学は「誰一人取り残さない」を理念に国連全加盟国が達成を目指す「SDGs」(エスディージーズ SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS)に大学をあげて取り組んでいます。そして社会に役立つ研究は研究室の中のみで行うのでなく、生み出した研究成果は実社会に組み込み、新たな発見を得て研究を深める社会実装型の教育研究を推進しています。
2017年12月26日には、第1回「ジャパンSDGsアワード」SDGs推進副本部長(内閣官房長官)賞を受賞し、日本を代表するSDGs推進高等教育機関として評価されています。
SDGsは世界を変えるための17の目標と169のターゲットからなる
この度の「バスどこシステム」もプロジェクトデザイン教育の中で生み出されたアイデアをBusStopプロジェクトが「賢いバス停」として発展させたものです。これはSDGsが掲げる「11.住み続けられるまちづくりを」のターゲットのひとつ、「脆弱な立場にある人々、女性、子ども、障害者及び高齢者のニーズに特に配慮し、公共交通機関の拡大などを通じた交通の安全性改善により、すべての人々に、安全かつ安価で容易に利用できる、持続可能な輸送システムのアクセスを提供する」に該当します。SDGsを達成することは身近な社会的課題と地球規模課題を同時に解決することになります。
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。
プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。
このプレスリリースを配信した企業・団体
- 名称 学校法人金沢工業大学
- 所在地 石川県
- 業種 大学
- URL https://www.kanazawa-it.ac.jp/
過去に配信したプレスリリース
第2回DXハイスクール応援プログラムを2月25日(火)に開催。申込受付2025年1月8日より
12/20 13:30
最大積載量50kgの大型試作ドローンの飛行実験を初めて実施。被災地での救援物資輸送等を念頭に開発
12/13 13:30
あめの俵屋「じろあめ」の米飴残渣に含まれる難消化性タンパク質を活用したグミ開発に産学連携で挑戦。
12/12 13:30
米麹から作る砂糖代替甘味料「オリゼソース」に難消化性タンパク質が高濃度に含有。
12/6 08:00
【金沢工業大学が未来のコンビニをロボット技術で実現する競技会で断トツ優勝】
11/19 13:30
しゃべる点字ブロック『コード化点字ブロック』を錦糸町の楽天地ビル1階に11月から約3ヶ月間、敷設
10/31 10:00
小学校1~4年生を対象に「未来の高峰譲吉博士は君だ!親子で実験教室!!」を開催
10/28 14:00
【AR(拡張現実)を使い訓練用マネキン上に心臓や血管、傷病者外観を再現】
10/21 13:30