EV/HEVのエンジンルーム周辺部品へ:パワーコントロールユニット向け材料開発への取り組みを公開

2019年3月20日

ポリプラスチックス株式会社

EV/HEVのエンジンルーム周辺部品への採用が進む:

パワーコントロールユニット向け材料開発への取り組みをWebサイトに公開

ポリプラスチックス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:塩飽 俊雄、以下、ポリプラスチックス)は、このほど、自動車の電動化に伴う材料開発の取り組みを各種データや採用事例とともに3月20日に同社WEBサイトに公開しました。

▼ポリプラスチックス株式会社 グローバルサイト 

https://www.polyplastics-global.com

▼自動車の電動化に伴う材料開発の取り組み

https://www.polyplastics.com/jp/product/lines/car_2/index.html

■今回の記事公開の意図

自動車産業では100年に一度の大変革といわれるように、CASE(コネクティッド、自動運転、

シェアリング、電動化)をキーワードに変革期を迎えています。中でも電動化は、地球環境問題を背景とし、ヨーロッパや中国を中心に脱化石燃料化に向け、内燃機構車(ICE)から電動化車両(HEV・PHEV・EV・FCV)へのシフトが加速しています。このような電動化の流れの中、電動化車両に貢献する弊社樹脂製品の開発をご紹介することとなりました。

■パワーコントロールユニット(PCU)と求められる樹脂の特性とは?

従来の自動車が燃料を使用してエンジンを駆動するのに対し、EVはバッテリーからの電気でモータを駆動させます。その駆動用モータ出力を調整するのがPCUです。PCUには大電流・大電圧が流れるため、PCUに使用される樹脂には使用環境下における高い絶縁特性が求められます。また近年では部品の小型化・軽量化のため、耐ヒートショック性、ハンダ耐熱性も求められています。

■今後の展開

ポリプラスチックスはエンジニアリングプラスチックの素材メーカーです。素材メーカーならではの材料技術のみならず、成形・加工技術の開発にも積極的に取り組んでいます。今回ご紹介した材料や技術に加え、成形・加工技術を融合させた幣社の新たな発想を生産者のみなさまにお届けしたいと考えております。今後も弊社の材料情報や設計技術について、引き続き自社サイトに公開していく予定です。

■会社概要

商号   : ポリプラスチックス株式会社

代表者  : 代表取締役 塩飽 俊雄

所在地  : 〒108-8280 東京都港区港南二丁目18番1号 

JR品川イーストビル13階

設立   : 1964年5月

事業内容 : 各種ポリマー及びプラスチック等の製造販売

資本金  : 30億円

以上

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

プレスリリース添付画像

EV関連部品イメージ

このプレスリリースには、報道機関向けの情報があります。

プレス会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

プレスリリース受信に関するご案内

このプレスリリースを配信した企業・団体

  • ※購読している企業の確認や削除はWebプッシュ通知設定画面で行なってください
  • SNSでも最新のプレスリリース情報をいち早く配信中

    過去に配信したプレスリリース